• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

アミロイドβで検証するマルチタスク運動の認知症予防効果:2年間ランダム化比較試験

Research Project

Project/Area Number 20H04063
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大藏 倫博  筑波大学, 体育系, 教授 (60396611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 友之  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10390931)
尹 之恩  筑波大学, テーラーメイドQOLプログラム開発研究センター, 研究員 (60813277)
新井 哲明  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90291145)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症予防 / アミロイドベータ / マルチタスク運動 / MARDI-TOF質量分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、マルチタスク運動(MTE)がアルツハイマー型認知症(AD)の予防や認知機能の改善に及ぼす効果を、血中のアミロイドベータ(Aβ)の濃度の変化(MARDI-TOF質量分析法)によって明らかにすること、及び、ファイブ・コグテストによる認知機能の変化から評価することであった。即ち、学術的な「問い」である“MTE運動の継続実践は、ADのバイオマーカーである血中のAβに好影響を与え、認知症予防効果(認知機能の低下の抑制)をもたらすか”を明らかにすることであった。
令和3年度の前半から令和4年度後半にかけて18カ月間の介入試験期間を設定したが、全ての介入試験(3群配置)を無事に完了した。介入試験における3群とは、MTE群(スクエアステップエクササイズを実施)、シングルタスク運動(STE)群(ウォーキングを実施)、コントロール(C)群(通常とおりの日常生活を維持)であった。18カ月間の介入試験期間を全て完了した参加者は合計52名(当初100名)であった。各群の完了した人数(及び当初の人数)は、MTE群、STE群、C群の順にそれぞれ、15名(34名)、18名(33名)、19名(33名)であった。即ち、脱落率はそれぞれ、56%、45%、42%であった。MTE群の脱落率が一番高い理由は、新型コロナウイルスの影響により外出制限や公民館などの施設使用禁止によりMTE教室の運営が円滑に行えず、むしろ、やや混乱が見られたことが主要因と考えられる。
なお、当初の研究計画ではMTE群とSTE群の運動実施頻度や時間配分、運動強度を同様となるよう設定(計画)したが、先述の新型コロナウイルスの影響により、実践頻度やトータルとしての運動実践量(絶対量)は一人で行いやすいSTE群の方が多かった。一方、MTEに関しては、MTE教室への参加率(教室開催日だけを対象に計算)は90%以上であり高い参加率であった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] New balance capability index as a screening tool for mild cognitive impairment2023

    • Author(s)
      Suzuki Yasuhiro、Tsubaki Takumi、Nakaya Kensuke、Kondo Genta、Takeuchi Yoshinori、Aita Yuichi、Murayama Yuki、Shikama Akito、Masuda Yukari、Suzuki Hiroaki、Kawakami Yasushi、Shimano Hitoshi、Arai Tetsuaki、Hada Yasushi、Yahagi Naoya
    • Journal Title

      BMC Geriatrics

      Volume: 23 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1186/s12877-023-03777-6

  • [Journal Article] Physical Activity Intensity and Suspected Dementia in Older Japanese Adults: A Dose-Response Analysis Based on an 8-Year Longitudinal Study2022

    • Author(s)
      Nagata Koki、Tsunoda Kenji、Fujii Yuya、Tsuji Taishi、Okura Tomohiro
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease

      Volume: 87 Pages: 1055~1064

    • DOI

      10.3233/JAD-220104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cognitive and physical benefits of a game‐like dual‐task exercise among the oldest nursing home residents in Japan2022

    • Author(s)
      Yoon Jieun、Isoda Hiroko、Ueda Tetsuya、Okura Tomohiro
    • Journal Title

      Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions

      Volume: 8 Pages: e12276

    • DOI

      10.1002/trc2.12276

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Short-Term Effects of Square Stepping Exercise on Cognitive and Social Functions in Sedentary Older Adults: A Home-Based Online Trial2022

    • Author(s)
      Su Ren Gan, Kimmy Low, Tomohiro Okura, Masato Kawabata
    • Journal Title

      ACPES Journal of Physical Education, Sport, and Health

      Volume: 2(2) Pages: 70~77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of a multicomponent day‐care program on cerebral blood flow in patients with mild cognitive impairment2022

    • Author(s)
      Boku Youshun、Ota Miho、Nemoto Miyuki、Numata Yuriko、Kitabatake Ayako、Takahashi Takumi、Nemoto Kiyotaka、Tamura Masashi、Sekine Aya、Ide Masayuki、Kaneda Yuko、Arai Tetsuaki
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 22 Pages: 478~484

    • DOI

      10.1111/psyg.12847

  • [Presentation] 高齢者における習慣的運動は認知症予防に役立つのか-アルツハイマー型認知症の血液バイオマーカーによる横断的研究-2022

    • Author(s)
      尹 之恩
    • Organizer
      日本認知症予防学会学術集会
  • [Presentation] Role of Nutrition and Physical Exercise in Frailty Prevention2022

    • Author(s)
      Okura T
    • Organizer
      The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi