• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

High-order many body correlation analysis of network forming glass based on comprehensive integration of experimental, theoretical and data sciences

Research Project

Project/Area Number 20H04241
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

志賀 元紀  東北大学, 未踏スケールデータアナリティクスセンター, 教授 (20437263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小原 真司  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 独立研究者 (90360833)
小林 正人  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40514469)
平田 秋彦  早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (90350488)
小野寺 陽平  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (20531031)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsガラス / 中距離秩序 / 量子化学 / 大規模系計算 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

酸化物ガラスは一般に同じ組成の結晶よりも低密度であることが知られている。これまでに、シリカガラスの高温圧縮により永久高密度化することを見出し、一方、低温圧縮により合成されたガラスは永久高密度化しないことを発見した。また両ガラスは組成・密度が同じであるにも関わらず、前者の回折ピークは後者のそれに比べて遙かにシャープであり、より結晶に近いガラスであることを明らかにした。ところで、低密度のSiO2組成のゼオライトを低温圧縮するとアモルファス化することが知られている。この高密度アモルファスシリカライトと高密度シリカガラスの構造の構造秩序を本研究手法で比較した。また、より実材料に近いガラスの構造と機能の相関を議論・解明していくために、アルカリケイ酸塩ガラスを対象とした元素選択的な構造計測を実施した。リチウムを添加したガラスについてはリチウムの同位体置換を施した試料の中性子回折実験を、ルビジウムを添加したガラスについてはX線異常散乱実験を行い、アルカリ元素周囲の構造情報のみを持った構造データの取得に成功した。これらの実験によって、より多様な材料の構造モデルを構築できるようになった。また、極微細な電子線を用いたオングストロームビーム電子回折実験において、今年度は、実際のオングストロームビーム電子回折によるガラス試料の観察、ヴァーチャル・オングストロームビーム電子回折による金属ガラスおよび酸化物ガラスの解析を主に実施し、実計測に基づく構造秩序の解析を推進した。量子化学の理論計算を用いる課題に関して、昨年度に引き続き単元素パラメータで計算可能な分割統治xTB(DC-xTB)法の開発を進め、周期系を取り扱えるようにした。また、GRRMプログラムを用いた準安定結晶構造探索を広範な酸化物へと適用し、得られた準安定構造とガラスの構造秩序をパーシステントホモロジーやリング解析に基づいて比較した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 9 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Bath/Rutherford Appleton Laboratory(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Bath/Rutherford Appleton Laboratory
  • [Journal Article] Divide-and-Conquer Linear-Scaling Quantum Chemical Computations2023

    • Author(s)
      Nakai Hiromi、Kobayashi Masato、Yoshikawa Takeshi、Seino Junji、Ikabata Yasuhiro、Nishimura Yoshifumi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 127 Pages: 589~618

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.2c06965

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ring compaction as a mechanism of densification in amorphous silica2023

    • Author(s)
      Salmon Philip S.、Zeidler Anita、Shiga Motoki、Onodera Yohei、Kohara Shinji
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Pages: 144203

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.144203

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Virtual Angstrom-Beam Electron Diffraction Analysis for Zr80Pt20 Metallic Glasses2022

    • Author(s)
      Hirata Akihiko
    • Journal Title

      Quantum Beam Science

      Volume: 6 Pages: 28~28

    • DOI

      10.3390/qubs6040028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 量子ビームの相補利用によるガラス・アモルファス材料の構造物性研究2022

    • Author(s)
      小野寺陽平, 平田秋彦
    • Journal Title

      放射光

      Volume: 35 Pages: 274~284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local structure analysis of disordered materials via contrast variation in scanning transmission electron microscopy2022

    • Author(s)
      Kimoto Koji、Shiga Motoki、Kohara Shinji、Kikkawa Jun、Cretu Ovidiu、Onodera Yohei、Ishizuka Kazuo
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 095219~095219

    • DOI

      10.1063/5.0104798

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 低カウントのスペクトラムイメージ解析のための機械学習法2022

    • Author(s)
      志賀 元紀、武藤 俊介
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 57 Pages: 65~69

    • DOI

      10.11410/kenbikyo.57.2_65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Medium-range order in amorphous materials2023

    • Author(s)
      A. Hirata
    • Organizer
      Hierarchical Structure of Materials 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Toward large-scale quantum chemical calculations with annealers: Divide-and-conquer (DC) and annealing + Bayesian-optimization configuration interaction (ABCI) methods2023

    • Author(s)
      M. Kobayashi
    • Organizer
      10th conference of the Asia Pacific Association of Theoretical and Computational Chemistry (APATCC-10)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DC-xTB-MD法: 複合欠陥を含む超大規模系の量子分子動力学計算手法の開発2023

    • Author(s)
      藤原孝太郎, 西田叡倫, 小林正人, 武次徹也
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会
  • [Presentation] Very sharp diffraction peak in oxide glasses and liquids2022

    • Author(s)
      S. Kohara
    • Organizer
      26th International Congress on Glass - ICG 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structure and dynamics in densified silica glass2022

    • Author(s)
      S. Kohara
    • Organizer
      16th Intenational Conference on the Physics of Non-Crystalline Solids
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Probing order within disorder in glasses and liquids by X-ray and neutron diffraction"2022

    • Author(s)
      S. Kohara, Y. Shuseki
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 単成分酸化物ガラスの短・中距離構造2022

    • Author(s)
      小原真司
    • Organizer
      日本セラミックス協会2022年秋季シンポジウム
  • [Presentation] 量子化学計算: 大規模系への展開とこれから2022

    • Author(s)
      小林正人
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会 20周年記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Large-scale quantum chemical calculations based on divide-and-conquer (DC) method: Recent developments and future prospects2022

    • Author(s)
      M. Kobayashi
    • Organizer
      T2CoMSA monthly talk
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大規模量子化学計算法divide-and-conquer法の現在と展望2022

    • Author(s)
      小林正人
    • Organizer
      2022年度第1回計算科学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] DC-xTB法: 複合欠陥を含む超大規模系の量子化学計算手法の開発2022

    • Author(s)
      藤原孝太郎, 西田叡倫, 小林正人, 武次徹也
    • Organizer
      第24回理論化学討論会
  • [Presentation] 準安定結晶構造探索とパーシステント・ホモロジー解析によるアモルファス構造と結晶構造の橋渡し2022

    • Author(s)
      小林正人, 宮越洸二, 斉田謙一郎, 小野寺陽平, 志賀元紀, 小原真司, 武次徹也
    • Organizer
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2022」
  • [Presentation] ガラスの構造秩序解析のためのデータマイニング技術2022

    • Author(s)
      志賀元紀
    • Organizer
      第16回物性科学領域横断研究会
    • Invited
  • [Presentation] 微細構造計測データ解析のための統計的機械学習2022

    • Author(s)
      志賀元紀
    • Organizer
      第37回分析電子顕微鏡討論会
    • Invited
  • [Book] Atomistic Simulations of Glasses: Fundamentals and Applications2022

    • Author(s)
      Chapter 3: S. Kohara, L. Pusztai (Editor: Jincheng Du, Alastair N. Cormack)
    • Total Pages
      531
    • Publisher
      Wiley-American Ceramic Society

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi