2021 Fiscal Year Annual Research Report
メルロ=ポンティを手がかりとした現代における哲学者のエートスの探究
Project/Area Number |
20J00448
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
佐野 泰之 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | メルロ=ポンティ / 現象学 / 言語 / 文学 / 生き方 / フェミニズム |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度は大きく分けて二つの研究に取り組んだ。 1) 昨年度の研究を通して得た、「メルロ=ポンティの哲学のアクチュアリティを今日のフェミニズム理論との関係から明らかにする」というアイデアに基づいて、フェミニズム理論における「経験」と「言語」の関係をめぐる現象学的アプローチとポスト構造主義的アプローチの間の論争を調査し、そこにメルロ=ポンティの言語論がもたらしうる貢献を検討した。その成果の一部は令和4年度にナカニシヤ出版から刊行予定の『フェミニスト現象学(仮)』に寄稿した論考において発表予定である。また、国際メルロ=ポンティサークルにおける発表"Phenomenology of Perception in Japan: Current Trends and the Future"において、このアイデアを国外の研究者と議論する機会も得た。 2) さらに、フランス現象学研究会で発表した論考において、メルロ=ポンティの言語論における「沈黙」と「言語」の関係を明確化すべく、ブリス・パラン『言語の本性と機能に関する研究』と、それに対するサルトルの批判との関係からメルロ=ポンティの言語論の再解釈を試みた。それによって、メルロ=ポンティの言語論における「沈黙」の問題の背景を明らかにするとともに、彼が「沈黙」と「言語」の関係を因果的にではなく弁証法的に捉えようとしていることを指摘し、その見解に基づいて今日のフェミニズム理論における現象学的アプローチとポスト構造主義的アプローチを架橋することができるという展望を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果の発表数こそ少なかったものの、次年度の研究の土台となる重要な調査および考察を行うことができ、書籍の刊行など次年度の成果発表の計画も着実に進んでいる。そのため、本年度の研究はおおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度に引き続き、フェミニスト現象学とメルロ=ポンティの言語論についての研究を並行的に進めながら、それらを「生き方」という本研究の核心的テーマと結びつける考察に取り組むことで、上記の二つの研究を総合することを目指す。
|
Research Products
(3 results)