• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Nuturing Communication Abilities and Students' Humanity in Elementary, Junior and Senior High School English Education in Japan

Research Project

Project/Area Number 20K00848
Research InstitutionOhka Gakuen University

Principal Investigator

柳田 綾  桜花学園大学, 学芸学部, 准教授 (30803712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永倉 由里  常葉大学, 教育学部, 教授 (00369539)
加賀田 哲也  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40278578)
峯島 道夫  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (10512981)
タランディス ジェラルド  富山大学, 学術研究部教養教育学系, 教授 (00600892)
伊佐地 恒久  岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (20586482)
桑村 テレサ  京都先端科学大学, 経済経営学部, 准教授 (30639646)
中村 義実  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (40308565)
今井 理恵  新潟医療福祉大学, 中央教育センター, 講師 (40766987)
加藤 和美  東海大学, 清水教養教育センター, 准教授 (60631801)
鈴木 章能  長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヒューマニスティック教育 / 人間性心理学 / ポジティブ心理学 / 学びに向かう力、人間性の涵養 / パーソン・センタード・アプローチ / SDGs / 検定教科書 / タスク開発
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は2020年度に研究したヒューマニスティック英語教育の理論的枠組みをさらに発展させ、1. 1990年代以降のヒューマニスティック・ランゲージ・ティーチング(HLT)の流れの解説、2. HLTの研究分野の図示を行った。また、引き続き小中高の3チームに分かれて研究を行った。

小学校チームは「第1回英語パフォーマンスチャレンジコンテスト」を実施し、評価ルーブリックの開発を行った。11小学校から30作品の応募があり、1st Prize 3作品、2nd Prize 7作品、3rd Prize 20作品を表彰した。また、作品集を2月に製本配布した。中学校チームは「SDGsを意識した中学校英語授業の実践」「目的、場面及び状況に即した英語授業づくり」
について研究を行った。高校チームは「英語コミュニケーションⅠの教科書分析:SDGsをどのように扱っているか」「『論理・表現Ⅰ』教科書の内容分析」について研究を行った。これらの成果を『ヒューマニスティック英語教育研究会紀要第3号』に掲載、出版した。

前年度に引き続きCaring and Sharing in the Foreign Language Class(Moscowitz著)という書籍の読書会を行い、2022年度は読書会を7回にわたり開催した。2022年6月に総会を行い、2022年7月に授業アイデアカフェ、11月には静岡大学の稲葉英彦先生から「その子らしさがあふれる英語授業~指導と支援のあいだ~」というご講演を拝聴した。2023年5月にヒューマニスティック英語教育研究会紀要第3号の発刊に至り、過去3年間の集大成を掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年に引き続き2022年度もCOVID-19感染防止のため、メンバーが直接顔を合わせて研究会・会議等を行うことはできなかった。また、2021年度は本来この研究の最終年度として研究協力者が学校現場で実践を行う予定であったが、COVID-19の影響により小学校・中学校・高等学校を直接訪問し、授業を参観したり、先生方に対面でインタビューを行う、また各学校で研究協力者が授業を行うことができなかった。そのため、授業実践の代わりに教科書分析研究やタスク開発研究を深めるなど、研究内容や研究の方向性を変更したため、研究課題の進捗はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

1年間研究を延長し、2023年度はこれまでの教科書分析研究およびタスク・活動開発に基づき、研究分担者と研究協力者がタスクと活動を教育現場で実践し、授業モデルの開発を行う予定である。また、過去4年間の研究成果を口頭発表と論文発表により広く公表し、Webサイトでも公開を予定している。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染防止のために対面会議や対面での研究会、各種学校訪問などができなくなり、旅費をほとんど使用しなかったために次年度使用額が発生した。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アクティブラーニングを活用した英語授業2023

    • Author(s)
      加賀田哲也, 泉恵美子, 俣野知里, 橋本芳宏, 篠崎文哉, 今西竜也, 佐古孝義, 乾まどか
    • Journal Title

      KELESジャーナル

      Volume: 8 Pages: 43-80

  • [Journal Article] 小学校英語授業を通して自律性・関係性を育むには ―理論的考察と教師が担うべき役割―2023

    • Author(s)
      永倉 由里
    • Journal Title

      常葉大学『教育教育学部紀要』

      Volume: 43 Pages: 149-171

    • Open Access
  • [Journal Article] 英語教育における実践研究共有コミュニティの実践2023

    • Author(s)
      永倉 由里、 南 侑樹
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 52 Pages: 163 - 170

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新高校英語教科書の読みのための発問課題の改良 ―ジャンル準拠リーディング指導による指導改善のために―2023

    • Author(s)
      今井理恵、峯島道夫
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 52 Pages: 251-258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "批判的思考力テストの妥当性についての一考察: 久原他(1983)に焦点をあてて"2023

    • Author(s)
      峯島道夫、今井理恵
    • Journal Title

      国際地域研究論集

      Volume: 14 Pages: 145-159

    • Open Access
  • [Journal Article] 高校生の英語学習に対する意識および英語授業に対するニーズ分析2023

    • Author(s)
      柳田綾
    • Journal Title

      桜花学園大学学芸学部研究紀要

      Volume: 18 Pages: 9-33

    • Open Access
  • [Journal Article] 中学校における人間理解、人間形成を促す文法指導2022

    • Author(s)
      加賀田 哲也,稲葉 英彦,北野 梓,桑村 テレサ,鈴木 章能,鈴木 成美,牧野 尚史,峯島 道夫
    • Journal Title

      ヒューマニステッィク英語教育研究会紀要

      Volume: 2 Pages: 26-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校英語教科書におけるテナーの扱いについての一考察:学習者と著者との関係性をいかに強められるか2022

    • Author(s)
      峯島道夫、今井理恵
    • Journal Title

      ヒューマニステッィク英語教育研究会紀要

      Volume: 2 Pages: 189-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人間教育としての英語教育2022

    • Author(s)
      加賀田哲也
    • Journal Title

      新英語教育

      Volume: 5月号 Pages: 38-39

  • [Journal Article] 他人事(ひとごと)に終わらせない英語リーディング教材の用い方 ―エレガント・バリエーションを用いて他者理解の心と実践を自然で豊かな英語表現力と共に促進する―2022

    • Author(s)
      鈴木章能
    • Journal Title

      ヒューマニスティック英語教育研究会紀要

      Volume: 2 Pages: 181-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒューマニスティックな観点から見た中学校英語教科書の分析―ONE WORLD English Course―2022

    • Author(s)
      鈴木 章能, 桑村 テレサ
    • Journal Title

      ヒューマニスティック英語教育研究会紀要

      Volume: 2 Pages: 52-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オーセンティックな教材がもたらす教育的効果の考察ーDennis the Menace作品が育む自己肯定感2022

    • Author(s)
      中村義実
    • Journal Title

      ヒューマニスティック英語教育研究会紀要

      Volume: 2 Pages: 209-223

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overcoming writer's block2022

    • Author(s)
      Gerald Talandis Jr.
    • Journal Title

      The Language Teacher

      Volume: 46, 2 Pages: 36-38

    • DOI

      10.37546/JALTTLT46.2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploring APA: Strategies to improve your writing2022

    • Author(s)
      Gerald Talandis Jr.
    • Journal Title

      The Language Teacher

      Volume: 46, 4 Pages: 44-47

    • DOI

      10.37546/JALTTLT46.4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 英語教育における実践研究共有コミュニティの実践2022

    • Author(s)
      永倉 由里、 南 侑樹
    • Organizer
      中部地区英語教育学会福井研究大会
  • [Presentation] 新高校英語教科書の読みのための発問課題の改良:ジャンル準拠リーディング指導による指導改善のために2022

    • Author(s)
      今井理恵、峯島道夫、松沢伸二
    • Organizer
      全国英語教育学会第47回北海道研究大会
  • [Presentation] リーディングとライティングの統合的指導による 批判的思考力の育成2022

    • Author(s)
      伊佐地恒久
    • Organizer
      全国英語教育学会第47回北海道研究大会
  • [Presentation] 主体的学びを引き出す英語授業をデザインする2022

    • Author(s)
      第109回 英語の先生応援セミナー
    • Organizer
      アルク社
    • Invited
  • [Book] 外国語学習者エンゲージメント-主体的学びを引き出す英語授業2022

    • Author(s)
      Zoltan Dornyei, Sarah Mercer, 鈴木 章能 (翻訳), 和田 玲 (翻訳)
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      株式会社アルク
    • ISBN
      4757439075
  • [Book] C. ロジャーズの「学生中心教育」の構造―外国語教育への応用における効果と課題2022

    • Author(s)
      桑村テレサ
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      一粒書房
    • ISBN
      9784867430927
  • [Book] デニス英語の躍動ーアメリカの祝祭日をライブ体験する2022

    • Author(s)
      中村 義実, Mark R. Frank, Simon J. H. Elderton
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      大学教育出版
    • ISBN
      4866922052
  • [Remarks] ヒューマニスティック英語教育研究会へようこそ!

    • URL

      https://humanistic-language-teaching-japan5.webnode.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi