2020 Fiscal Year Research-status Report
神楽の継承と伝播の研究-なぜ、早池峰神楽は継承できたのかー
Project/Area Number |
20K01201
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
中嶋 奈津子 佛教大学, 総合研究所, 特別研究員 (50772555)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 早池峰神楽 / 岳神楽 / 大償神楽 / 弟子神楽 / 神楽の継承 / 神楽の伝播 / 早池峰山信仰 / 獅子頭権現 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、早池峰山麓(岩手県)に500年以上継承されることが伝えられる、早池峰神楽(大償神楽・岳神楽の総称)について、①これまで学術的にも「早池峰神楽」として一括りに認識される二つの神楽の、継承のメカニズムを解明することで神楽の本質(本来はそれぞれの特徴を持つ、個別の神楽であること)を明確化する、②二つの神楽が長期間に渡り継承できた理由を解き明かし、時代を超えて芸能を維持させる条件を明確化することである。このために、「伝承者(神楽の担い手)とその変遷」「継承のメカニズム」「弟子神楽の形成過程」に着目し、検討することを課題設定とした。 2020年度は、大償神楽における本研究課題を実施することで、周辺地域の弟子神楽との関係性を明確にすることを試みた。具体的には、岩手県花巻市石鳥谷町における「大償神楽の流れを汲む」と伝えられる関口神楽・戸塚神楽・弘渕神楽等を中心に、古老や別当などに対して、(1)神楽の来歴・師弟の確認(2)師弟間の相互関係についての聞き取り調査、および資料調査を実施した。その結果、以下の5点が明確になった。①石鳥谷町における大償神楽の弟子には3系統あること ②成立時期の異なる弟子神楽が複数存在する(古いものでは化政期)③神楽の伝播の背景には、基本的には早池峰山信仰がベースにあるが、師弟関係を結ぶにあたっては個別の背景と理由がある ④現在も師弟関係を維持しているのは昭和時代以降に師弟関係を結んだ神楽群であり、この師弟間の協力により、上演の助力、演目の維持、後継者の育成が成されている。⑤師弟関係の途絶えた神楽も、地元の協力がある場合は単独で維持できるが、演目や芸態を次世代に引き継ぐことができず、神楽の継承が困難となる傾向が強い。これにより、大償神楽とその弟子は、師弟関係というメカニズムにより神楽を維持してきたことがわかる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、神楽の担い手(とくに古老)に対する聞き取り調査等のフィールドワークを研究の柱の一つとしているが、2020年のコロナ感染拡大に伴い、フィールドワークを実施しにくい状況が今なお続いている。本来2020年4月から開始予定であった調査が、10月開始と大幅に遅れ、年度内に花巻・北上市・江刺市など6つの市町村で20回程の調査を予定していたが、実際は花巻市内で7回(2021年3月まで)の調査にとどまり、進歩状況は遅れている。話者の多くが高齢者であるために、感染状況を考慮し慎重に調査を実施する必要があり、現在も調査を見合わせている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度に実施出来なかったフィールドワークを2021~22年度に配分して、引き続き以下の調査と分析を行う。また、2020年度の研究結果により、旧川井村(宮古市)と県北部(九戸町・二戸市)周辺の神楽調査の必要性があることがわかり、予定していたフィールドワークにこれを加える。 【2021年度から2022年度前半】①大償神楽と岳神楽の弟子形成過程の明確化②各流派の弟子神楽集団の特質の明確化。上記に加えて(1)各神楽組の構成(元締めと担い手)(2)師弟間もしくは神楽組内での契約について(資料(3)「権現信仰」の捉え方(4)師弟間同士の地域の交流(婚姻関係など)の4点と現状の聞き取り調査を行い、担い手の変遷と継承のメカニズムの分析を行う。伝播状況の確認。③担い手の変遷と継承メカニズムの明確化 【2021年後半から2022年】④関連する周辺神楽との「共通点」の把握(旧盛岡藩領の県北の神楽を加える)⑤学会発表と論文作成(毎年度に成果を学会誌に投稿)
|
Causes of Carryover |
2020年度は旅費(344000円)として計上した予算を、コロナウイルス蔓延のために十分に活用することができなかったために218597円を持ち越した。旅費の詳細は、調査に関わる旅費と宿泊費、遠方で開催される学会や研究会に参加するための旅費・宿泊費である。 これを2021年度に持ち越し、① 2020年度調査予定であった神楽団体の調査旅費(12回)②2021~22年度に新たに増える神楽団体の調査(宮古市・二戸市・九戸町)の調査旅費(6回)②研究協力者への謝礼(知識の提供・文書解読・交通費 4名分)③必要機材(記録用ビデオカメラ(3万7000円)・文書撮影用台(5万6千円))の購入にあてたい。
|
Research Products
(2 results)