• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

新規植物由来エストロゲンの探索と更年期症状軽減効果の評価

Research Project

Project/Area Number 20K02402
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

七島 直樹  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (80333730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀江 祐範  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (30514591)
堀江 香代  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (30626825)
前多 隼人  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (80507731)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsフィトエストロゲン / カシス
Outline of Annual Research Achievements

カシスアントシアニンはフィトエストロゲン作用を有していることが明らかになっているが、未精製のカシス抽出物には他にもフィトエストロゲン分子が含有されている可能性が秘められている。本研究では、カシスの新規フィトエストロゲンの探索を試みた。
昨年度高速液体クロマトグラフィー法によって(動物性)エストロゲンと思われるピークXをカシス果実から分取した。今年度はこのピークXに植物性女性ホルモン(フィトエストロゲン)効果があるかを検討した。E2に依存して増殖するMCF7細胞(エストロゲン受容体陽性)にピークXを加え細胞増殖アッセイを行うと、1μg/mlと10μg/mlの濃度で細胞増殖が認められたが、エストロゲン受容体陰性のMDA-MB-231細胞での増殖は認められなかった。さらに、MCF7細胞におけるエストロゲン受容体下流遺伝子(pS2、Cathepsin D、PGR)の発現をリアルタイムPCRで解析したところ、いずれもピークXの濃度依存的に遺伝子の発現量が増加していた。これらよりピークXはフィトエストロゲン活性を有することが示唆された。
加えて、このピークXは昨年度の研究からAという化合物であることが同定されている。このAについてフィトエストロゲン活性を評価したところ、MCF7での細胞増殖の亢進やエストロゲン受容体下流遺伝子の発現亢進、さらにISHIKAWA細胞でのアルカリホスファターゼの発現亢進が認められた。すなわち、カシスから単離された化合物Aは新規のフィトエストロゲンであることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度はカシス新規フィトエストロゲンの活性評価を目指した。MCF7やISHIKAWA細胞を用いた評価系では順調に成果を見出せたが、レポーターアッセイやエストロゲン受容体結合アッセイまでは行えなかった。しかしながら、順調に進捗しているため。

Strategy for Future Research Activity

化合物Aに関して、エストロゲン様活性強度の評価を下記の方法で行う。1.レポーターアッセイ、2.エストロゲン受容体との結合アッセイ 3.コンピューターによる結合の可視化(in silico解析)4.週齢数の低いマウスに投与し、子宮の肥厚度合いを評価する。

Causes of Carryover

本年度の研究で実施できなかったレポーターアッセイや競合アッセイさらに、次年度計画していたin slicoアッセイに使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] オタゴ大学(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      オタゴ大学
  • [Journal Article] Potential Vasculoprotective Effects of Blackcurrant ( Ribes nigrum) Extract in Diabetic KK-A y Mice2021

    • Author(s)
      Kayo Horie, Hayato Maeda, Naoki Nanashima, Indrawati Oey
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 6459

    • DOI

      10.3390/molecules26216459.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hypocholesterolemic Effect of Blackcurrant ( Ribes nigrum) Extract in Healthy Female Subjects: A Pilot Study2021

    • Author(s)
      Naoki Nanashima, Kayo Horie, Maiko Kitajima, Shizuka Takamagi, Kasumi Mikami, Naoya In, Toshiko Tomisawa
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 4085

    • DOI

      10.3390/molecules26134085.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Psychological and Antibacterial Effects of Footbath Using the Lindera umbellata Essential Oil2021

    • Author(s)
      Maiko Kitajima, Marika Miura, Naoki Nanashima, Toshiko Tomisawa, Shizuka Takamagi, Miyuki Fujioka, Naoya In, Tomohiro Osanai
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 5128

    • DOI

      10.3390/molecules26175128.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi