• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Separation of Zhou's brothers in the magazine"yu-si"

Research Project

Project/Area Number 20K00375
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小川 利康  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70233418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長堀 祐造  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 名誉教授 (40208046)
工藤 貴正  愛知県立大学, 外国語学部, 名誉教授 (80205096)
秋吉 收  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (90275438)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords周氏兄弟 / 『語絲』 / 魯迅 / 周作人
Outline of Annual Research Achievements

初年度、2年目はコロナ禍で研究は基本的に個人ごとに進めるほかなかったが、3年目の2022年度はコロナ禍のもとでも研究活動を円滑に進められるようになった。そこで2年目までは実現できなかった共同研究を積極的に進めた。
その到達点となるのが、2022年10月1日にオンライン(ウェビナー配信)で開催した国際シンポジウム「周氏兄弟と1920年代─『新青年』から『語絲』まで」である。会議は日中両言語を会議言語として進行した。中国から参加の7名、日本の8名とも日中両言語に通じた魯迅、周作人研究者であり、これまで注意されていなかった日中双方の貴重な文献史料による発表を行い、1920年代における草創期の中国文学に対する日本文学の影響の深さを改めて示すものとなった。
シンポジウムは遺憾ながらオンラインで開催せざるを得なかったが、ウェビナー配信で行ったシンポジウムの参加者は延べで735名にのぼり、参加者は日本だけでなく、中国、香港から多数参加があり、少数ながら大韓民国、マレーシア、シンガポール、ドイツ、フランスからも参加があった。今後も対面による交流が重要であることはもちろんだが、もう一方でオンライン配信の持つ可能性は今後も出来るだけ生かしてゆくべきだと感じさせられた。
国際シンポジウムによる共同研究の総括として、2023年3月には研究誌『周氏兄弟研究』(年刊誌)第1号を刊行した。魯迅、周作人研究を中心としつつも、関連する研究分野にも視野を広げる間口の広い研究誌として今後毎年刊行を継続してゆきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度、2年目はコロナ禍で研究が停滞したが、3年目の2022年度は国際シンポジウムを開催し、研究誌『周氏兄弟研究』を発刊できた。

Strategy for Future Research Activity

研究の集大成となるシンポジウムを対面で開催し、所期の目的としていた『語絲』時期における周氏兄弟の比較研究を進めたい。

Causes of Carryover

研究誌『周氏兄弟研究』刊行費用として50万円を予定していたが、幸いにして本学商学部の徳井研究振興基金の助成を受けられたため、未使用のまま繰り越した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 周作人的歴史循環論──従巴枯寧的警句説起2023

    • Author(s)
      小川利康
    • Journal Title

      周氏兄弟研究

      Volume: 1 Pages: 309ー326

    • Open Access
  • [Journal Article] 魯迅『野草』の掲載誌『語絲』について―「愛知県立大学」所蔵“原本”の発見2023

    • Author(s)
      秋吉收
    • Journal Title

      周氏兄弟研究

      Volume: 1 Pages: 149-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 陳独秀訳注「婦人観」(Max O’Rell著)の日本書材源及びその訳注者・深澤由次郎について―併せてMax O’Rell 原著にも触れて2023

    • Author(s)
      長堀祐造
    • Journal Title

      周氏兄弟研究

      Volume: 1 Pages: 40-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「五四」後の知識人の責任――「フェアプレー論」を巡る魯迅 ・周作人・林語堂の論理を視座に2023

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Journal Title

      周氏兄弟研究

      Volume: 1 Pages: 65-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (光陰似箭)コーヒーを愛した二人の外省籍知識人を分けた運命――林語堂と殷海光の故居を訪れて2023

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 第77巻3号 Pages: 65-98

  • [Journal Article] 魯迅与日本大正文壇―以佐藤春夫為線索2022

    • Author(s)
      秋吉收
    • Journal Title

      紹興文理学院学報

      Volume: 第42巻11期 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雷震回憶録《我的学生時代》和大正主義時代――従「郷愁」、「文化伝統」、「文化変容」(濡化)理論的視点2022

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Journal Title

      『思与言』専号:自由民主思潮、台北:人文与社会科学期刊

      Volume: 第60巻3期 Pages: 165-202

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 周作人的歴史循環論──従巴枯寧的警句説起2022

    • Author(s)
      小川利康
    • Organizer
      国際シンポジウム:周氏兄弟と1920年代──『新青年』から『語絲』へ(於:早稲田大学、オンライン)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “親人”是誰?―徐玉諾護送愛羅先珂的真相2022

    • Author(s)
      秋吉收
    • Organizer
      全国第二届徐玉諾文化曁地域文学学術研討会(中国・平頂山学院、オンライン)
  • [Presentation] 『語絲』版本攷2022

    • Author(s)
      秋吉收
    • Organizer
      国際シンポジウム:周氏兄弟と1920年代──『新青年』から『語絲』へ(於:早稲田大学、オンライン)
  • [Presentation] 関於魯迅『野草』的刊載雑誌『語絲』2022

    • Author(s)
      秋吉收
    • Organizer
      中国魯迅研究会2022年会曁;“魯迅研究的歴史回顧与範式推進”国際学術研討会(於:北京第二外国語大学、オンライン)
  • [Presentation] 魯迅和日本,以及其文本探尋2022

    • Author(s)
      秋吉收
    • Organizer
      「我們的魯迅」工作坊―台大文學院「中國文學創新研究與跨國漢學建構」計畫講演会(於:台湾大学中文系、オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] 陳独秀訳注「婦人観」(Max O’Rell著)の日本書材源及びその訳注者・深澤由次郎について―併せてMax O’Rell 原著にも触れて2022

    • Author(s)
      長堀祐造
    • Organizer
      国際シンポジウム:周氏兄弟と1920年代──『新青年』から『語絲』へ(於:早稲田大学、オンライン)
  • [Presentation] 「五四」後の知識人の責任――「フェアプレー論」を巡る魯迅 ・周作人・林語堂の論理を視座に2022

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Organizer
      国際シンポジウム:周氏兄弟と1920年代──『新青年』から『語絲』へ(於:早稲田大学、オンライン)
  • [Book] 本味何由知―<野草>研索新集2022

    • Author(s)
      秋吉收(分担執筆)
    • Total Pages
      623
    • Publisher
      復旦大学出版社(上海)
    • ISBN
      9787309158779
  • [Book] 毛沢東思想論稿2022

    • Author(s)
      長堀祐造(共訳)
    • Total Pages
      524
    • Publisher
      柘植書房新社
    • ISBN
      9784806807629
  • [Remarks] 周氏兄弟と1920年代──『新青年』から『語絲』まで

    • URL

      https://zhoushi.ogawat.net/

  • [Funded Workshop] 周氏兄弟と1920年代──『新青年』から『語絲』まで2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi