• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

現代韓国語敬語における使用原則の変化に関する語用論的調査と考察

Research Project

Project/Area Number 20K00561
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

丁 仁京  福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50759264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 ひょん情  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (30412290)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70227263)
滝浦 真人  放送大学, 教養学部, 教授 (90248998)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords韓国語 / 語用論 / 敬語変化 / 尊敬接辞-si-の対者敬語化 / 行為指示表現-silgeyo / 容認度調査 / 実態調査 / 対照研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は現代韓国語の敬語使用の変化を敬語の使用原則に生じている変化であると捉え、聞き手の違いによる容認度を包括的(男女別、世代別)に調査することを通して、語用論的諸要因を明らかにすることを目的とする。
令和4年度の主な研究実績は下記の通りである。まず、令和2年度に「事物尊称」に関する内容で日本言語学会第162回大会にて研究発表したものと、「自敬敬語」の研究成果を総括して現在論文執筆中である。次に、行為指示表現の-silgeyoについて容認度調査を実施した。-silgeyoに関する理論的な考察を行った研究(丁仁京(2021)「韓国語の行為指示表現‘-silgeyo’に関する研究」福岡大学研究部論集A:人文科学編21-2)をアンケート調査の基礎データとして活用するとともに、質問項目を選定するために、21世紀世宗コーパス及び延世コーパスを調べた。これらのコーパスでは、-silgeyoは抽出できなかったが、2000年以降に作られたドラマシナリオ20作品を選定し調べたところ、十数例見られた。また、実際放送された内容では事例が見られたものの、シナリオにはその表記が見られないといった、実際の発話とシナリオ上の表記の差も多くうかがえた。その後、丁仁京(2021)とコーパスデータの分析・考察した結果をもとに、質問項目を選定し、容認度のパイロット調査を実施した。それに基づき修正・補完の作業を通じて、4つの使用条件の仮説を設け、15の場面において20代~60代の男女70名を対象に本調査を実施した。アンケート調査の結果は決定木分析を用いて分析したが、規範・非規範的表現の全体像を把握しにくく、各々の表現の違いが上手く説明できないことが分かり、より明確に説明できるクラスタ分析(文条件比較)の手法を用いて分析を行った。分析の結果は三つのクラスタに分かれており、その考察結果を論文化に向けて執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度は、①尊敬接辞-si- の「事物尊称」と「自敬敬語」の研究成果を総括して論文執筆を行う。また、② -silgeyoの「行為指示表現」(意思表現の対上位者的行為指示表現化)について、コーパスデータの分析・考察した結果をもとに、質問項目を選定、容認度調査を実施し、その結果を国内外の学会で研究発表し、論文を執筆することである。
しかし、①については、考察を深めるため時間がかかっており論文化が遅れている状況である。また②については、コーパス資料の収集に時間がかかったため当初計画した容認度調査が遅れ、研究発表と論文執筆まで至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は、尊敬接辞-si-の「事物尊称」と「行為指示表現」-silgeyoの研究成果を総括して各々の論文執筆を行う。また、本研究で得られた成果や知見をより学術的に検討するため、他言語の専門家を交えての研究会やワークショップを開催する予定である。

Causes of Carryover

令和4年度はCovid-19の影響により、予定していた海外渡航ができない等、また学会参加や研究会議などがオンライン開催となったため、次年度使用額が生じてしまった。使用計画としては次年度の学会参加や研究会議のための旅費、研究会やワークショップ開催の費用に当てる予定である。今後も助成金の適切な使用に努めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 長崎県長崎市の観光施設における多言語対応の現状-韓国語対応の課題を中心に-2023

    • Author(s)
      丁仁京
    • Journal Title

      福岡大学人文論叢

      Volume: 54 Pages: 1045-1071

  • [Journal Article] Sentential inference bridging between lexical/grammatical knowledge and text comprehension among native Chinese speakers learning Japanese2023

    • Author(s)
      Tamaoka Katsuo、Sakai Hiromu、Miyaoka Yayoi、Ono Hajime、Fukuda Michiko、Wu Yuxin、Verdonschot Rinus G.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0284331

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学を退職した心理言語学者が中国語を勉強して思ったこと2023

    • Author(s)
      玉岡賀津雄
    • Journal Title

      中国語教育

      Volume: 21 Pages: 17-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山口県立大学・言語教育職養成課程のPBL実践と課題-日本語および英語科の教員養成課題の学生による「てごproject」2023

    • Author(s)
      林 炫情、岩中貴裕、木下瞳、西田光一
    • Journal Title

      山口県立大学学術情報16号[国際文化学部紀要通巻第29号]

      Volume: 16 Pages: 321-336

  • [Journal Article] 2022年度山口県立大学「日本語教育実習」と今後の課題2023

    • Author(s)
      林炫情、木下瞳
    • Journal Title

      山口県立大学学術情報16号[国際文化学部紀要通巻第29号]

      Volume: 16 Pages: 11-136

  • [Journal Article] Phonological encoding in Tongan: An experimental investigation2022

    • Author(s)
      Tamaoka Katsuo、Zhang Jingyi、Koizumi Masatoshi、Verdonschot Rinus G
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/17470218221138770

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facilitation of processing <i>darenimo</i> ‘any/everyone’ negative Japanese sentences using prosodic entrainment2022

    • Author(s)
      Tamaoka Katsuo、Ji Yuanyuan
    • Journal Title

      Phonetica

      Volume: 79 Pages: 45~75

    • DOI

      10.1515/phon-2022-2016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parallelism Between Sentence Structure and Nominal Phrases in Japanese: Evidence from Scrambled Instrumental and Locative Adverbial Phrases2022

    • Author(s)
      Tamaoka Katsuo、Ito Takane、Mansbridge Michael P.
    • Journal Title

      Journal of Psycholinguistic Research

      Volume: 51 Pages: 501~519

    • DOI

      10.1007/s10936-022-09843-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of Chinese Proficiency on Determining Temporal Adverb Position by Native Japanese Speakers Learning Chinese2022

    • Author(s)
      Tamaoka Katsuo、Zhang Jingyi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 1-13

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.783366

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phonological encoding in Vietnamese: An experimental investigation2022

    • Author(s)
      Verdonschot Rinus G、 Hoang Thi Lan Phuong、Tamaoka Katsuo
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: 75 Pages: 1355~1366

    • DOI

      10.1177/17470218211053244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語学習者の記憶メカニズムと心的辞書の構造2022

    • Author(s)
      玉岡賀津雄
    • Journal Title

      第二言語としての日本語の習得研究

      Volume: 25 Pages: 91-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語の敬語と語用論 ―敬語の語用論はタメ語の語用論―2022

    • Author(s)
      滝浦真人
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 41(3) Pages: 22-33

  • [Journal Article] Indigenous pragmatic research on Japanese2022

    • Author(s)
      Tetsuharu Koyama, Jun Sawada, Kaoru Hayano, Sachiko Takagi, Noriko Onodera, Masato Takiura, Hiroaki Tanaka
    • Journal Title

      In Xinren Chen and Doreen Dongying Wu (eds.) East Asian Pragmatics: Commonalities and Variations

      Volume: - Pages: 40-66

  • [Journal Article] ntersection of traditional Japanese honorific theories and Western politeness theories2022

    • Author(s)
      Masato Takiura
    • Journal Title

      In Yoshiyuki Asahi, Mayumi Usami, Fumio Inoue (Eds.) Handbook of Japanese Sociolinguistics

      Volume: - Pages: 327-354

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] すり減る敬意と日本語の現在2022

    • Author(s)
      滝浦真人
    • Journal Title

      ユリイカ(特集・現代語の世界)

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 語用論から見た日本語の姿 ―知らずに使っている言葉の癖を知りたい―2022

    • Author(s)
      滝浦真人
    • Journal Title

      AJALT

      Volume: 45 Pages: 18-23

  • [Journal Article] kReadabilityによる韓国語検定試験の読解文章難易度比較2022

    • Author(s)
      斉藤信浩、林炫情、淺尾仁彦、李在鎬、須賀井義教
    • Journal Title

      朝鮮学報

      Volume: 260 Pages: 1-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 学士課程教育における日本語リテラシーを考える2022

    • Author(s)
      滝浦真人
    • Organizer
      東北大学高度教養教育・学生支援機構 教育関係共同利用拠点提供プログラム PDセミナー講演
    • Invited
  • [Presentation] BTSからみるK-Culture2022

    • Author(s)
      丁仁京
    • Organizer
      明星大学教育学部
    • Invited
  • [Book] チンチャ! チョアヘヨ!! 韓国語12023

    • Author(s)
      金庚芬、丁仁京
    • Total Pages
      139
    • Publisher
      朝日出版社
    • ISBN
      9784255557021
  • [Book] ソウルに会える韓国語会話 アンニョン、ソウル!2023

    • Author(s)
      丁仁京、金庚芬
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      博英社
    • ISBN
      9784910132242
  • [Book] 「させていただく」大研究2022

    • Author(s)
      椎名 美智、滝浦 真人
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249246
  • [Book] 総合韓国語中級発展テキスト 韓国を語る2022

    • Author(s)
      林炫情、丁仁京、崔文姫、木下瞳
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      博英社
    • ISBN
      9784910132259

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi