• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

海氷表面に見られる有機臭素ガスの高濃度現象―低温化学反応チャンバー実験による検証

Research Project

Project/Area Number 20H04345
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

野村 大樹  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (70550739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 薮下 彰啓  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (70371151)
山下 洋平  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50432224)
大木 淳之  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (70450252)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords海氷 / 揮発性ガス
Outline of Annual Research Achievements

対流圏のオゾンは、大気の酸化性を決める重要な反応性気体である。また、メタンに次ぐ温室効果ガスである。そのため、対流圏オゾンの収支を制御する要因を解明する必要がある。北極・南極などの極域においては、晩冬に、地上付近のオゾン濃度が急激に減少する。これは、オゾン消失現象と呼ばれている。オゾン消失現象は、臭素化合物濃度の急激な増加と同期して起きる。よって、臭素化合物が対流圏オゾンを分解する物質として注目されている。しかし、臭素化合物の発生源が特定されておらず、対流圏オゾンの収支の解明には至っていない。本研究では、自然界で起こる結氷現象を室内でのチャンバー実験で再現し、有機臭素ガス、特にブロモホルムに関して、海氷表面での化学反応機構・大気への放出過程を明らかにすることを目的とする。本課題は、極域大気中オゾン濃度の急激な減少を招く有機臭素ガスの発生源が特定されていないことから設定した。本研究で提唱する海氷表面でのブロモホルム生成は、有機臭素ガスの大気への新たな発生源の提案となり、長年謎とされてきた大気中オゾン消失現象の原因解明に一石を投じることとなる。しかし、これまでの応募者らによる観測事実と低温環境での化学反応の新たな知見により、反応仮説を提唱するに至ったが、反応機構は検証されていない。そこで本年度は、反応仮説を提唱するために実施するチャンバー実験の設計を行なった。また、これまでの観測において得られたでデータの解析作業を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、自然界で起こる結氷現象を室内でのチャンバー実験で再現し、有機臭素ガス、特にブロモホルムに関して、海氷表面での化学反応機構・大気への放出過程を明らかにするために、チャンバー内での反応実験を実施する必要がある。そのため、今年度は、チャンバーの使用に関する設計について分担者と議論をし進めた。また、観測データについても揮発性ガスだけでなく、海氷の物理環境や大気情報も含め検討することができた。よって、研究が順調に進んだと言える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの応募者らによる観測事実と低温環境での化学反応の新たな知見により、反応仮説を提唱するに至ったが、反応機構は検証されていない。そこで来年度は、今年行った反応仮説を提唱するために実施するチャンバー実験の設計について、再度議論をし、具体的な実験を進める。また、観測データについてもさらに解析を進め論文執筆ができるよう詰めの作業を実施する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] リエージュ大学(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      リエージュ大学
  • [Int'l Joint Research] アルフレッドウェゲナー極地海洋研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      アルフレッドウェゲナー極地海洋研究所
  • [Int'l Joint Research] イーストアングリア大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      イーストアングリア大学
  • [Journal Article] Implications of Sea Ice Management for Arctic Biogeochemistry2020

    • Author(s)
      Miller Lisa、Fripiat Francois、Moreau Sebastien、Nomura Daiki、Stefels Jacqueline、Steiner Nadja、Tedesco Letizia、Vancoppenolle Martin
    • Journal Title

      Eos

      Volume: 101 Pages: ー

    • DOI

      10.1029/2020EO149927

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Iron Supply by Subglacial Discharge Into a Fjord Near the Front of a Marine‐Terminating Glacier in Northwestern Greenland2020

    • Author(s)
      Kanna Naoya、Sugiyama Shin、Fukamachi Yasushi、Nomura Daiki、Nishioka Jun
    • Journal Title

      Global Biogeochemical Cycles

      Volume: 34 Pages: ー

    • DOI

      10.1029/2020GB006567

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Using under-ice hyperspectral transmittance to determine land-fast sea-ice algal biomass in Saroma-ko Lagoon, Hokkaido, Japan2020

    • Author(s)
      Wongpan Pat、Nomura Daiki、Toyota Takenobu、Tanikawa Tomonori、Meiners Klaus M.、Ishino Tomomi、Tamura Tetsuya P.、Tozawa Manami、Nosaka Yuichi、Hirawake Toru、Ooki Atsushi、Aoki Shigeru
    • Journal Title

      Annals of Glaciology

      Volume: 61 Pages: 454~463

    • DOI

      10.1017/aog.2020.69

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influence of glacial water and carbonate minerals on wintertime sea-ice biogeochemistry and the CO<sub>2</sub> system in an Arctic fjord in Svalbard2020

    • Author(s)
      Fransson Agneta、Chierici Melissa、Nomura Daiki、Granskog Mats A.、Kristiansen Svein、Martma T?nu、Nehrke Gernot
    • Journal Title

      Annals of Glaciology

      Volume: 61 Pages: 320~340

    • DOI

      10.1017/aog.2020.52

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Solidification effects of snowfall on sea-ice freeze-up: results from an onsite experimental study2020

    • Author(s)
      Toyota Takenobu、Ono Takashi、Tanikawa Tomonori、Wongpan Pat、Nomura Daiki
    • Journal Title

      Annals of Glaciology

      Volume: 61 Pages: 299~308

    • DOI

      10.1017/aog.2020.49

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Air-ice CO2 fluxes in the central Arctic2021

    • Author(s)
      Daiki Nomura,.....L. Zhan, B. Delille
    • Organizer
      Arctic Frontire 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Daiki Nomura: sea ice biogeochemistry

    • URL

      https://sites.google.com/view/daikinomura/home

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi