• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

経済的に困難な地域にある公立小学校でのスタートプログラムの作成

Research Project

Project/Area Number 20K02759
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

小野 學  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (30864590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松川 誠一  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20296239)
伊藤 秀樹  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80712075)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords小学校 / スタートカリキュラム / 子どもの貧困 / カリキュラム・マネジメント / アクションリサーチ
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、貧困、複雑な家族関係、保護者の養育困難などによって複合的な不利を抱えた子どもが多く在籍する公立小学校をフィールドとして、以下の2点の研究を実施した。
1点目は、小学校1年生対象のスタートカリキュラムの実施と教材開発である。今年度も、生活環境の構造化、語彙の増加や算数の基礎作りのためのゲーム、基本的な体の動きを引き出す運動遊びなどを、主に研究協力校の1年生担任と支援員が協働する形で実施した。また、語彙を増やすためのサイコロを用いたゲームなど、スタートカリキュラムの理念に沿った新たな教材の開発も行った。
2点目は、3年間のスタートカリキュラムの振り返り調査である。3年間スタートカリキュラムに関わってきた研究協力校の教員2名と支援員1名に対して、3年間の成果と課題に関するインタビュー調査を実施した。インタビューでは、子どもたちの成長・発達などに関するさまざまな成果と同時に、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために実施が難しいプログラムがあったことなどの課題が語られた。
研究期間全体を通した成果としては、スタートカリキュラムの開発・実施や学級内での支援員の活動によって、ほとんどの児童が前向きに学習や学校生活に取り組めるような教材や環境を整えることができたことが挙げられる。一方で課題としては、コロナ禍によって実施困難なプログラムがあったことや、幼稚園や地域との連携、2年生へのカリキュラムの接続などが挙げられる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] 学びのレディネス格差を解消するためのスタートカリキュラム

    • URL

      https://suretgu.com/20220530/290/

  • [Remarks] すべての子どもたちのスタートカリキュラムと授業づくり研究

    • URL

      https://suretgu.com/20220725/387/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi