2022 Fiscal Year Research-status Report
高度経済成長期に建設されたニュータウンの生活史-移住者も含めて-
Project/Area Number |
20K01212
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
宮内 貴久 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (10327231)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ニュータウン / 高度経済成長期 / 団地 / 再開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
福岡市営弥永団地でのフィールドワークを行った。団地2区が再開発されていたため、引越前に廃棄された家具などの様子を参与観察した。廃棄前に南区柳瀬の買い取り業者に査定してもらい、買い取ってもらっていることが明らかとなった。廃棄されたのは買い取られなかった物であることがわかった。廃棄されていたのはDKで使用されていた食器棚、ふとん、タンスが多かった。新しい団地は狭いためこれらの不要な物が捨てられていた。42、44、45棟の解体の様子を参与観察した。1区の解体では窓、ドア、便器などが外されないまま解体されていたが、2区の解体ではまず畳、ふすま、ドア、便器が外されフローリングを剥がしていた。そして、窓枠を外してコンクリートと鉄骨のみの状態にしてから重機で解体していた。環境に配慮した解体に変化していた。 市営弥永団地より少し後に建設された市営団地の調査を行った。弥永団地は2DKが主流で3DKは3棟しかない。それに対して下山門団地、城浜団地では3DKが主流であり1970年以降は住宅政策が変更されたようである。この点に関して福岡市総合図書館で資料調査を行った。城浜団地は3DKが脂油流であることが確認できた。 春日市泉の弥永団地を参与観察した。分譲住宅では約7割の家が継続して居住していることを確認した。殆どの家が改築、増築していたが建築当初のままと推定される家が5軒確認できた。今後、聞き取り調査の実施が可能かどうか確認する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ渦、行動制限が緩和されフィールドワークを行えるようになった。しかし、高齢者からの聞き取り調査は万が一を考え差し控えている。このためフィールドワークは参与観察が中心となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
フィールドワークを行っていく。弥永団地に住んでいた人たちからの聞き取り調査を行っていく。
|
Causes of Carryover |
コロナ渦で計画していたようにフィールドワークを行うことが出来なかったため。
|
Research Products
(4 results)