• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Ia型超新星の爆発機構の解明に向けた高い分光性能のX線SOIピクセル検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 20J23327
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佳山 一帆  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
KeywordsX線連星 / ブラックホール / 粒子加速 / X線天文学 / SOIピクセル検出器
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度に引き続きブラックホール天体SS 433の観測データの解析を行なった。本年度はデータ解析の他に観測データの解釈のためにシミュレーションも行い、得られた結果を国内外の学会や研究会で発表した(招待講演含む)。
また、査読有り論文として学会誌に投稿を2021年度までに行った。2021年度内に受理を目指していたが、解析におけるバックグラウンドモデルのゆらぎについて指摘された。研究遂行上、バックグラウンドモデルのゆらぎを見極めることが不可欠であるため、研究の完成を2022年度へと延長することとなった。検証をするために追加で文献調査及び再解析を行った上で再投稿し、無事に論文が受理された。
さらに、本研究で得られた結果をもとに、XMM-Newton衛星への観測提案を行ったところ、高い競走倍率を勝ち抜き観測時間を獲得している。
また、本年度は前年度に開発した素子の動作試験・性能評価を並行して行った。私は主に、新たに見つかった問題点について実験的手法で原因究明を行った。本結果は開発にフィードバックしており、次期素子の設計・製造が予定されている。今年度は検出器開発について国内外の学会で共著者として多数発表を行い、査読付き論文も1報受理されている。今年度はさらに、同じ検出器を用いて地上アクシオン探査実験にも着手している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

SS433の観測的研究については新発見があり、この成果については主著者として投稿論文を出版した。また、本年度は共著者としてXRPIXの開発にも着手しており、天文学のみならず地上アクシオン探査実験にも拡大することができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究の成果は投稿論文に加え、私の博士論文としてまとめる。また、私が新規提案した観測のデータを用いてさらなる観測的研究を行い、西側領域だけではなく星雲全体からのX線放射について調査する。これらの結果は、最終的には投稿論文として発表予定である。
検出器開発においては、現状放置され気味である解析方法の見直しを最優先に行い、解析段階でのエネルギー分解能の劣化の原因を調査し、解析方法の改良・確立を目指す。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] X線観測を用いたマイクロクエーサーSS433における粒子加速の研究2022

    • Author(s)
      佳山 一帆
    • Organizer
      {空気シャワー観測による宇宙線の起源探索研究会
  • [Presentation] Chandra衛星を用いたW50/SS433西側領域の観測的研究2021

    • Author(s)
      佳山 一帆、鶴 剛、内田 裕之、田中 孝明、須藤 貴弘、井上 芳幸、Dmitry Khangulyan、辻 直美
    • Organizer
      W50/SS433研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi