• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ポジティブ政治心理学の理論と実証――政治システムと心理的ウェルビーイングの関係

Research Project

Project/Area Number 20K01469
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小林 正弥  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (60186773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石戸 光  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (40400808)
李 想 (李想)  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (20722143)
木下 征彦  日本大学, 商学部, 准教授 (10440025)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsウェルビーイング / 価値観変化 / ポジティブ心理学 / 政治心理学 / 正義 / 公正 / 市民性
Outline of Annual Research Achievements

2022年度には、ポジティブ政治心理学の枠組みに基づき、2020年6月・2021年3月の調査を分析し、ウェルビーイングの測定に基づいて、経済的状況と身体的・心理的健康とが関係していることを明らかにした。また健康格差には、生物学的要因などに加えて社会的要因が大きな役割を果たしており、後者の中に政治的要因が存在し、公正・正義の存在(主観的認識)が、コロナ禍によるウェルビーイングの低下を抑制する効果をもったことを実証した(心理的健康に関して小林・石戸らによる英語論文が公表された)。
また小林は、2021年10月の調査も加えて、ウェルビーイングの変化の要因について、システム論に即して分析し、正義・公正や市民性などの政治的要因がウェルビーイングの水準や気分の変化(明暗)に影響を与えたことを実証した。この論文は邦語に続いて英語でも公表される予定である。
さらに、研究グループ全体で、2022年7月の参議院選挙に際しては、2021年度の衆議院選挙時と類似した調査を行い、クライエンテリズムやポピュリズムなど比較政治学や政治文化に関する調査項目を導入し、選挙分析を開始した。I.プリレルテンスキーやL.アンガーを招いてオンラインセミナーを開催し(2022年7月、2023年3月)、前者は活字化した(2023年2月)。
研究期間全体を総括すると、ポジティブ政治心理学を理論的に提起し、国際的に大きな反響を得たこの理論に基づいて4回の調査と分析を行って、理論モデルの妥当性を実証した。政治的インプットに関しては、ウェルビーイングと選挙結果の関係が存在するという初期的分析結果を明らかにした。政治的アウトプットに関しては、経済的・社会的要因と比較しつつ、正義・公正などの政治的要因がコロナ禍におけるウェルビーイングと関係していることを明らかにし、特に心身の健康については詳しく分析して日英双方の言語で公表した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 地域社会における〈歴史遺産〉に対する評価の変遷――地域社会における〈歴史遺産〉に対する評価の変遷2023

    • Author(s)
      木下征彦
    • Journal Title

      総合文化研究

      Volume: 28(2-3) Pages: 1-

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-Dimensional Dynamics of Psychological Health Disparities under the COVID-19 in Japan: Fairness/Justice in Socio-Economic and Ethico-Political Factors2022

    • Author(s)
      Masaya Kobayashi(小林正弥) , Hikari Ishido(石戸光), Jiro Mizushima(水島治郎), Hirotaka Ishikawa(石川裕貴)
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19(24) Pages: 16437

    • DOI

      10.3390/ijerph192416437

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 基調講演「ウェルネス、公正、高価値観――共通善のための心理社会財」アイザック・プリレルテンスキー著2022

    • Author(s)
      張暁芳(訳)、小林正弥、水島治郎、石戸光(監訳)
    • Journal Title

      千葉大学法学論集

      Volume: 37(3) Pages: 87-115

    • DOI

      10.20776/S09127208-37-3-P087

  • [Journal Article] 「年間 300 万円未満」の政策方針は適切か2022

    • Author(s)
      李想
    • Journal Title

      人文公共学研究論集

      Volume: 45 Pages: 86-93

    • DOI

      10.20776/s24364231-45-p86

  • [Journal Article] Risk factors affecting feed rice production in the Kyushu region2022

    • Author(s)
      李想, 鈴木宣弘
    • Journal Title

      公共研究

      Volume: 18(1) Pages: 48-59

    • DOI

      10.20776/s18814859-18-1-p48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thriving in a post-pandemic world: Food Security and the need for policy coordination. Global Fair Society After COVID-19: Emerging Agendas.2022

    • Author(s)
      Li, X
    • Organizer
      千葉大学公正社会研究
  • [Presentation] 農業経営を取り巻くリスクと農家の政策反応について2022

    • Author(s)
      李想
    • Organizer
      the 24th Environmental Remote Sensing Symposium
  • [Book] アフターコロナの公正社会2022

    • Author(s)
      石戸光, 水島治郎, 張暁芳, 川瀬貴之, 藤澤巌, 小林正弥, リンジー・オーズ, ジェラルド・モシャマー, ナタナリー・ポスリトン, アフサナ・ベゴム, 韓葵花
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353890
  • [Remarks] 公正社会研究の新展開―ポストコロナ時代の価値意識と公共的ビジョン

    • URL

      http://www.shd.chiba-u.jp/kousei/index.html

  • [Funded Workshop] ソーシャルメディアの発信内容によるウェルビーイングの測定2023

  • [Funded Workshop] ウェルネス、公正、高価値観――共通善のための心理社会財("Wellness, Fairness, and Worthness:Psychosocial Goods for the Common Good")2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi