• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Nuturing Communication Abilities and Students' Humanity in Elementary, Junior and Senior High School English Education in Japan

Research Project

Project/Area Number 20K00848
Research InstitutionOhka Gakuen University

Principal Investigator

柳田 綾  桜花学園大学, 国際学部, 准教授 (30803712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永倉 由里  常葉大学, 教育学部, 教授 (00369539)
加賀田 哲也  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40278578)
峯島 道夫  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (10512981)
タランディス・ジュニア ジェラルド  富山大学, 学術研究部教養教育学系, 教授 (00600892)
伊佐地 恒久  岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (20586482)
桑村 テレサ  京都先端科学大学, 経済経営学部, 准教授 (30639646)
中村 義実  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (40308565)
今井 理恵  新潟医療福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (40766987)
加藤 和美  東海大学, 清水教養教育センター, 准教授 (60631801)
鈴木 章能  長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsヒューマニスティック教育 / 人間性心理学 / ポジティブ心理学 / 学びに向かう力、人間性の涵養 / パーソン・センタード・アプローチ / SDGs / 検定教科書 / タスク開発
Outline of Annual Research Achievements

2023年度3月には役員会と小学校研究チームの会合が行われた。5月にはヒューマニスティック英語教育研究会紀要第3号を出版した。6月に再度役員会を開き、対面式研究大会の打ち合わせを行った。2023年10月1日には、これまでの会員の研究成果を対面式の研究大会にて発表した。小学校、中学校、高校それぞれのチームから、英語授業で人間形成を図る研究成果に関する発表を行った。また、「第1回英語パフォーマンス・チャレンジ・コンテスト」の成果報告を行い、会員の個人発表も2件行った。
10月下旬に小学校チームの会合を行い、コンテストの打ち合わせを行った。11月には、研究の成果をまとめて出版するための企画書が、研究社の会議にて承認された。
翌年2024年2月3日、オンラインにて第2回全国小学生パフォーマンス・チャレンジ・コンテストの表彰式を行い、12の小学校から応募のあった59作品から、1st Prize 3作品、2nd Prize 7作品、3rd Prize 49作品を表彰した。3月には、シンガポールで行われた第58回RELC国際学会にて、Rehumanizing the tasks in Japanese high school English textbooksというタイトルで研究代表者が研究発表を行った。
2023年度に引き続き、Moskowitz著: Caring and Sharing in the Foreign Language Classのオンライン読書会を継続し、読了した。次の読書会の課題図書として、Sarah Mercer著のTeacher Wellbeingを選び、オンラインで読書会を引き続き行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度から2022年度にかけて、COVID-19感染防止のためメンバーが直接顔を合わせて研究会・会議等を行うことはできず、また、2021年度は本来この研究の最終年度として研究協力者が学校現場で実践を行う予定であった。しかし、COVID-19の影響により小学校・中学校・高等学校を直接訪問することや、授業を参観すること、先生方に対面でインタビューを行うこと、各学校で研究協力者が授業を行うこと等、計画していた様々な研究活動を実施することができなかった。そのため、授業実践の代わりに教科書分析研究やタスク開発研究を深めるなど、研究内容や研究の方向性を変更したため、研究課題の進捗は全体的にやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

再度1年間研究を延長し、2024年度はこれまでの教科書分析研究、タスク・活動開発に加えて、研究分担者と研究協力者がタスクと活動を教育現場で実践し、授業モデルの開発を行う予定である。また、過去5年間の研究成果を口頭発表と論文発表により広く公表し、Webサイトでも公開を予定している。また、引き続きオンライン読書会を継続し、第3回全国小学生英語パフォーマンス・チャレンジ・コンテストの実施と、研究紀要の出版も実施する予定である。
8月には講師を招いて質的研究についての知見を深めることを計画している。さらに、これまでの研究成果をまとめて図書を出版する予定である。

Causes of Carryover

2020年度から2022年度まで、コロナウイルス感染防止のために対面会議や対面での研究会、各種学校訪問などができなくなり、旅費をほとんど使用しなかった。そのため、に次年度使用額が発生した。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『評価発問』とは何を評価する発問なのか―学習者にテキストを評価させよう」2024

    • Author(s)
      峯島道夫
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 1月号 Pages: 68-69

  • [Journal Article] リーディングとライ ティングの統合的指導による批判的思考力の育成2024

    • Author(s)
      伊佐地恒久
    • Journal Title

      英語授業研究学会紀要

      Volume: 32 Pages: 43-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 目的や場面,状況等を明確にした言語活動における学びの可能性 : 人間形成に寄与する言語活動のあり方2023

    • Author(s)
      加賀田 哲也, 稲葉 英彦, 鈴木 章能, 亀山 弘二郎, 鈴木 成美
    • Journal Title

      ヒューマニスティック英語教育研究会紀要

      Volume: 3 Pages: 8-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SDGsを意識した中学校英語授業の実践2023

    • Author(s)
      加賀田 哲也, 北野 梓, 中田 未来, 香月 容子
    • Journal Title

      ヒューマニスティック英語教育研究会紀要

      Volume: 3 Pages: 26-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アクティブラーニングを活用した英語授業2023

    • Author(s)
      加賀田哲也, 泉恵美子, 俣野知里, 橋本芳宏, 篠崎文哉, 今西竜也, 佐古孝義, 乾まどか
    • Journal Title

      KELESジャーナル

      Volume: 8 Pages: 43-80

  • [Journal Article] ジャンルのプロトタイプからみた「英語コミュニケーションⅠ」の教科書テクストの分析-マクロジャンルのテクストに焦点をあてて―2023

    • Author(s)
      今井理恵・峯島道夫
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 53 Pages: 191-198

    • DOI

      10.20713/celes.52.0_251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジャンル準拠リーディング指導で学習者の読みを助ける:メンターテクストの規範性による教科書テクストの分析2023

    • Author(s)
      今井理恵・峯島道夫
    • Journal Title

      ヒューマニスティック英語教育研究会紀要

      Volume: 3 Pages: 158-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploring APA: Journal article reporting standards.2023

    • Author(s)
      Gerald Talandis Jr.
    • Journal Title

      The Language Teacher

      Volume: 47(2) Pages: 51-53

    • DOI

      10.37546/JALTTLT47.2

  • [Journal Article] Peer reviewing to improve your writing.2023

    • Author(s)
      Valies, K. & Talandis, Jr., J.
    • Journal Title

      The Language Teacher

      Volume: 47(3) Pages: 48-50

    • DOI

      10.37546/JALTTLT47.3

  • [Journal Article] Practical tips for developing your academic voice.2023

    • Author(s)
      Gerald Talandis Jr.
    • Journal Title

      The Language Teacher

      Volume: 47(4) Pages: 59-61

    • DOI

      10.37546/JALTTLT47.4

  • [Journal Article] オーセンティックな教材がもたらす教育的効果の考察Ⅱー複数教材の相互補完生が生み出す効果2023

    • Author(s)
      中村義実
    • Journal Title

      ヒューマニスティック英語教育研究会紀要

      Volume: 3 Pages: 175-189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多様性と人権への意識を高める英語学習:文学の「共感」と「想像の共同体」形成の力を用いて2023

    • Author(s)
      鈴木章能
    • Journal Title

      ヒューマニスティック英語教育研究会紀要

      Volume: 3 Pages: 174-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習者エンゲージメントの喚起・維持をめぐって2023

    • Author(s)
      鈴木章能
    • Journal Title

      KELESジャーナル

      Volume: 9 Pages: 59-65

  • [Journal Article] 桜花学園大学学芸学部におけるTOEIC分析 2019-20212023

    • Author(s)
      柳田綾
    • Journal Title

      桜花学園大学学芸学部研究紀要

      Volume: 19 Pages: 19-30

  • [Presentation] Rehumanizing the tasks in Japanese high school English textbooks2024

    • Author(s)
      Yanagida Aya
    • Organizer
      58th RELC International Conference 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人間性を重視した中学校英語授業の実践2023

    • Author(s)
      加賀田 哲也
    • Organizer
      ヒューマニスティック英語教育研究会2023年度研究大会
  • [Presentation] ジャンルのプロトタイプテクストからみた「英語コミュニケーションⅠ」の教科書テクストの分析2023

    • Author(s)
      今井理恵・松沢伸二・峯島道夫
    • Organizer
      全国英語教育学会第48回香川研究大会
  • [Presentation] Exploring Reflective Use of AI Assistance for Improving Writing Skills2023

    • Author(s)
      Gerald Talandis Jr.
    • Organizer
      CUE Conference 2023: CUEing for Success- Teacher Reflection and Self-Care in Tertiary Education
  • [Presentation] 客船ターミナル近郊の環境とコミュニケーションの問題点2023

    • Author(s)
      加藤和美
    • Organizer
      観光コミュニケーション分科会主催 研究発表会
  • [Presentation] 主体性と学習者エンゲージメントを巡る留意点と課題―新たな研究・実践の展開のために―2023

    • Author(s)
      鈴木章能
    • Organizer
      全国英語教育学会第48回香川研究大会シンポジウム「日本の英語教育の将来:自律的な英語学習者の育成」
    • Invited
  • [Presentation] 第1回全国小学生英語パフォーマンス・チャレンジ・コンテストに見られる発表内容分析2023

    • Author(s)
      犬塚章夫、柳田綾
    • Organizer
      第23回小学校英語教育学会(JES) 近畿・京都大会
  • [Book] クラッシュ・ザ・バリケード 個を超えて、 分断を越えて (第8章「宇宙の実体の一部としての人間 ─学習者エンゲージメント喚起の根幹にある学習者観」)2024

    • Author(s)
      桑村テレサ (鈴木 章能、瀬上 和典 (編集))
    • Total Pages
      177
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      978-4764712300

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi