2022 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive Research on Authoritarian Regime in Contemporary China: In Search for the Legitimacy of Governance
Project/Area Number |
20H04428
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
江口 伸吾 南山大学, 外国語学部, 教授 (20326408)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇野 重規 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00292657)
堀口 正 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00438318)
李 暁東 島根県立大学, 国際関係学部, 教授 (10405475)
加茂 具樹 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30365499)
遠藤 誠治 成蹊大学, 法学部, 教授 (60203668)
佐藤 壮 島根県立大学, 国際関係学部, 教授 (60453198)
唐 燕霞 愛知大学, 現代中国学部, 教授 (80326404)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 現代中国 / ガバナンス / 権威主義体制 / 民主主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、令和2、3年度と同様の研究活動を通して、分析方法・事例の検討を進め、研究成果を随時公表することを目的とした。 第一に、文献資料の精読について、『郷鎮論壇』(民政部)等の学術雑誌、『The Logic of Governance in China: An Organizational Approach』(2022)等の書籍資料、『人民日報』等の新聞資料を精読し、本研究の最新動向を整理した。 第二に、本研究活動の総括として、研究集会「ガバナンスからみた現代中国の『権威主義体制』の行方」(2023年1月22日、於愛知大学)を実施し、研究成果の一部を公表した。具体的には、①宇野重規「中国の『デモクラシー』-ガバナンス論で読み解く中国の政治的発展」、②李暁東「中国における『権威主義』の系譜と考察」、③江口伸吾「中国のガバナンスの現代化と『権威主義体制』の再構築-基層社会の視点から」、④佐藤壮「中国のシャープ・パワーの安全保障化とガバナンスへの影響」の各報告を踏まえ、理論的、歴史的、実証的な各アプローチから、現代中国のガバナンスと権威主義体制の特質を考察した。 第三に、海外の研究者へのヒアリングでは、オンラインで開催した第2回研究会(2023年2月)において、Bradley Williams氏(香港城市大学准教授)を招き、「外部勢力による香港民主化・反政府デモ(2019-20年)への関与-『黒い手』の内幕」が報告された。 第四に、以上の研究活動を踏まえ、令和4年度の研究成果として、宇野重規・江口伸吾・遠藤誠治・加茂具樹・佐藤壮・唐燕霞・堀口正・李暁東「座談 中国共産党とガバナンス」、江口伸吾「基層社会における社会ガバナンスのイノベーションと国家・社会関係-『グリッド管理』にみられるガバナンスの諸相」(『中国21』第57号、2022年)等を公表した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|