• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

現代韓国語敬語における使用原則の変化に関する語用論的調査と考察

Research Project

Project/Area Number 20K00561
Research InstitutionSaga Women's Junior College

Principal Investigator

丁 仁京  佐賀女子短期大学, その他部局等, 教授 (50759264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 ひょん情  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (30412290)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70227263)
滝浦 真人  放送大学, 教養学部, 教授 (90248998)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords韓国語 / 語用論 / 敬語変化 / 行為指示表現-silgeyo / 容認度調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究は現代韓国語の敬語使用の変化を敬語の使用原則に生じている変化であると捉え、聞き手の違いによる容認度を包括的(男女別、世代別)に調査することを通して、語用論的諸要因を明らかにすることを目的とする。令和5年度の主な研究実績は下記の通りである。
まず、令和4年度に「意思表現の対上位者的行為指示表現化」について実施したアンケート調査の結果を日本語用論学会第26回大会にて研究発表を行った。調査は、現代韓国語の行為指示における新しい敬意表現-silgeyo(「尊敬接辞-si-+意思形-lgeyo」)の容認度を、韓国語母語話者70名を対象にリッカート尺度で判断してもらった。t検定の結果、15場面中11場面で従来の行為指示表現-seyo(~なされ>なさいませ)のほうが容認度が高く、4場面で有意差はなかった。そこで、2つの表現の平均からクラスタ分析(文条件比較)を行った結果、-silgeyoの容認度の違いによってクラスタⅠからⅣに分かれ、クラスタⅠは容認度も相対的に高く、すでに新しい行為指示表現として受け入れられていることがわかった。本調査の結果、新しい二人称的行為指示表現-silgeyoは、サービス業的文脈において顧客的立場の相手に行為をさせる際のフェイス侵害に対する一種の補償として、相手の意思で行為が行われるかのように、敬語付きの丁寧な意思形で表されることが示唆された(語用論学会第26回大会発表論文集に掲載予定)。こちらについては現在日本語用論学会への投稿を前提に論文を執筆中である。
また、令和2年度に日本言語学会第162回大会にて研究発表した「韓国語における新奇なモノ敬語の容認性に与える要因の考察」の内容をもとに修正・加筆を加え、日本言語学会への投稿を前提に論文を執筆中である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 韓国語の行為指示における新しい敬意表現 -silgeyoの容認度の検討2024

    • Author(s)
      丁仁京, 滝浦真人, 林炫情, 玉岡賀津雄
    • Journal Title

      語用論学会第26回大会発表論文集(印刷中)

      Volume: 26 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国慶南大学校とのシンポジウムについて「2023産学協力人材養成韓日国際カンファレンス」の報告2024

    • Author(s)
      蔵田典子, 木下瞳, 林炫情, 吉村耕一
    • Journal Title

      地域活性化人材育成事業・2023年度『SPARC教育プログラム論集・報告書』

      Volume: 1 Pages: 126-134

  • [Journal Article] A new trend in Chinese address and its theoretical implications : An argument from observations of bifocal strategies in recent chat commerce2023

    • Author(s)
      Tingting Xiao, Masato Takiura
    • Journal Title

      East Asian Pragmatics

      Volume: 8-3 Pages: 383-413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chapter 5 - The time course of SOV and OSV sentence processing in Japanese2023

    • Author(s)
      Tamaoka, Katsuo
    • Journal Title

      In Masatoshi Koizumi (Ed.) Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspective

      Volume: 1 Pages: 77-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sentential inference bridging between lexical/grammatical knowledge and text comprehension among native Chinese speakers learning Japanese2023

    • Author(s)
      Tamaoka, Katsuo, Hiromu Sakai, Yayoi Miyaoka, Hajime Ono, Michiko Fukuda, Yu Xin Wu & Rinus Verdonschot
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18-4 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 話し言葉における動詞の否定ていねい形「~ません」「~ないです」を選択する言語外的要因2023

    • Author(s)
      李依格, 張佩霞, 玉岡賀津雄
    • Journal Title

      日本語文法

      Volume: 23-2 Pages: 87-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「破壊」に関連した多義和語動詞の意味拡張パターン―語彙能力の上位・中位・下位文の中国人日本語学習者と日本語母語話者の比較―2023

    • Author(s)
      張ハイカ, 玉岡賀津雄, 王蕾
    • Journal Title

      小出記念日本語教育学会論文集

      Volume: 31 Pages: 9-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多文化共生社会の教育課題解決のための官学地域連携 PBL-外国人児童生徒のための オンライン日本語指導 「てご(tego)project」-2023

    • Author(s)
      林炫情
    • Journal Title

      2023産学協力人材育成韓日国際カンファレンス『地域革新中心の大学支援体制(RISE)地域定住人材養成のための大学教育革新』

      Volume: 1 Pages: 287-326

  • [Presentation] 韓国語の行為指示における新しい敬意表現-silgeyoの容認度の検討2023

    • Author(s)
      丁仁京, 滝浦真人, 林炫情, 玉岡賀津雄
    • Organizer
      日本語用論学会第26回大会
  • [Presentation] チャット・コマースに見る“遠近両用”ストラテジーと東アジアの語用論 ― 中国語の対人距離感にいま起こっていること ―2023

    • Author(s)
      滝浦真人, 肖ティンティン
    • Organizer
      日本語用論学会第26回大会
  • [Presentation] 書く「目的」と「スタイル」の話2023

    • Author(s)
      滝浦真人
    • Organizer
      国立国会図書館 調査局 研修講義
    • Invited
  • [Presentation] 多言語演劇の手法による多文化理解を軸とした言語学習カリキュラム開発研究2023

    • Author(s)
      青柳達也, 張允ひゃん, 金武雅美, 丁仁京
    • Organizer
      グローバル人材育成教育学会第10回全国大会
  • [Presentation] 韓国語読解発展学習におけるkReadabilityの活用可能性2023

    • Author(s)
      木下瞳, 林炫情
    • Organizer
      第93回 朝鮮語教育学会ワークショップ企画 授業に役立つ小ネタ交換会
  • [Presentation] 行為要求表現における丁寧度の変化 -否定や疑問などの言語特性は 日本語の行為要求表現の丁寧度を上げる要因なのか-2023

    • Author(s)
      林炫情
    • Organizer
      玉岡賀津雄教授『決定木分析による言語研究』(くろしお出版)出版記念講演シリーズ3
    • Invited
  • [Presentation] 多文化共生社会の教育課題解決のための官学地域連携 PBL-外国人児童生徒のための オンライン日本語指導 「てご(tego)project」-2023

    • Author(s)
      林炫情
    • Organizer
      2023産学協力人材育成韓日国際カンファレンス『地域革新中心の大学支援体制(RISE)地域定住人材養成のための大学教育革新』
    • Invited
  • [Book] チンチャ! チョアヘヨ!! 韓国語 22024

    • Author(s)
      金庚芬, 丁仁京
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      朝日出版社
    • ISBN
      9784255557144
  • [Book] イン/ポライトネス ―からまる善意と悪意―2023

    • Author(s)
      滝浦真人, 椎名美智
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411595
  • [Book] 決定木分析による言語研究2023

    • Author(s)
      玉岡賀津雄
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249482
  • [Book] イラストで覚える韓国語 慣用表現2023

    • Author(s)
      林炫情, 丁仁京
    • Total Pages
      92
    • Publisher
      博英社
    • ISBN
      9784910132280
  • [Book] イラストで覚える韓国語 ことわざ2023

    • Author(s)
      林炫情, 丁仁京
    • Total Pages
      92
    • Publisher
      博英社
    • ISBN
      9784910132273
  • [Book] イラストで覚える韓国語 四字熟語2023

    • Author(s)
      林炫情, 丁仁京
    • Total Pages
      74
    • Publisher
      博英社
    • ISBN
      9784910132266

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi