2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K00615
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
折田 奈甫 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70781459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 大厚 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (00272021)
酒井 弘 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 心理言語学 / コーパス言語学 / 項省略 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年は、日本語母語話者を対象に、目的語と動詞の一致(目的語に付く単複のマーカーとそれに対応する動詞接尾辞)を持つ準日本語か、目的語の数(単複)のみを表すマーカーを持つ準日本語のどちらかを学習させ、その後でそれぞれの準日本語における空項をどのように解釈するかを調査する実験を行った。結果、2通りの可能な解釈--厳密な同一性とゆるやかな同一性--のうち、厳密な同一性の解釈において有意差がみられた。目的語と動詞の一致を学習した実験参加者の方がゆるやかな同一性の解釈を容認しやすかった。この結果は、一致を学習した影響で、空項を空代名詞のように解釈している可能性を示唆し、本研究の仮説と矛盾しない。しかし、ゆるやかな同一性の解釈において2グループで差がみられなかったため、2022年度は実験刺激を改善し、日本語話者とスペイン語話者でさらに実験を進める予定である。2021年度の実験結果については、国際学会で口頭発表を行った(International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics 採択率 21.5%)。
また、本研究が基にしている統語理論の検討として、日本語のコーパスにおける空項の分布を調査した。日本語の一人称空目的語は、その文脈中に先行詞がある場合のみ生起できると提案されている (髙橋 2020)。コーパスを用いてこの仮説を定量的に検証するため、空項の人称と先行詞の位置についてアノテーションを行った結果、一人称空目的語は他の人称や主語位置の空項と比較して顕著に頻度が低く、その先行詞の分布にも制限があることがわかった。研究者の内省によらない自然な言語データにおいても一人称空目的語は生起に制限があることが確認された。これらの結果については、国内学会でポスター発表を行った(日本言語学会第163回大会)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナの影響で思うように被験者が集められない時期もあったが、当初の予定通り日本語での実験を一通り行い、次年度へのステップを予定通り進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題は、日本語話者のほかにスペイン語話者に対しても実験を行う予定である。しかし、新型コロナの影響で海外での調査の可能性は不透明なため、2022年度はすべてオンラインで実験を行えるように実験プログラムを構築し、オンラインで実験を行う予定である。オンライン実験のプログラムはほぼ完成しており、2022年度中の実験は予定通り実行可能である。実験データは上半期で取得し、下半期は論文執筆に注力したい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響で予定していた数の研究参加者を集められなかった。同じく新型コロナの影響でスペイン語での実験準備のための出張もできなかった。次年度使用額は、オンライン実験プログラムの開発に使用し、新型コロナの影響があっても実験が可能になるように準備を進める。
|
Research Products
(3 results)