• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ICT活用授業の教育効果測定に関する総合的研究 ~連関モデル構築の試み~

Research Project

Project/Area Number 20K00718
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山田 智久  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (90549148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 秀明  筑波大学, 人文社会系, 助教 (70802627)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsICTリテラシー / VR
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、Information and Communication Technology(以下、ICT)を使った授業が「誰に」、「どのような効果があるのか」を費用としてかかる「コスト」という観点を意識して実証的に明らかにすることである。この証明のために、Virtual Reality(以下、VR)を用いた実験的な授業を構築する際に、教師がどのような負担を感じるのか、どのような教育効果を発見できるのかということに焦点を当てて研究を推進する予定であった。しかしながら、COVID-19の影響で、教室でのデータ収集並びに被験者からの協力が得ることができなかったのが現状である。
この状況を受け、ICTと日本語教育での実情調査を行うことを当該科研の初年度の目標と切り替えた。具体的には、1)大学での日本語教育、2)国内の日本語学校、3)国外の日本語教育機関、4)地域支援におけるCOVID-19の影響と対策についての聞き取り調査をオンラインで行なった。これらの調査結果に加えて、オンライン授業での留意点と著作権について情報を整理したものを2021年6月に『日本語教師のためのオンライン授業づくり~ICTリテラシーをいかした学び~』として、くろしお出版から刊行する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

概要でも明記したが、COVID-19の影響により、当初の研究計画が実行できていない。しかしながら、日本語教師のICTリテラシーについては書籍として体系的に整理することができたので、その点については明らかな進展があったと判断する。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の収束具合も考慮に入れて考えていく必要があるが、できるだけ当初の目標は変えずに進めたい。特に、ICTとコストの関係性については明らかにしたいので、VRを対象としないことも検討していき、教師、ICT、コストの連関モデルを構築していきたい。

Causes of Carryover

コロナウイルスにより予定していた実験が困難となったことに加え、物理的な移動が制限されたため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] From Native-speaker Likeness to Self-representation in Language: Views from the Acquisition of Japanese Transitive and Intransitive Verbs2021

    • Author(s)
      Ito Hideaki
    • Journal Title

      Acta Linguistica Asiatica

      Volume: 11 Pages: 25-36

    • DOI

      10.4312/ala.11.1.25-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 同期型オンライン授業を学生はどのように受け止めているのか~比較日本文化論の学生アンケート調査から~2021

    • Author(s)
      山田智久
    • Journal Title

      小樽商科大学言語センター広報 Language Studies

      Volume: 29 Pages: 25-32

  • [Presentation] オンライン環境でのアクティブ・ラーニングー可能性と限界―2021

    • Author(s)
      山田智久
    • Organizer
      2020年度JFBKK主催オンライン日本語教育セミナー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オンライン環境下での授業を考える ~日本語教師のためのICTリテラシーはどのように育成できるのか~2021

    • Author(s)
      山田智久
    • Organizer
      BATJ・JF共催 日本語教育セミナー
    • Invited
  • [Presentation] デジタルリソースのキュレーションを考える ~事例と視点の共有を目指して~2020

    • Author(s)
      山田智久・北村祐人・伊藤秀明・熊野七絵
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会秋季大会
  • [Presentation] オンライン環境でのアクティブ・ラーニング2020

    • Author(s)
      山田智久
    • Organizer
      2020年度 第17回マレーシア日本語教育国際研究発表会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi