2021 Fiscal Year Research-status Report
男女間の差異と経済発展・経済成長の間の相互作用に関する研究
Project/Area Number |
20K01545
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
安井 大真 京都大学, 経済学研究科, 准教授 (30584560)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 教育 / ジェンダー / 出生率 / 経済成長 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ほとんどの先進国で男女の大学進学率が逆転したことの原因を特定し、その原因に焦点を当てた動学的一般均衡モデルを構築することを目標としている。 前年度までの成果は次のようなものであった。①マクロデータを用いて調査したところ、男女の大学進学率の逆転は出生率の低下と非常に関連が強いことがわかった。②そのような発見に基づき、男女間で家庭での役割が異なる状況において、高等教育と出生に関する意思決定が行われるような動学的一般均衡モデルを構築した。③そのモデルに基づくと、頭脳偏向的技術変化を契機として、婚姻率の低下、出生率の低下、大卒賃金プレミアムの上昇、男女の賃金ギャップの縮小、男女両方の大学進学率の上昇、男女の大学進学率の逆転、という多くの先進国で観察された現象を再現できることがわかった。 上記のような前年度までの成果を受け、今年度は主に、アメリカのマイクロデータを用いた分析を行った。その結果、次のような成果が得られた。①本研究で構築しているモデルでキーとなっているのは「男女間で家庭での役割が異なる状況において、高等教育と出生に関する意思決定が行われる」という仮定であるが、この仮定はアメリカのマイクロデータで観察された家計の行動と整合的であることが確認できた。②そのマイクロデータと整合的になるように、前年度に構築した理論モデルのマイナーチェンジを行った。③同じデータに基づいて、カリブレーションおよびシミュレーション分析を進め、概ね良好な結果が得られそうなことが確認できた。 最近のこの分野の研究では、モデルの結果がマクロデータと整合的であることはもちろん、モデルの仮定およびメカニズムがマイクロデータと整合的であることが求められる。そのような要求を満たすことが確認できたのは重要な成果であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までに行ったことを列挙すると以下の通りである。 ①マクロデータに基づいて、男女の大学進学率の逆転現象を説明する際に焦点を当てる要素(出生率の低下、男女の身体的差異の存在、頭脳偏向的技術変化)を特定した。②そのような要素を盛り込んだ理論モデルを構築した。③そのような理論モデルを解析的に分析し、検証すべき仮説を導き出した。③アメリカのマイクロデータを使って、本モデルの主要な仮定およびメカニズムがマイクロデータで観察される家計の行動と整合的であることを確認した。④カリブレーションおよびシミュレーション分析を進めている。 課題開始から2年間に行う内容として、ほぼ当初の計画通りなので、順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までのところ、基本となる理論モデルを構築し、そのモデルのいくつかの仮定および結果が、本研究が主に関心のある変数について、マクロデータとマイクロデータの両方と矛盾しないことが確かめられた。現在は、このモデルをアメリカのデータにカリブレートし、それを基にシミュレーションを行う作業を進めている。次年度はこの作業を継続し、さらに反実仮想実験なども行う計画である。 理論モデルも随時アップデートしながら進めているが、現在の理論モデルは複雑で、非常に多くの要素が入っているために、要素間の相互作用がどのように働いているかがわかりにくいという問題が依然として残っている。数量的分析を行いながら、必要に応じて理論モデルに変更・修正を加えていく。
|
Causes of Carryover |
予定していたPCソフトの購入が次年度になったことと、コロナの影響で予定していた出張や外部講師の招聘ができなかったことにより、次年度使用額が生じた。その予定していたPCソフトの購入と出張および外部講師の招聘に使用する計画である。
|