2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of syntactic theory using a Minimalist Program-based computer model that generates sentences
Project/Area Number |
20K00664
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
Ginsburg Jason 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80571778)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 マスミ 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10209653)
寺田 寛 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90263805)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 統語理論 / コンピュータモデル / 樹形図 / 併合 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主な目的はミニマリスト・プログラムの最新の統語理論を検証するためのコンピュータプログラムを構築することであり、2016~2020年度の科研究費(課題番号16K02769)に引き続き2020年度もこの目的を達成するために研究を続けた。 2020年度は、モデルの表示機能に力を入れた。本モデルは自動的に文の樹形図をHTML形式で表示できるように以前に開発したものである。対併合で2つの要素を組み合わすと、一つの要素は主要な要素と別の次元にあると考えられるため、これを明示すべく、半円形で対併合を表すようにモデルを改良した。モデルを改良するに多くの時間がかかった。 2020年度の5月に、海外研究協力者Sandiway Fongと分担者の寺田寛と動詞が補部に与える制限についてのポスター発表を日本英語学会の国際春季フォーラムで行う予定だったが新型コロナウィルス感染拡大のため、学会が中止になった。 海外研究協力者Sandiway Fongと一緒に関係節についての論文作成に取り組んだ。特に、比較を表す関係節、否定形を含んだ関係節、そして副詞句を含んだ関係節をコンピュータモデルに取り入れて、モデル化により、関係節を図解できる理論を作成・検証した。関係節についての論文を書き直して、学術雑誌に再度投稿した。 付票貼付についての研究にも取り組んだ。付票貼付を取り扱っている最新の言語理論では、不定詞、助動詞、そして補部を取る動詞に関して、付票貼付はどう行われているのかを明らかにしていないと思われる。付票貼付を二つの方法(対併合に頼る仮説と素性継承に頼る仮説)で計算するコンピュータモデルを作成して、モデルの結果に基づいて論文を作成した。論文を学術雑誌に投稿し、現在は査読を受けている。また、動名詞構文の一部のデータをコンピュータモデルに取り入れることに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度には、主に疑問詞疑問文と動名詞構文のデータ収集と考察を行う予定であった。疑問詞疑問文と動名詞構文の一部のデータを付票貼付対応のコンピュータモデルに取り込むことに成功できた。また、コンピュータモデルを利用して関係節の研究を行なった。コンピュータプログラム作成を行う予定をしていた。特に、コンピュータプログラムの表示機能に時間と労力を注いだ。対併合を半円形で表すためにプログラムを改良した。この作業に時間がかかったため、予定していたほどにはプログラムを拡大できなかった。問題解決も行なった。対象データをモデルに取り入れながら、必要に応じて問題解決を行なった。特に、一つのモデルで多くの例文を生成できるようにモデルを改良した。自由併合の研究を予定していたが思いどおりには進まなかった。自由併合を検証するために必要となる、高性能のコンピューターを今年度の費用の面で入手できなかったためである。そのため、21年度から自由併合の研究を開始する予定である。研究成果の公表が予定どおりに進まなかったが公表できるように努力した。モデルの多くのアウトプットをウェブ上で一般公開している。動名詞構文と関係するポスター発表を日本英語学会の国際春季フォーラムで行う予定していた(新型コロナウィルスのため、中止になった)。また、、不定詞、助動詞、そして補部を取る動詞を含む構文における付票貼付についての論文を学術雑誌に投稿した。そして、海外協力研究者のSandiway Fongと関係節についてのモデル作成に基づいた論文作成に取り組み、論文を雑誌に投稿した。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度に引き続き、今後、構築中のプログラムを拡大することに取り組む。今までに、付票貼付を利用していないモデルに関係節の分析を行なったが21年度には、付票貼付をとりいれているモデルに関係節を取り組んで、モデル化を行う。また動名詞構文の一部のデータをモデルに入れたがデータはまだ少なく、十分に分析していないため、もっと徹底的にモデル化を行う。同族構文のデータをモデルに組み込んで分析を行う。また、疑問文と関係節の分析を続ける。 海外協力研究者Sandiway Fongと分担者の寺田寛と松本マスミに相談しながら分析を行う予定である。打ち合わせを行うことでより効率的に、コンピュータモデルの問題点を把握・解決でき、論文作成について話し合うことができる。可能であれば、海外協力研究者と直接会って研究打ち合わせを行う。新型コロナウィルスにより、接会うことが不可能な場合、ウェブ会議システムなどを適切に利用する。 今年度、自由併合の研究を開始する予定である。自由併合を検証するため、語彙項目を組み合わせる無限な可能性から対象となる構造を抽出する必要がある。そのため、計算能力の高いコンピュータが必要であり、また、効率性の良いコンピュータプログラムを作成する必要がある。高性能のコンピュータを購入して、計算言語学を専門とする海外研究協力者Sandiway Fongと一緒に自由併合の研究を行う。 研究成果を公表する予定である。ウェブ上にモデルの結果を公開する。また、論文作成と学会発表で研究結果を公表する予定である。特に、疑問詞疑問文と動名詞構文についての論文の完成に取り組む予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年度には、1,320,000の物品費を使用する予定であった。自由併合を検証するための高性能コンピュータを購入する予定だったが、アップル社がM1チップの高性能のコンピュータを21年度に発売する予定であることが分かったため、コンピュータを21年度に購入することにした。また、旅費に80,000円を拠出する予定であったが、新型コロナウィルス感染症のため、使用することができなかった。そのため、1,392,011円の残高が生じた。来年度は主に高性能のコンピュータを購入するために今年度の残額を支出する予定である。また可能なら(新型コロナウィルス感染症の状況による変更がありうるが)、学会参加や研究打ち合わせのため旅費を有効に使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)