2022 Fiscal Year Annual Research Report
アミロイドβで検証するマルチタスク運動の認知症予防効果:2年間ランダム化比較試験
Project/Area Number |
20H04063
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
大藏 倫博 筑波大学, 体育系, 教授 (60396611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上野 友之 筑波大学, 医学医療系, 講師 (10390931)
尹 之恩 筑波大学, テーラーメイドQOLプログラム開発研究センター, 研究員 (60813277)
新井 哲明 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90291145)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 認知症予防 / アミロイドベータ / マルチタスク運動 / MARDI-TOF質量分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、マルチタスク運動(MTE)がアルツハイマー型認知症(AD)の予防や認知機能の改善に及ぼす効果を、血中のアミロイドベータ(Aβ)の濃度の変化(MARDI-TOF質量分析法)によって明らかにすること、及び、ファイブ・コグテストによる認知機能の変化から評価することであった。即ち、学術的な「問い」である“MTE運動の継続実践は、ADのバイオマーカーである血中のAβに好影響を与え、認知症予防効果(認知機能の低下の抑制)をもたらすか”を明らかにすることであった。 令和3年度の前半から令和4年度後半にかけて18カ月間の介入試験期間を設定したが、全ての介入試験(3群配置)を無事に完了した。介入試験における3群とは、MTE群(スクエアステップエクササイズを実施)、シングルタスク運動(STE)群(ウォーキングを実施)、コントロール(C)群(通常とおりの日常生活を維持)であった。18カ月間の介入試験期間を全て完了した参加者は合計52名(当初100名)であった。各群の完了した人数(及び当初の人数)は、MTE群、STE群、C群の順にそれぞれ、15名(34名)、18名(33名)、19名(33名)であった。即ち、脱落率はそれぞれ、56%、45%、42%であった。MTE群の脱落率が一番高い理由は、新型コロナウイルスの影響により外出制限や公民館などの施設使用禁止によりMTE教室の運営が円滑に行えず、むしろ、やや混乱が見られたことが主要因と考えられる。 なお、当初の研究計画ではMTE群とSTE群の運動実施頻度や時間配分、運動強度を同様となるよう設定(計画)したが、先述の新型コロナウイルスの影響により、実践頻度やトータルとしての運動実践量(絶対量)は一人で行いやすいSTE群の方が多かった。一方、MTEに関しては、MTE教室への参加率(教室開催日だけを対象に計算)は90%以上であり高い参加率であった。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)