• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Teacher Reform toward SDGs in Cambodia: Human Resource for Industrial Development and Right to Education

Research Project

Project/Area Number 20K02580
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

野田 真里  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (90334995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣里 恭史  上智大学, グローバル教育センター, 教授 (40262927)
北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30362221)
荻巣 崇世  上智大学, 総合グローバル学部, 助教 (00743775)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsカンボジア / SDGs(持続可能な開発目標) / 教員改革 / 経済成長 / 産業人材育成 / 包摂的かつ公正な教育 / ESD(持続可能な開発のための教育) / 新型コロナ禍
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、カンボジア教育青年スポーツ省(MOEYS)教育研究評議会(ERC)のカウンターパートとの国際共同研究を、同国におけるSDGs(持続可能な開発目標)の達成やSDGsの目標4教育の現状と課題、新型コロナ禍からの復興等について、教員改革を中心に進めた。引き続き、定期的なオンライン国際共同研究会や文献調査等を行った。カンボジアへの渡航が可能となり、次の調査活動を行った。
第1に、予備調査として、2022年8月にカンボジア教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト(E-TEC)の高橋専門家(国際協力機構JICA)にヒアリング等を行った。第2に、カンボジア現地調査を、8月7日~14日に行い、カウンターパートであるMOEYSへのヒアリング等をはじめ、関係機関への訪問調査を行った。主な訪問先は、世界銀行、JICA、UNICEF、World Educationの各カンボジア事務所、教員養成大学(プノンペン、バッタンバン)、E-TECプロジェクト等である。第3に、カンボジア現地調査を2023年3月29日~4月1日に行い、新型コロナ禍における教育課題やポスト/ウィズ・コロナと教育等について分析を行った。また、カウンターパートであるMOEYSと本研究課題の今後の遂行にあたり会議を実施、2023年6月に予定の国際シンポジウムやや11月に予定の第13回アジア比較教育学会(CESA)等について打ち合わせを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ禍による渡航制限等が緩和に伴う現地調査の実施等、概ね予定通り研究を遂行することが出来た。また、オンランによるカウンターパートとの国際共同研究会や文献調査等も順調に行うことが出来た。後述の通り論文・著書や研究発表等の研究成果を英語によるものも含めて、公表することができた。また、新たな研究視点として、カンボジアの教員の質の向上にむけて大きな役割が期待される、新設の教員養成大学のフォローアップ調査に向けての検討や、カンボジアの地域社会に深く根差す仏教と教育の関係等についても考察を行った。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は本件課題の最終年度として、研究成果の取りまとめと公表を行う予定である。主な計画としては次の通りである。第1に、本年6月にプノンペンにおいて、国際シンポジウムを開催する。カウンターパートであるカンボジア教育青年スポーツ省(MOEYS)と共催し、関係者の参加を得て、これまでの研究の深化をはかる計画である。第2に、本年11月に広島で開催される第13回アジア比較教育学会 (CESA2023)において、セッションを企画、カウンターパートをカンボジアから招聘し、本研究の総括を行うとともに、今後の研究の発展にむけた議論を行う計画である。加えて、オンライン国際研究会や必要に応じて追加の現地調査等を行う。

Causes of Carryover

新型コロナ禍により、現地調査等の予定が変更となり、1年間の期間延長(2023年度末まで)を行ったため。2023年度はカンボジア現地での国際シンポジウムや、アジア比較教育学会におけるカンボジアのカウンターパートを招聘しての研究発表等での使用を計画している。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Ministry of Education, Youth and Sport/Education Research Council(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      Ministry of Education, Youth and Sport/Education Research Council
  • [Journal Article] Localizing transnational norms in Cambodia: cases of ESD and ASEAN citizenship education2023

    • Author(s)
      Ogisu,Takayo and Hagai, Saori
    • Journal Title

      Compare: A Journal of Comparative and International Education

      Volume: Online Pages: 1-18

    • DOI

      10.1080/03057925.2023.2170696

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「境界」としての学校─カンボジアの学校教育を通したベトナム系住民の排除と包摂 ─2023

    • Author(s)
      荻巣崇世
    • Journal Title

      境界研究

      Volume: 13 Pages: 65-82

    • DOI

      10.14943/jbr.13.65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Developing a Research Career in the Field of International Education Development2022

    • Author(s)
      Ogisu,Takayo
    • Organizer
      Japan Educational Research Association (JERA) 81st Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カンボジア教授法改革史の検討 -権力と教授法の関係に着目して-2022

    • Author(s)
      荻巣崇世
    • Organizer
      日本比較教育学会第58回大会
  • [Presentation] Education and Sustainable Development Cooperation: Japanese Experiences2022

    • Author(s)
      Ogisu,Takayo
    • Organizer
      Japan Society for International Development, the 33rd Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カンボジアにおける教授学習過程の解明:教員と学習者の授業内活動に関する考察2022

    • Author(s)
      芦田明美、北村友人、Chhinh Sitha
    • Organizer
      日本比較教育学会第58回大会
  • [Presentation] サスティナビリティの仏教的アプローチ2022

    • Author(s)
      野田真里
    • Organizer
      日本学術会議環境学委員会環境思想・環境教育分科会環境教育の思想的アプローチ検討小委員
    • Invited
  • [Book] Equity, Quality, Post-Neoliberalism, and the Knowledge Society of the Future. In: Lee W.O., Brown P., Goodwin A.L., Green A. (eds) International Handbook on Education Development in Asia-Pacific.2022

    • Author(s)
      Kitamura,Yuto, Ashida,Akemi and Ogisu Takayo
    • Total Pages
      2100
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Japan’s International Cooperation in Education: History and Prospects2022

    • Author(s)
      Kayashima,Nobuko, Kuroda,Kazuo and Kitamura Yuto
    • Total Pages
      365
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-16-6814-2
  • [Book] 『よくわかる開発学』2022

    • Author(s)
      野田真里(分担執筆)。大森佐和、西村幹子(編著)
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-09455-4
  • [Remarks] 茨城大学人文社会科学部現代社会学科 野田真里

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/27/0002627/profile.html

  • [Remarks] 上智大学総合グローバル学部 廣里恭史

    • URL

      https://dept.sophia.ac.jp/fgs/learn-prof/kokusai.php?seq=k2-6

  • [Remarks] 東京大学大学院教育学研究科 北村友人研究室

    • URL

      https://www.p.u-tokyo.ac.jp/~yutod4/

  • [Remarks] 上智大学総合グローバル学部 荻巣崇世

    • URL

      https://dept.sophia.ac.jp/fgs/staff/ogisu-takayo

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi