• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

現代韓国語敬語における使用原則の変化に関する語用論的調査と考察

Research Project

Project/Area Number 20K00561
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

丁 仁京  福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50759264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 ひょん情  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (30412290)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70227263)
滝浦 真人  放送大学, 教養学部, 教授 (90248998)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords韓国語 / 語用論 / 敬語変化 / 尊敬接辞-si-の対者敬語化 / 容認度調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究は現代韓国語の敬語使用の変化を敬語の使用原則に生じている変化であると捉え、聞き手の違いによる容認度を包括的(男女別、世代別)に調査することを通して、語用論的諸要因を明らかにすることを目的とする。令和2年度は、当初の研究計画に基づき、関連分野に関する先行研究をレビューするとともに、「尊敬接辞-si-の対者敬語化」についての質問項目を選定し調査を実施した。まず、接客・サービス業界で使用されている各種敬語表現のデータを収集して、分類・抽出した事例をもとに、諸条件をコントロールしたデザインの調査を企画した。「聞き手」の観点で、①モノに対する敬語「事物尊称」の使用、及び、②自分達に対する敬語「自敬敬語」の使用がどの程度まで受け入れられているか、またその容認度に影響する要因が何であるかを検証した。調査は、ソウル・京畿道在住の韓国語母語話者20代から 60 代以上の5世代について、男女各 20 名の合計 200 名を対象に、13の場面及びイラストをランダムに提示し、それぞれの容認度を5段階のリッカート尺度で判定してもらった。分析では、容認度を9つの変数で予測する決定木分析を用いた。決定木分析の結果を要約すると、「事物尊称」(上記①)がある程度容認されていることが明らかになった。また、容認度への影響要因としては、事物尊称-si-の有無と待遇形式とに関わるパターンに加え、言及内容における客の関与度に差がある文タイプ、さらには回答者の世代が抽出された。本調査の結果、新奇な敬語と言える事物尊称の使用が、対面的な話し手―聞き手関係における「聞き手意識」に影響されている可能性が示唆された。本結果は、2021年6月に開催される日本言語学会第162回大会にて研究発表の予定。なお、「自敬敬語」(上記②)については、令和3年度にデータを分析・考察し、研究発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度の計画は、関連分野に関する先行研究をレビューするとともに、「尊敬接辞-si-の対者敬語化」についての質問項目を選定し、調査を実施することである。本年度はCovid-19の影響により、直接調査ではなくオンラインでの調査へとやむを得ず変更することになったが、当初の計画通りのデータ収集ができた。また、分析も当初の計画通り順調に進んでおり、その一部は日本言語学会第162会大会にて報告予定となっている。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、「自敬敬語」のデータを分析・考察し、研究発表を行う。また、「意思表現の対上位者的行為指示表現化」について、関連分野に関する先行研究をレビューするとともに、質問項目を選定し調査を実施する。令和3年度もCovid-19の影響が続く見通しであることから、オンラインでの調査を計画している。

Causes of Carryover

令和2年度はCovid-19の影響により、出張が制限された。特に、予定していた海外渡航ができない等、また学会参加や研究会議などが延期・中止になったため、次年度使用額が生じてしまった。使用計画としては次年度のオンライン調査費用、学会参加や研究会議のための旅費に当てる予定であるが、次年度もすでにCovid-19の影響が出ていることから、研究計画や使用計画の見直しを含め、今後も助成金の適切な使用に努めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 韓国語文章リーダビリティ判定システム「kReadability」2021

    • Author(s)
      淺尾仁彦・林炫情・李在鎬・須賀井義教・斉藤信浩
    • Journal Title

      朝鮮語教育―理論と実践―

      Volume: 16 Pages: 5-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 問いかけのコミュニケーション機能に関する日韓対照研究2021

    • Author(s)
      志田原由美子,丁仁京,滝浦真人
    • Journal Title

      日本文化學報(韓国)

      Volume: 88 Pages: 273-296

    • DOI

      10.21481/jbunka..88.202102.273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語学習経験が韓国人日本語学習者の社会的迷惑行為に対する認知と注意行動に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      林炫情,玉岡賀津雄
    • Journal Title

      山口県立大学学術情報 〔大学院論集 通巻第22号〕

      Volume: 14 Pages: 1-8

  • [Journal Article] リーダビリティ研究がもたらす新しい第二言語教育について2020

    • Author(s)
      林炫情,李在鎬
    • Journal Title

      WIAS Discussion Paper(早稲田大学高等研究所ディスカッションペーパー)

      Volume: 6 Pages: 5-18

  • [Journal Article] 日本人中国語学習者によるポーズと重音のプロソディ理解2020

    • Author(s)
      張セイイ,玉岡賀津雄,勝川裕子
    • Journal Title

      中国語教育

      Volume: 18 Pages: 71-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国人日本語学習者による間接発話理解の速さと正確さへの影響要因2020

    • Author(s)
      李ロ,玉岡賀津雄
    • Journal Title

      中国語話者のための日本語教育研究

      Volume: 11 Pages: 44-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理由を表さない日本語のカラ節の理解2020

    • Author(s)
      斉藤信浩,玉岡賀津雄
    • Journal Title

      Studies in Language Sciences

      Volume: 19 Pages: 35-47

    • DOI

      10.34609/sls.19.0_35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] この地でポライトネスを考えることの意味を考える2020

    • Author(s)
      滝浦真人
    • Journal Title

      Human Linguistics Review

      Volume: 5 Pages: 1-14

  • [Journal Article] Trade-off effect in the processing of Korean case-drop sentences: An eye tracking investigation.2020

    • Author(s)
      Yu, Shaoyun Tamaoka, Kastuo
    • Journal Title

      Human Behaviour and Brain

      Volume: 1(2) Pages: 49-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Picture-Book Based Corpus Study on the Acquisition of wh-words in Japanese2020

    • Author(s)
      Ito, N., Tamaoka, K., Michael, M. P.
    • Journal Title

      Glottotheory: International Journal of Theoretical Linguistics

      Volume: 10(1-2) Pages: 85-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systematic Side of Sound Symbolism: The Case of Suffixed Ideophones in Japanese2020

    • Author(s)
      Akita, K., Zhang, J., Tamaoka, K.
    • Journal Title

      KLS(Kansai Linguistic Society)

      Volume: 2 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 韓国語教育実情調査報告―中間報告―2020

    • Author(s)
      李淑炫,呉ヨンミン,小島大輝,須賀井義教,丁仁京,南潤珍,朴鍾厚,長谷川由起子,松崎真日,山下誠
    • Organizer
      朝鮮語教育学会第84回例会
  • [Presentation] 韓国語リーダビリティを活用した 韓国語文章難易度判別システム「kReadability」の開発2020

    • Author(s)
      林炫情, 李在鎬, 淺尾仁彦, 須賀井義教, 斉藤信浩
    • Organizer
      朝鮮語教育学会第84回例会
  • [Presentation] 問いかけのコミュニケーション機能に関する日韓対照研究2020

    • Author(s)
      志田原由美子,丁仁京,滝浦真人
    • Organizer
      韓国日本文化学会第58回国際学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国語教育実情調査2020中間報告2020

    • Author(s)
      李淑炫,呉ヨンミン,須賀井義教,丁仁京,南潤珍,朴鍾厚,長谷川由起子,松崎真日,山下誠
    • Organizer
      朝鮮語教育学会第85回例会
  • [Presentation] [会長就任講演]日本語にイン/ポライトネス研究が必要なわけ―“異議申し立て”としての イン/ポライトネス研究に事寄せて―2020

    • Author(s)
      滝浦真人
    • Organizer
      日本語用論学会大会(2020年度年次大会)
    • Invited
  • [Book] 韓国語学習のおやつ―10分で知る韓国の社会と文化―2021

    • Author(s)
      松崎真日,丁仁京,安藤純子,趙賢眞
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      朝日出版社
    • ISBN
      978-4-255-55679-6
  • [Book] プレゼンテーションと討論で学ぶ総合韓国語2020

    • Author(s)
      金龍,林炫情, 金楷昤,李恩晶
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      延辺大学出版社(中国)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi