2022 Fiscal Year Research-status Report
Archaeological study on the origin of agriculture in the Ryukyu archipelago
Project/Area Number |
20K01077
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
新里 亮人 熊本大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (20849319)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 琉球列島 / 農耕伝播 / 土器圧痕調査 / 舶来食器類 / 在地土器 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は鹿児島県立埋蔵文化財センター、沖縄県立埋蔵文化財センター、喜界町埋蔵文化財センター、和泊町歴史民俗資料館、西原町教育委員会にて土器の圧痕調査を実施した。 調査の結果、喜界島大ウフ遺跡、奄美大島万屋泉川遺跡・長浜金久遺跡、沖縄本島我謝遺跡・熱田貝塚・平敷屋トゥバル遺跡、石垣島新里村西遺跡、沖永良部島城当遺跡、友竿遺跡で出土した土器から植物の痕跡らしき圧痕を確認した。喜界島と沖永良部島における調査資料より圧痕のレプリカを採取したが、他遺跡からの出土資料は、分析の対象とする土器のピックアップと現状写真の撮影に留めて、必要な作業(レプリカ作成と土器の実測)を次年度の調査に委ねることにした。 圧痕調査と同時に実施した食器類の調査では、大ウフ遺跡(喜界島)から越州窯系青磁が出土していることを確認するとともに、提り遺跡(喜界島)にて中世の白磁碗と報告された資料が初期貿易陶磁器であることが判明した。 研究成果の公表としては、前年度の研究成果に基づいて執筆した論文が雑誌に掲載された他、貝塚時代からグスク時代にかけての文化動向の変遷および食器組成の変遷について述べた論文を発表した。また、沖縄本島北部の農耕開始期を知る上で重要な成果が得られている屋部前田原貝塚について、下記の一般向け講演会にて解説を行なった。 新里亮人 「ここまでわかった!名護・沖縄のグスク時代」『「名護市教育の日」関連イベント文化講演会』(期日:2023年1月28日(土) 15:30~17:30、場所:名護市立中央図書館
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査の対象とした各遺跡出土の土器から圧痕が検出され、安定的な分析資料が獲得できており、圧痕の鑑定が完了し次第、成果を論文にて公表できる状況にある。 ただし、予定していた8月の調査は、新型コロナウィルス感染者数増加により断念し、また、9月の喜界島調査は台風14号の接近に伴い研究協力者1名が来島できず、参加した4名についても調査期間を短縮せざるを得なかった。こうした事情によって計画通りに調査ができなかった対象遺跡については次年度中に補完調査を実施する。
|
Strategy for Future Research Activity |
奄美大島、喜界島、徳之島、沖縄本島、石垣島における土器圧痕調査を継続し、走査電子顕微鏡により採取した圧痕レプリカの同定作業を進める。喜界島と徳之島における初期貿易陶磁器の存在は以前から知られていたが、分布範囲の詳細を把握するため、今後沖縄諸島や先島諸島においても食器類の調査を進めることとする。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染者数増加および台風14号接近により、調査旅費を当初予定通りに執行することができなかった。令和4年度の未執行分を令和5年度に補填し、調査旅費に充てることとする。
|
Research Products
(3 results)