• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The role of causal and semantic relatedness in comprehension processes of EFL reading: An eye-tracking investigation

Research Project

Project/Area Number 20K00827
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

名畑目 真吾  筑波大学, 人間系, 助教 (60756146)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords英語教育 / リーディング / 視線計測 / 文章理解 / 心理言語学 / 計算言語学 / 自然言語処理
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は,日本語を母語とする英語学習者が文と文をつなげて文章を理解するプロセスを,文の因果的・意味的な関連に着目し,読解中の視線データの解析を通して解明することである。
研究期間2年目である本年度は,収集した視線計測データの分析及び英文読解教材の分析を行った。まず,視線計測データの分析では,日本語を母語とする英語学習者が短い文章を読解した際の視線計測データについて,英文の読みやすさの指標を主要な変数とした分析を行った。具体的には,英文を読解した際の平均注視時間やサッケード距離,読み戻りや読み飛ばしの頻度について,単語と文の長さに基づく伝統的な読みやすさの指標と,文間の関連度(結束性)に関する指標を含む新たな読みやすさの指標の2種類によって予測できるかを検討した。分析の結果,全ての視線計測データではないものの,伝統的な指標よりも新たな指標のほうが予測に優れるケースが複数確認され,英文読解における処理負荷の予測において文間の関連度が役割を果たす可能性が示唆された。
読解教材の分析では,年少者向けの多読教材を対象に,コンピューターツールによる結束性を観点とした分析を行った。具体的には,教材に付与された読みやすさのレベルを,教材に含まれる文間の語彙や意味の重複,接続詞の出現頻度などの結束性に関わる指標を用いて予測できるかを検討した。分析の結果,文間の動詞の重複,文間の意味的な関連度,時間や順序に関する接続表現,文章内の内容語の繰り返しによって,教材の読みやすさのレベルが予測されることが示された。
これらの研究結果は,意味的な関連を含む文間のつながりが,学習者にとっての英文の読みやすさや処理しやすさの予測に一定の役割を果たすことを示すものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大により新規の実験を行うことができなかったものの,既存のデータの追加分析や論文執筆などを行い,概ね研究計画に遅れがないように進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後はより長い英文を読解した際の視線計測データの分析や,単語や文の特徴と比較した場合の文間の関連度が処理の予測に重要度などを明らかにする分析を行っていく。

Causes of Carryover

新型コロナの感染拡大により,使用を計画していた旅費が未使用となったため。感染拡大状況に応じて,旅費等に再度配分していく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Text Readability and Processing Effort in Second Language Reading: A Computational and Eye‐Tracking Investigation2021

    • Author(s)
      Nahatame Shingo
    • Journal Title

      Language Learning

      Volume: 71 Pages: 1004~1043

    • DOI

      10.1111/lang.12455

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 年少者向け英語読み物教材における文章の結束性ー コンピューターツールによる分析に基づいてー2021

    • Author(s)
      名畑目 真吾
    • Journal Title

      読書科学

      Volume: 62 Pages: 146~159

    • DOI

      10.19011/sor.62.3-4_146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Using Data for Language Leaning, Teaching, and Assessment2022

    • Author(s)
      Shingo Nahatame
    • Organizer
      APEC-Tsukuba International Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 英文読解における処理負荷と文章の言語的特徴の関係―眼球運動測定を用いた検討―2021

    • Author(s)
      名畑目真吾
    • Organizer
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
  • [Remarks] Shingo Nahatame

    • URL

      https://sites.google.com/site/snahatame/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi