2020 Fiscal Year Research-status Report
家族同意に基づく非自発的な精神科入院の歴史的研究―精神衛生法下における同意入院―
Project/Area Number |
20K02233
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
後藤 基行 立命館大学, 先端総合学術研究科, 講師 (70722396)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒木 俊秀 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60215093)
本村 啓介 独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 常勤医師 (60432944)
久保田 明子 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 非自発的入院 / 精神衛生法 / 同意入院 / 医療アーカイブズ |
Outline of Annual Research Achievements |
戦後日本の精神科入院における「家族同意にもとづく強制入院」を歴史的に考察するという本研究企画において、精神衛生法下の同意入院は現行法の医療保護入院の前史に当たるという意味で枢要な位置を占める。当該年度においては、covid-19の影響によりフィールドによる一次資料調査が不可能となり主たる研究目的の多くは実施不可能だった。その代わり、作業の中心になったのは統計資料の収集と分析、2次文献のサーベイ、およびこれまでの収集データを基にした論文執筆などを行った。 成果として、高岡健 (編集)『隔離・収容政策と優生思想の現在 (メンタルヘルス・ライブラリー 43)』に再掲された後藤基行「精神衛生法下の同意入院と現行医療保護入院ケア義務からの「解放」という論点」では、戦後日本における新規入院患者の入院形態として精神衛生法での同意入院が、1950年代から80年代という日本の精神病床急増期における量的な中心であったことを改めて整理した。また、これらの同意入院のうち、生活保護での入院が適用されるケースが非常に多かったことも論じ、家族が当事者の入院を申請して医療扶助入院となることが一般的であったことも平易に論じた。そのほか、当該年中の成果として、精神保健福祉士養成用の教科書として『最新 精神保健福祉士養成講座1 精神医学と精神医療』の第1章「精神医学・医療の歴史」も担当し、患者世帯の貧困問題と長期在院の問題に関係があることを解説した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究企画の中核にあったのは、医療機関や公文書館に所蔵のある一次資料調査であったが、当該年中に想定していた5回ほどの現地調査はcovid-19の影響によりすべて実施不可能だったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度においてはcovid-19の影響次第であるが、一次資料調査の実施を複数回行い、一程度の内容を把握したうえで、現地医療機関等での倫理審査の承認を得ることを喫緊の課題とする。その後に、研究として分析可能となった一次データの調査研究を行うことを予定している。これが困難であった場合、2020年度同様に統計資料及び二次文献の調査を進める。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由としては、研究進捗がcovid-19の影響により滞ったことが最大の要因となっている。 使用計画としては、停滞した一次資料調査を可能な限り行いデータベース化を進める。九州地域での資料閲覧やアーカイブズ整備の必要があり、旅費や電子化などによる研究費使用が多くなることが予定されている。
|
Research Products
(7 results)