• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究

Research Project

Project/Area Number 20K01099
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

桃崎 祐輔  福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗崎 敏  福岡大学, 理学部, 准教授 (20268973)
石黒 ひさ子  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (30445861)
脇田 久伸  佐賀大学, シンクロトロン光応用研究センター, 特命研究員 (50078581)
小嶋 篤  九州歴史資料館, 埋蔵文化財調査室, 研究員(移行) (60564317)
沼子 千弥  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80284280)
市川 慎太郎  福岡大学, 理学部, 助教 (90593195)
古澤 義久  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40880711)
岡寺 良  福岡県立アジア文化交流センター, その他部局等, 主任研究員 (70543693)
上野 淳也  別府大学, 文学部, 教授 (10550494)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords棒状鉄素材 / 蛍光X線分析 / 華光礁1号沈船 / ジャワ海沈船 / 南海1号沈船 / 朝倉市才田遺跡 / 横浜市西ノ谷遺跡 / 波照間島大泊浜貝塚
Outline of Annual Research Achievements

本研究の結果、日本の中近世遺跡出土の棒状鉄素材には、考古学的状況証拠や自然科学的分析値からみて、輸入された中国産鉄を含む可能性が高いこと、また波照間島や石垣島の事例より、琉球列島も同様であること、日本の製鉄遺跡が古代から中世への移行期に急減するのも、輸入鉄の影響が推定されることを明らかにした。自然科学的分析では、日本産鉄と中国産鉄を峻別する基礎研究を進め、表面が銹化した鉄製品の蛍光Ⅹ線分析値への影響、海洋生物による沈船鉄遺物の変質などに見通しを得た。一方、コロナ禍の影響で、中国との学術交流は十分果たせなかった。2021年度には九州国立博物館で科研の成果展『アジアを変えた鉄』・シンポジウムを開催した。この討議を踏まえ2023年3月10日に科研報告書を刊行、最終会議を行い、長崎県松浦市鷹島沈没船・佐賀県唐津市鎮西町波戸岬海岸に漂着した沈没船由来とおぼしき中国陶磁器片の大量漂着地点を調査して終了した。
本科研以前、日本の中近世の流通鉄の大部分は、国内産砂鉄を始発原料とするたたら製鉄によって生産され、日本刀や大鎧、農具に加工されたと信じられ、中世の戦乱や農業発展も国内の発展段階的な脈絡で説明されてきた。これに対する疑念は表明されていたが、輸入鉄の存在を実証する証拠が十分でなく、支持されていなかった。しかし本科研で、中国の南海沈船に1隻あたり数十~200トンもの棒状鉄素材や鉄鍋が積載され、日本でも全く同一の遺物が出土している事実を明らかにし、科研の成果展『アジアを変えた鉄』・シンポジウムで世に問うた結果、その内容は複数の新聞で報道され、日本刀が国産の玉鋼製だとする常識に支配されていた研究者や一般市民に衝撃を与えた。これによって、宋代の鉄の過剰生産・供給がアジア全域に戦乱と開発の時代を齎した可能性が明らかになり、日本中世社会の成立メカニズムそのものの見直しを促す結果となった。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022

All Journal Article (21 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「中世遺跡出土の棒状鉄素材は中国宋からの輸入鉄か―朝倉市才田遺跡・八重山出土品に注目して―」2023

    • Author(s)
      桃﨑祐輔
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 1-24

  • [Journal Article] 「高麗島伝説と西沙諸島の水中遺跡」2023

    • Author(s)
      古澤義久
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 113-123

  • [Journal Article] 「南海Ⅰ号から発見された鉄資料-沈没船資料に見える鉄素材-」2023

    • Author(s)
      石黒ひさ子
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 3 Pages: 56-76

  • [Journal Article] 「泉州安溪下草埔冶鉄遺址出土の墨書陶磁器について」2023

    • Author(s)
      石黒ひさ子
    • Journal Title

      『国立大学法人岩手大学平泉文化研究センター年報』

      Volume: 11号 Pages: 63-76

  • [Journal Article] 「中国の墨書陶器・墨書陶磁器」2023

    • Author(s)
      石黒ひさ子
    • Journal Title

      吉村武彦他編『墨書土器と文字瓦ー出土文字資料の研究ー』八木書店

      Volume: 3 Pages: 171-184

  • [Journal Article] 在来知歴史学と分析化学2023

    • Author(s)
      脇田久伸
    • Journal Title

      『七隈史学』

      Volume: 第25巻 Pages: 89-90

  • [Journal Article] In situ Raman and X ray scattering of a single supersaturated aqueous Mg(NO3)2 droplet ultrasonically levitated2023

    • Author(s)
      T. Yamaguchi, N. Hata, S. Matsuo, K. Yoshida, T. Kurisaki, S. Ishizaka, K, Ohara
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 1 Pages: 100-110

  • [Journal Article] 「鉄製遺物の蛍光Ⅹ線分析における銹の影響」2023

    • Author(s)
      市川慎太郎・佐藤かのん・栗崎敏
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 77-83

  • [Journal Article] 「才田遺跡から出土した棒状鉄資料剥片の蛍光Ⅹ線分析」2023

    • Author(s)
      市川慎太郎・明山未怜・栗崎敏
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 92-112

  • [Journal Article] 「アジアを変えた鉄-八重山諸島における歴史時代の到来―」2023

    • Author(s)
      岡寺良・小嶋篤
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 25-40

  • [Journal Article] 「棒状鉄素材の流通と鉄生産の変動」2023

    • Author(s)
      小嶋篤
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 41-56

  • [Journal Article] 「南蛮交易と金属の流通―海のシルクロードと戦国大名―」2023

    • Author(s)
      上野淳也
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 101-112

  • [Journal Article] 「戦国時代の大砲・鉄砲についてー天正時代を中心にしてー」2023

    • Author(s)
      上野淳也
    • Journal Title

      『宮若の中世山城と小金原合戦について』宮若市教育委員会

      Volume: 1 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 「生物を介する環境での鉄の動態」2023

    • Author(s)
      沼子千弥
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 77-83

  • [Journal Article] 「唐津市呼子町内採集の中国産小壺について」2023

    • Author(s)
      内田昌太朗
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 124-127

  • [Journal Article] 「唐津市呼子町内海岸採集の中国産黒釉碗について」2023

    • Author(s)
      景山千裕
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 128-131

  • [Journal Article] 「古代~中世日本の生物を介する環境での鉄の動態」2023

    • Author(s)
      大村紀征
    • Journal Title

      『日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究』

      Volume: 2 Pages: 132-140

  • [Journal Article] 「泉州南外宗正司遺跡出土墨書陶磁器について」2022

    • Author(s)
      石黒ひさ子
    • Journal Title

      『南島史学』

      Volume: 90号 Pages: 25-51

  • [Journal Article] 「宋元保伍制的実物見証 福建安溪下草埔遺址出土的墨書瓷器」(中国語)2022

    • Author(s)
      石黒ひさ子
    • Journal Title

      『大衆考古』

      Volume: 105号 Pages: 65-72

  • [Journal Article] Characterization and photocatalytic activity of titanium dioxide powder treated with PH3 gas2022

    • Author(s)
      K. Yamada, H. Taniguchi, A. Yanagi, S. Nagata, H. Wakita, T. Kurisaki,
    • Journal Title

      Materials Chemistry and Physics

      Volume: 278 Pages: 80-90

  • [Journal Article] Influence of Rust in X-Ray Fluorescence Analysis of Iron Artifact2022

    • Author(s)
      Shintaro Ichikawa, Kanon Sato, Tsutomu Kurisaki
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      Volume: 11 Pages: 62-69

  • [Presentation] History of Modern Analytical Chemistry- Prehistory of Instrumental Analysis,2022

    • Author(s)
      H.Wakita
    • Organizer
      11st International Symposium on History of Indigenous Knowledge,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Archaeometry tools for the provenance identifications of ancient pottery2022

    • Author(s)
      Shintaro Ichikawa
    • Organizer
      Be Archaeo Second Summer School
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Influence of Rust in X-Ray Fluorescence Analysis of Iron Artifact2022

    • Author(s)
      Shintaro Ichikawa, Kanon Sato, Tsutomu Kurisaki
    • Organizer
      The 11th International Symposium on History of Indigenous Knowledge
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] X線で紐解く油山~油山山麓砂鉄の化学~2022

    • Author(s)
      市川慎太郎
    • Organizer
      福岡大学市民カレッジ
  • [Presentation] 「宋元代の流通鉄素材」2022

    • Author(s)
      小嶋篤・桃崎祐輔
    • Organizer
      『第18回古代武器研究会発表資料集』
  • [Book] 科学技術与社会発展研究第2集2022

    • Author(s)
      脇田久伸・市川慎太郎・栗崎敏・沼子千弥
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      張涛主編、清華大学出版

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi