• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Clock genotype characteristics of preschool children and regulation of circadian rhythm by physical activity

Research Project

Project/Area Number 20K02627
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小泉 佳右  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (20425359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 啓  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学・研究部, 契約職員 (30867916)
窪谷 珠江  植草学園大学, 保健医療学部, 助教 (90611658) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsクロノタイプ / メラトニン / コルチゾール / 歩数 / 代謝当量
Outline of Annual Research Achievements

概日リズム形成に関与するいわゆる時計遺伝子の存在や特性が明らかになってきた。時計遺伝子が幼児の生活リズム形成にも影響を与えている可能性はある。そこで本研究では、生涯にわたる生活リズム形成の基盤づくりの時期を迎えている幼児を対象にして、リズム形成に対する時計遺伝子の影響について調査することを目的とした。生活リズム形成が環境等の要因だけでなく遺伝子による要因も大きく関与することがわかれば、本人のよりよい過ごしに反映させることができ、さらに個人の特性を踏まえた育児や保育方法の選択が家庭や園で可能となる。
前年度まではCOVID-19流行による活動制限が求められており、円滑に調査研究しづらい状況であったが、最終年度に進展させることとなった。研究期間全体を通して、幼稚園年長児33名を対象として調査を進め、唾液サンプルを使用して遺伝子一塩基多型分析を実施するとともに、1週間の身体活動量調査および唾液中コルチゾールおよびメラトニン濃度測定を実施した。その結果、時計遺伝子であるPER3の多型rs228697においては、メジャー型C/Cは30名、マイナー型C/Gは3名であった。C/G型においてはC/C型よりも、休日の活動エネルギー消費量が少なく、睡眠時間が長かった。また、メラノプシン形成に関与する一塩基多型であるrs1079610においては、Cアリルを含むC+型(C/T型およびC/C型の合計)は12名、T/T型は21名であった。起床直後の唾液中コルチゾールおよびメラトニン濃度において、有意な差ではないもののいずれもT/T型のほうが低い平均であった。このように、一塩基多型の違いによって、生活リズムや身体活動量に違いが生じる可能性があるため、生活リズム形成や身体活動量増加をねらいとした取り組みに対しては、個体の特性を考慮した指導や支援をしていくことが望ましいと考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 三訂 スポーツ・健康科学ノート2023

    • Author(s)
      小泉 佳右
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      三恵社
    • ISBN
      978-4-86693-819-6

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi