2021 Fiscal Year Research-status Report
Scientific utilization of plant specimens collected by Herbarium Hajacawa and verification of sampling activities by plant hunters
Project/Area Number |
20K01127
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
東馬 哲雄 (大井哲雄) 岡山理科大学, 自然フィールドワークセンター, 准教授 (10376527)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 博 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (30299177)
邑田 仁 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 客員共同研究員 (90134452)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 早川植物研究所 / 植物標本 / 齋藤四郎治 / 早川佐七 |
Outline of Annual Research Achievements |
早川佐七が1924年に設立し1930年代初めまで存在した「早川植物研究所」の活動実体について把握するために、昨年度に引き続き、齋藤四郎治を中心とした「早川植物研究所」の採集専門員(プラントハンター)の採集行動暦について、東京大学植物標本室に既に配架されている植物標本を踏まえて、調査を実施した。研究所が採集活動を行っていた年については、本年度の調査でも昨年までの調査とは大きく変わらないが、月日単位で、どの場所で採取をしていたかの詳細が明らかとなってきた。なお、齋藤四郎治に関しては、採集専門員になる少なくとも10年以上前より、関東や東北で標本活動をしており、その際の標本も「早川植物研究所」に収蔵していたようである。また、齋藤四郎次が1927年10月後半、1930年5月後半から6月初め頃に採取し、未整理状態にある屋久島標本の確認と整理をして、順次ラベル作成を進めた。両年とも屋久島最高峰の宮之浦岳に採集に出かけており、1927年については屋久島訪問前に種子島での植物採取も行っている。「早川植物研究所」の他の採集専門員については、Y.Naritaが1923年8月後半に樺太において、K.Kondoが1927年7月北海道根室を経由して択捉島・色丹島、1928年には6月後半~8月中旬まで朝鮮半島(現北朝鮮)金剛山、同年11月には台湾各地、1929年7月~9月には国後島・色丹島他において、それぞれ植物採取を行っており、「早川植物研究所」の標本群は、現在では訪問およ採取が難しい地域での植物標本を含んだ貴重なものであることが明らかになってきた。一方で、「早川植物研究所」の設立主旨や、その活動が停止(閉所)された理由については、新たな知見はまだ得られていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍を考慮して東京大学植物標本室への訪問回数・日数を大幅に控えたことや、学内業務や学外から依頼の業務に思いのほか時間を取られたことで、屋久島標本の確認・整理のペースが遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
屋久島標本の確認・整理に時間を割いて、確認・整理のペースアップを図る予定である。また、齋藤四郎治以外の採集専門員については氏名の詳細など情報がほぼなく、標本の調査では明らかにできていないが、植物学雑誌はじめとする文献資料での調査を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により代表者が東京大学植物標本室への訪問を控えたために主に旅費について次年度使用額が生じた。今後、コロナ感染状況を判断しつつ、出張への使用を計画する。
|