2020 Fiscal Year Research-status Report
有機化合物による油彩画技法の成立と展開-混合技法「樹脂バインダー+油絵具」の検証
Project/Area Number |
20K00227
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
仏山 輝美 筑波大学, 芸術系, 教授 (70315274)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桶田 洋明 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (30336317)
加藤 隆之 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (70572056)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アクリル合成樹脂 / アルキド樹脂 / 有機化合物 / 油絵具 / 混合技法 / 併用技法 |
Outline of Annual Research Achievements |
■実践①:不透明アクリル絵具を用いて絵画作品(227.3×363.6㎝)を制作し、アクリル絵具の使用感を確認するとともに、その有用性や独自性、表現効果における油絵具との相違について考察した。また、アルキド樹脂メディウムと油絵具の併用技法の実践例の収集を行った。 ■実践②:まずアクリル絵具層の上に油絵具層を施す手法について確認した。アクリル絵具の展色剤であるアクリル合成樹脂(アクリル樹脂エマルション)の混入比率を変えることによる、上層の油絵具の吸収・定着度、発色度の差を検証した。アクリル合成樹脂の混入比率の少ないほうが油絵具の吸収度・定着度も高いが、多いほうが油絵具の発色は高いことが確認できた。一方で、アクリル合成樹脂の混入比率が多いアクリル絵具のほうが絵具そのものの接着力は高い。以上の結果は、油絵具層の上にアクリル絵具層を施す手法を検討するうえで足がかりとなり得るものと評価できる。 ■実践③:アルキド樹脂絵具A(K社製品)と油絵具でありながら水で溶いて描ける絵具B(H社製品)を実際に用いて作品を制作し、油絵具と比較した際の使用感と表現効果について検証した。絵具Aと絵具Bはテンペラ絵具の油溶性分を水溶化するメカニズムが同じであり、油絵具との混合技法への使用に適応する可能性がある。テンペラ絵具が乾燥時に吸水性・吸油性を保持しているのに対し、二つの絵具は非吸水性・非吸油性の特徴がある。グレーズの際の絵具の食いつきや定着の様子から、層による描画の積み重ねにおいて特有の性質が認められる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者、分担者がそれぞれに担当するアクリル樹脂絵具・アルキド樹脂絵具を用いた技法素材実験、作品制作実践については、おおむね順調に進展している。 しかし、研究成果の公開としての作品の発表、技法分析のための作品の実見調査や作家取材については、年度当初の計画から若干の遅れがみられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
■課題①:不透明アクリル絵具によって描き進めてきた作品に油絵具による彩色を中心とした仕上げ作業を施し、併用による描画の意義と可能性を検証する。また、別途作品を制作し油絵具にアルキド樹脂メディウムを混入することによる描画技法の展開について検証する。その他、アクリル樹脂やアルキド樹脂を用いた描画技法の多様性について、当該作家へのインタビュー、当該作品の分析、描画技法に関する文献資料の収集に取り組む。 ■課題②:アクリル合成樹脂の混入比率の違いによる、上層の油絵具の発色度の差を色彩計によって計測し、数値化することで客観的なデータを収集する。油絵具層の上にアクリル絵具層を施す手法を、油絵具・アクリル絵具各々の展色剤の混入比率や種類を変えて実験し、効果的な組み合わせを導き出す。また、アルキド樹脂絵具と油絵具の混合・併用技法の実践作品例の調査を行ったうえで、それらの技法を用いた実験および作品制作実践による検証を進める。 ■課題③:絵具A(K社製品)に使用されているアルキド樹脂は、水性と油性の性質に分かれている。また塗料成分としてのアルキド樹脂では、さらに細分化された種類がある。K社の協力を得てアルキド樹脂の特性を取材するとともに、卵メディウムの代わりに、数種のアルキド樹脂を用いた試作に取り組む。また、伝統的なダンマル樹脂とマスチック樹脂の使用と効果について調査を進める。
|
Causes of Carryover |
国内外の移動制限により、作家取材や作品の実見調査を実施できず旅費や謝金について執行する機会がなかったため。
|
Remarks |
■作品 桶田洋明《蒼い風》パネルに紙、アクリル絵具・アルキド樹脂絵具・水彩絵具、F20号、第39回鹿児島水彩展、鹿児島県歴史・美術センター黎明館、2021年3月18日~3月28日 ■作品 仏山輝美《祭る》油彩、キャンバス、150号、第8回つくば美術展、茨城県つくば美術館、2020年10月13日~25日
|