• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

オイルパーム農園から放出される膨大な量の温室効果ガスと温暖化の影響

Research Project

Project/Area Number 20H04328
Research InstitutionJapan International Research Center for Agricultural Sciences

Principal Investigator

近藤 俊明  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 主任研究員 (40391106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梁 乃申  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, シニア研究員 (50391173)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオイルパーム / 温室効果ガス / 土壌炭素フラックス
Outline of Annual Research Achievements

オイルパーム農園では、果房の収穫時に剪定される大型の葉、パーム油の搾油時に生じる空果房、および再植栽時に伐採されるパーム幹など、膨大な量のパーム残差が農園内に放置され、気候変動をもたらす要因となる。例えば、パーム残差が土壌微生物によって分解される場合、膨大な量のCO2が一時的に大気中に放出されるものの、放出されたCO2はパーム樹木の成長に伴い再度吸収されるため、気候変動への影響はおおよそニュートラルとなるが、シロアリによって採餌される場合には、腸内共生細菌によるセルロースの分解によって、CO2の28倍の温室効果を持つCH4として大気中に放出される。さらに将来生じうる温暖化はシロアリに代表される分解者の活性化を通して、更なる気候変動をもたらす要因となりうる。
そこで本課題では「温暖化操作実験下における温室効果ガス発生量の統合的観測」により、将来生じうる温暖化に対して分解者がどのような応答を示し、オイルパーム農園から放出される温室効果ガスがどう変動するのかといった疑問を解明することを目的とした。
本年度は新たにN2Oアナライザーを導入することで、パーム残差の分解や施肥に伴うN2Oの発生が気候変動に伴いどう変化するのかを評価した。
その結果、施肥直後の降雨により散布された肥料が融解することで急激にN2Oが発生すること、温暖化操作に伴う土壌の乾燥化は肥料の融解に伴うN2Oの発生を遅速化する一方で、分解者によるパーム残渣の分解効率を高めることで、N2Oの発生を促進することが明らかとなった。また分解者動態評価から、残渣の主要な分解者はシロアリであり、土壌微生物の寄与は少ないこと、温暖化に伴い残渣の分解が促進すること等も明らかとなっている。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] マレーシア理科大学/マレーシア森林研究所/マレーシアオイルパーム庁(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシア理科大学/マレーシア森林研究所/マレーシアオイルパーム庁
  • [Int'l Joint Research] ガジャマダ大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ガジャマダ大学
  • [Presentation] 東南アジアにおけるオイルパーム農園開発が土壌微生物および土壌炭素フラックスに及ぼす影響2023

    • Author(s)
      近藤 俊明、孫 力飛、小杉 昭彦、Sudesh Kumer、梁 乃申
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
  • [Presentation] モンスーンアジア域における土壌温室効果ガスフラックスに関する研究の課題と展望2023

    • Author(s)
      梁 乃申、高木 健太郎、平野 高司、石田 祐宣、近藤 俊明 他
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
  • [Presentation] 持続的なアブラヤシ農園経営に向けた農作物残渣の利活用技術の開発2022

    • Author(s)
      近藤 俊明
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi