• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

「期待の三層構造」と価値再構成による学力向上好循環モデル

Research Project

Project/Area Number 20K02814
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

丸山 千佳子  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 特任教授 (90866857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 順也  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (20451643)
本図 愛実  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (70293850)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords学力向上 / 期待 / 人材育成
Outline of Annual Research Achievements

A自治体の児童生徒の学習の結果の一部について、小学校入学時から卒業時まで、また中学校における年次変化について分析した(個票において個人情報は秘匿されている)。小学校4年から学力層の固定化が始まるとの通説に反し、年次の変動が激しいこと、それは、家庭の経済状況等において、より配慮や丁寧な指導が必要であると学校が判断している児童においても同様であった。その変動に関わる学校の取組を検討し、学校の教育力の有効性について検討した。
学校の取組の一つとして、人材配置や育成があり、それらについて校長・教職員への質問紙調査を行い、形態素解析を行った。校長へのヒアリングから、管理職・行政職になっている集団、ベテラン教員集団、ミドル・若手教員集団によって校長の対応は異なっていたことがわかり、それぞれの教職員集団において、「期待」として効果的に受領され、価値の変容をもたらしていることが把握できた。なお、校長の教職員への「期待」においては、学力向上に直結する教科の指導力だけでなく、特別な配慮を要する児童生徒に対する指導力の高さが象徴的に用いられていることがわかった。
学力向上好循環のための学校現場および教育委員会の支援も行った。延べ数14回になる。とくに、算数の指導力向上を中心に、学校内、学校と教育委員会における「期待」を活用しつつ、教職員の意欲を喚起する指導助言を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ対応のため、移動に制限があり、国内外調査ができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

コロナの終息にあわせて迅速に調査を再開する。それらに左右されない活動として、各自治体の教員育成指標についてネット上の情報収集とオンラインによる聞き取りから比較検討を行う。キャリアステージ(若手、ミドル、ベテラン、管理職)に応じた人材育成のモデルプランを検討する。

Causes of Carryover

コロナのため海外調査ができなかった。事態の改善にあわせて調査及び研究発表を行いたい。同時に、教員のキャリアステージに応じた人材育成モデルについても検討を進める。オンライン研修を成立させるための物品を整備する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 構成主義から捉える教職アクレディテーション2021

    • Author(s)
      本図愛実
    • Journal Title

      宮城教育大学紀要

      Volume: 55 Pages: 295-305

  • [Presentation] グローバル世界における教職アクレディテーション2020

    • Author(s)
      本図愛実
    • Organizer
      日本教育行政学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi