• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

グローバル中堅企業の持続的競争優位性に関する多角的研究

Research Project

Project/Area Number 20K01845
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

土井 一生  九州産業大学, 商学部, 教授 (00247248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井 透  日本大学, 商学部, 教授 (60255247)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords中堅企業 / 持続的競争優位性 / 事業転換 / 地域企業 / 事業システム / グローバル市場 / 多角化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、新興国市場においてなぜ地方の中堅企業がグローバルな市場を創造し、持続的競争優位性を構築できているのかを解明することにある。というのも、新興国市場の攻略にあたっては、巨大多国籍企業の市場戦略をベースにした既存の研究成果が、必ずしも十分な説明力を持ちえないのが、本研究の対象となる「新興国市場」と考えるからである。特に、巨大多国籍企業に比して、経営資源の潤沢性の点で劣位にあると考えられる中堅企業が首尾よく新しい市場を創出する方法や、新市場の開拓に成功した後、その競争優位性をいかに持続的なものとするかという組織能力はこれまで体系的に解明されてこなかった。本研究はこれらの課題を組織、市場、競争優位に加えて地域特性といった多角的視点から接近する。
以上の目的から、本年度は昨年度に引き続き、コロナ禍の影響を甘受しながら、少ないながらも中堅企業のインタビュー調査を進めてきた。併せて、既存のインタビュー調査から得られたインプリケーションの他企業への適用可能性を探る意味でも、新たなコンセプトの導出を進めながら、一定の成果を得た。特に、必ずしも本国において市場認知度が高くないブランドが、なぜ海外市場では高い市場シェアを獲得できているのかという学問的問いに対しては、地域企業の持つ技術的優位性と、ブランドや既存の市場といった取引相手の外部資源が、海外市場進出にあたって効果的に連動したプロセスを可能な限り描写できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度の後半はコロナ感染が終息し向かいつつあったため、予定していた地方中堅企業の調査が計画どおりではないが、ある程度、進めることができた。また、予定していたプレアンケート調査もサンブル数が少ないが実施することができた。本年度の前半は、引き続き事例研究を積み重ねると同時に、事例から導きかれたインプリケーションをベースに、再度、分析枠組みの修正を行っている。
また昨年度は、調査企業リストに地域の偏在性という課題があったが、Zoomでのインタビュー調査を増やすことや、各地域にある商工会議所から企業の紹介を受け、協力企業を増やすことができた。そのため、今年の後半に実施予定の大量サンプルのアンケート調査では、産業特性だけではなく、地域間の特性や違いも分析することが可能な調査設計になるように取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、大量サンプルのアンケートを行う予定である。昨年、プレアンケート調査を実施したが、期待した通りのサンプル数を確保できなかったため、7月までに追加のプレアンケート調査を実施してアンケート調査に向けての分析枠組みの精緻化を行う。
現在は、アンケート調査に向けて、多様なデータから情報を収集している。既存の会社四季報などのデータはもちろんのこと、調査会社に依頼してサンプルの導出を行っている。すでに現在までに2000社程度のデータを蓄積している。また、アンケート調査と同時に協力を取り付けている大阪および名古屋にある中堅企業などのインタビュー調査も継続して実施する。また、インタビュー調査の中でも、とくに逸脱事例から導かれたインプリケーションが、地域的なものなのか、はたまた企業オリジナル的なものなのかを、とくに多角的な視点から検討する予定である。

Causes of Carryover

本年度もコロナ禍の影響が残る中、地方中堅企業のインタビュー調査がスケジュール通りに進んでいない。したがって、研究計画として計上した出張費が未支出の状態である。そこで、インタビュー調査を最重要研究項目の一つとし、次年度には本年度分として計上していた出張費を繰り越し、本年度に予定されていたインタビュー調査に優先的に配分し、実施予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 異質な競争・市場環境への適応が資源を高度化する2022

    • Author(s)
      髙井透
    • Journal Title

      『研究開発リーダー』

      Volume: 4月号 Pages: 65~70

  • [Journal Article] グローカルニッチ企業の戦略:スギノマシン(株)の事例2022

    • Author(s)
      髙井透
    • Journal Title

      『研究開発リーダー』

      Volume: 5月号 Pages: 71~76

  • [Journal Article] ボーングローバル企業の戦略を多角的視点で捉える2022

    • Author(s)
      髙井透
    • Journal Title

      『研究開発リーダー』

      Volume: 6月号 Pages: 69~78

  • [Journal Article] 養殖事業のイノベーションと新規事業創造:陸上養殖事業の事例を中心に2022

    • Author(s)
      髙井透・内田亨
    • Journal Title

      『情報経営』

      Volume: 第42巻第2号 Pages: 38~50

  • [Journal Article] 陸上養殖における事業と市場創造2022

    • Author(s)
      髙井透・内田亨
    • Journal Title

      『アグリバイオ』

      Volume: 10月号 Pages: 61~63

  • [Presentation] 地域伝統企業の海外展開を通じた成長ロジックー伝統産業2社を事例にした一試論ー2022

    • Author(s)
      土井一生、城多努、潮崎智美、大東和武司
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi