• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

自律的コミュニティ形成に向けてのソーシャルビジネスの可能性―個人事業に着目して

Research Project

Project/Area Number 20K02185
Research InstitutionNara Prefectual University

Principal Investigator

梅田 直美  奈良県立大学, 地域創造学部, 教授 (60618875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 由美  奈良県立大学, 地域創造学部, 教授 (70445047)
川田 菜穂子  大分大学, 教育学部, 准教授 (90608267)
木曽 陽子  大阪公立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (80735209)
林 尚之  立命館大学, 教養教育センター, 授業担当講師 (20733273)
上田 有里奈  奈良県立大学, 地域創造学部, 研究員 (20782600)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsコミュニティ / ソーシャルビジネス / 家族 / 当事者性 / 自律性 / ケア
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、引き続き、これまで各分担研究で見出された本研究課題における共通軸と重要論点をふまえながら、分担者各自の視点およびフィールドでの事例研究を進めるとともに共同調査を行った。具体的には、①地域住民が主体となった地域支え合い活動を展開する団体の事例、②困難を抱える若者等を対象とした共同的な住まいを運営している団体の事例、③子育て中の父親であるインフルエンサーを中心に創出される子育てに関わる悩みや経験を分かち合えるSNSオンラインコミュニティの事例、④不登校・ひきこもり等の生きづらさを抱える若者の居場所・学びの場創出の事例などを対象として調査研究を進めた。
以上の事例は、いずれも本研究課題の核となる「自律的コミュニティ」(自らの意志によって、自ら立てた規範にしたがってつながりあうコミュニティ)を創出する可能性をもつ事例として取り上げたものである。これらの事例においては、仮説通り「当事者性」が重要な特徴となっていることが示された。また、その「当事者性」が「共感」を生み、その「共感」が広がり積み重なることで専門性の高さや組織としての盤石さによって生まれる「信頼性」とは異なる、運営者個人そのものに対する「信頼」を生み出していることも見出された。一方で、そうした個人としての「当事者性」やそれによって得られる「共感」を深める行動や言動のベースにある理念が、時として「事業性」を高めるための方針と矛盾するものとなり葛藤を生み出していることも課題として見出された。そのほかにも、自律的コミュニティが創出されている事例における共通要素がいくつか明らかとなった。
次年度は、これらの各々の事例研究をさらに掘り下げるとともに、個々の結果を包括して本研究課題全体の成果として取りまとめる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画していた各々の事例研究および共同調査を進めることが出来たが、研究期間当初のコロナ禍によるフィールド調査の若干の遅れも影響し、全体としてはやや遅れ気味である。特に、これまでの研究成果をシンポジウム等を通じて十分に共有・議論した上で、研究期間全体の成果を取りまとめるまでには至らなかった。以上の理由からこの評価とした。

Strategy for Future Research Activity

最終年度として、これまでの理論研究・事例研究双方の研究成果を研究会・シンポジウム等を通じて共有・議論し、本研究課題全体の成果としてとりまとめる。最終的な成果は、研究会・シンポジウムでの議論を通じて深め、社会に発信していくだけでなく、論集としてもまとめて広く社会に公表する計画である。

Causes of Carryover

調査の一部が協力者の体調不良により延期になったため、次年度に実施する。また、研究で得られた知見を、研究会等での共有・議論を経てより掘り下げ、共同研究全体の成果としてブラッシュアップし論集としてとりまとめる計画であり、その必要経費を次年度使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 自律的コミュニティとソーシャルビジネス~高齢者の地域居住を支える活動事例より2023

    • Author(s)
      佐藤由美
    • Journal Title

      奈良県立大学研究季報

      Volume: 34(2) Pages: 1-18

    • Open Access
  • [Presentation] インフルエンサーである子育て中の父親による 育児に関するSNS上の投稿内容とその反応2024

    • Author(s)
      木曽陽子・梅田直美
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Book] 若者の権利と若者政策2023

    • Author(s)
      宮本みち子・末冨芳・秋田喜代美
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 山岳新校、ひらきました:山中でこれからを生きる「知」を養う2023

    • Author(s)
      奈良県立大学地域創造研究センター撤退学研究ユニット
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      エイチアンドエスカンパニー

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi