2022 Fiscal Year Research-status Report
ICT活用授業の教育効果測定に関する総合的研究 ~連関モデル構築の試み~
Project/Area Number |
20K00718
|
Research Institution | Seinan Gakuin University |
Principal Investigator |
山田 智久 西南学院大学, 外国語学部, 教授 (90549148)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 秀明 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70802627)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ICTリテラシー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、Information and Communication Technology(以下、ICT)を使った授業が「誰に」、「どのような効果があるのか」を費用としてかかる「コスト」という観点を意識して実証的に明らかにすることである。この証明のために、Virtual Reality(以下、VR)を用いた実験的な授業を構築する際に、教師がどのような負担を感じるのか、どのような教育効果を発見できるのかということに焦点を当てて研究を推進する予定であった。しかしながら、COVID-19の影響で、教室でのデータ収集並びに被験者からの協力が得ることができなかったのが現状である。 この状況を受け、初年度はICTと日本語教育での実情調査を行うことを目標とし、1)大学での日本語教育、2)国内の日本語学校、3)国外の日本語教育機関、4)地域支援におけるCOVID-19の影響と対策についての聞き取り調査をオンラインで行なった。 今年度は、COVID-19が終息を迎えつつある段階において日本語教師のICTリテラシーにどのような変化が見られるのかについて聞き取り調査を重点的に行った。その結果、完全なる従来型の授業への回帰思考とCOVID-19を経て身に付けたICTスキルをどのように取り入れるべきかで思案する層の二つのグループがあることがわかった。最終年度は、後者のICTスキルをどのように取り入れるかの層に射程を定め、コストと習得スキルについての連関モデルを構築していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概要でも明記したが、COVID-19の影響により、申請時の研究計画を完全に遂行する困難があった。しかしながら、日本語教師のICTリテラシーについては聞き取り調査を継続的に行い、COVID-19が日本語教育界に与えるインパクトについて整理できている。以上のことから、当該評価とする。
|
Strategy for Future Research Activity |
概要でも記したが、COVID-19を経て、従来型の授業に回帰したい層と学んだICTスキルを対面型の授業のどのように組み込むかで思案している層が見られる。今後の研究では、後者に焦点を当て、習得しやすかったスキルとそうではないスキルの差異やどのような支援が必要なのかについてstimulua recallの手法を用いてデータを収集していく。
|
Causes of Carryover |
COVID-19による研究計画変更のため最終年度への予算執行繰り越しを行う。
|