• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

認知症の人の生活意欲を高めるケアスキルの「会得」支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20H04296
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

桐山 伸也  静岡大学, 情報学部, 教授 (20345804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 美亜  静岡大学, 創造科学技術大学院, 特任教授 (00327660)
石川 翔吾  静岡大学, 情報学部, 助教 (00626608)
小川 敬之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (50331153)
飯山 将晃  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (70362415)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsケアスキル / マルチモーダルインタラクション / 状況理解 / 学習環境デザイン
Outline of Annual Research Achievements

認知症ケアを可視化する知識構造を継続的に発展させ、状態や周辺環境の異なる認知症当事者の特性を捉えケアの高度化に活用するための知識構造設計の基盤となる、マルチモーダル行動センシング基盤の構築を行った。
先行研究で構築された重度の認知症の人をケアする状況がターゲットの知識構造をベースに、介護者の介入行動の特徴を捉える知識表現モデルを発展させ、認知症当事者の状態を表現できるよう拡張した。映像事例に対して設計した知識構造に基づく解釈を付与したコンテンツを専門家にレビューさせ、知識構造の妥当性を検証した。さらに介護者と被介護者のインタラクションを表現できる構造へと拡張し、映像事例に対して付与された専門家の解釈を計算機モデルとして表現できることを確認した。
このモデルの適用範囲を拡張するため、軽度の認知症の人が入所する介護施設での映像事例を用いて知識構造の検証を行い、会話を中心とした従来よりも多様なインタラクションを含む映像事例を題材に、作業療法士の介入知識を提案知識モデルでコンテンツ化し、現場の介護スタッフに視聴させ、日常のケアの振り返りに有用であることを示した。提案したインタラクション表現モデルは、多様な現場での認知症ケアの持続的な向上に役立つことが見込まれる。
次年度以降は、ケアインタラクション場面における状況表現モデルを拡張し、個々の場面の特徴を的確に捉えられえる仕組みを導入して、ケアスキル向上に役立つ特徴を内包する場面状況のデータ化を加速させる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの影響でスケジュール変更を余儀なくされたが、新しい研究協力施設を発掘し、データ収集とケアインタラクション分析、及び学習コンテンツの構築と現場へのフィードバックまで実践し、当初目標のプロトタイピングとコンテンツの有用性評価を達成できたため。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、対象を口腔ケアに限定せず、生活支援ケア全般に拡げてケアインタラクションのデータ化と分析を進める。ケア場面においてケアを受ける本人の心身の状態と被ケア者を取り巻く環境の状況をマルチモーダルにセンシングできるデータ収集プラットフォームを中心に介入インタラクション分析システムの構築を進める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Presentation (12 results)

  • [Presentation] 認知症ケアの高度化に向けたICFを活用した個性表現に基づく当事者視点アセスメント支援システムの開発2021

    • Author(s)
      寺面 美香, 柴田 健一, 小林 美亜, 石川 翔吾, 桐山 伸也
    • Organizer
      情報処理学会第20回高齢社会デザイン(ASD)研究会
  • [Presentation] 当事者本人の状態像理解を深める認知症ケアインタラクション表現モデルの構築2021

    • Author(s)
      小野塚 優志, 中野目 あゆみ, 香山 壮太, 小俣 敦士, 石川 翔吾, 桐山 伸也
    • Organizer
      情報処理学会第20回高齢社会デザイン(ASD)研究会
  • [Presentation] 「本人視点」の介護機器システムを創るには?2021

    • Author(s)
      桐山 伸也
    • Organizer
      東京CareWeek 第 4回超高齢社会のまちづくり展 CareCITY2020 専門セミナー
  • [Presentation] 認知症ケアエビデンス創出のための表情の変化に着目したインタラクション分析2020

    • Author(s)
      小野塚 優志, 高原 祥平, 飯山 将晃, 田中 とも江, 船橋 美沙子, 小林 美亜, 桐山 伸也
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 4Rin1-40
  • [Presentation] 認知症見立て塾の地域展開に向けたOpen Source Software型見立て知マネジメントシステムの開発2020

    • Author(s)
      田中 遥介, 神谷 直輝, 石川 翔吾, 上野 秀樹, 小林 美亜, 楠田 理佳, 村上 佑順, 桐山 伸也
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 4Rin1-30
  • [Presentation] 認知症見立て塾における状態像理解モデルを用いた学習プロセスの分析2020

    • Author(s)
      神谷 直輝, 田中 遥介, 石川 翔吾, 上野 秀樹, 小林 美亜, 村上 佑順, 桐山 伸也
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 3Rin4-89
  • [Presentation] 認知症の状態像理解深化のためのマルチモーダル多視点観察情報を用いた共学支援2020

    • Author(s)
      柴田 健一, 箸方 陽介, 石川 翔吾, 桐山 伸也, 玉井 顯
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 3Rin4-68
  • [Presentation] 臨床判断能力の向上を目指した口腔ケアの実践知学習システムの構築2020

    • Author(s)
      小林 美亜, 島田 直哉, 小俣 敦士, 奈良 とみ子, 田中 とも江, 小野塚 優志, 神谷 直輝, 桐山 伸也
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 3Rin4-66
  • [Presentation] 認知能力の多様な個性に対応する多世代学習環境の構築「子どもの願望」と「高齢者が幼少期から抱く願望」をつないで愛着形成と生涯発達を促進する2020

    • Author(s)
      沢井 佳子, 石川 翔吾, 桐山 伸也
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 3Rin4-48
  • [Presentation] マルチモーダル環境センシングによる認知症高齢者の生活支援ケアエビデンスの創出2020

    • Author(s)
      徳元 敦, 安間 泰登, 小野塚 優志, 小俣 敦士, 田中 とも江, 船橋 美沙子, 桐山 伸也
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 3Rin4-40
  • [Presentation] 障害による引きこもり様態からの脱却プロセスにおける感情表現モデルの構築2020

    • Author(s)
      川崎 一平, 永井 邦明, 原田 瞬, 柴田 健一, 小川 敬之, 桐山 伸也
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 3Rin4-10
  • [Presentation] みんなで創るマルチモーダル自立共生支援AI2020

    • Author(s)
      桐山 伸也
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会, 企画セッション, 3I5-KS-13

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi