• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Japan-Korea comparison on versatility and specialty of learning outcomes and occupational competencies in the business field

Research Project

Project/Area Number 20K02986
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

江藤 智佐子  久留米大学, 文学部, 教授 (30390305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉本 圭一  滋慶医療科学大学, 医療管理学研究科, 教授 (30249924)
田中 光晴  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, フェロー (00583155)
椿 明美  札幌国際大学, 人文学部, 教授 (00320581)
古田 克利  立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 准教授 (20612914)
和田 佳子  札幌大谷大学, 社会学部, 教授 (80248666)
金 美連  熊本学園大学, 外国語学部, 准教授 (10896335)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsビジネス分野 / 職業コンピテンシー / 学修成果 / 社会人調査 / 韓国NCS
Outline of Annual Research Achievements

教育の学修成果と職業コンピテンシーの汎用性と専門性を解明するために、ビジネス分野で就業する社会人を対象としたwebシステムを用いたアンケート調査(「ビジネス分野における職業能力と学校教育に関する調査」)を日韓比較の観点から両国で実施した。調査対象は、現職でビジネス分野の職種で就業している社会人に対し、エントリーレベル(入社1~3年)とマネジメントレベル(入社11~25年)のビジネス分野における職業コンピテンシーの汎用性を解明するため、卒後1年目~25年目までを対象とした。回収サンプル数は、日本2134、韓国2000となった。
調査項目は科研JP19H0062と共同で開発した「日本版NQF」マトリクス指標を学修成果と職業コンピテンシーの能力項目に使用し、基礎レベルには韓国NCSの「職業基礎能力」を参照にした。また、他の主な調査項目は能力の獲得時期、場面、方法、キャリア形成などについても調査した。
さらに、ビジネス分野の教育機関の学習成果目標設定状況を解明するために、JP19H0062との共同研究として大学、短大、専門学校のビジネス分野教育機関に対し、「第三段階教育における学修成果目標の設定とカリキュラムに関する調査」を実施し、現在サンプルの回収中である。
なおこれら2つの調査(社会人調査、教育機関調査)は、共同開発したJP19H0062での分野横断的な学修成果と職業コンピテンシーの比較検討のため、本科研のビジネス分野調査項目設計の際にも、「態度」「応用」次元などで、他の分野(保育、介護、看護)との分野横断的なチューニングを行っている。日韓社会人調査の実査、データクリーニング等が終わったため、分析を開始し、日韓比較の観点から総合的に検討し、研究成果の総括として学会発表や紀要等への投稿を次年度は実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日韓社会人調査の実査において、韓国サイドへの調査依頼やサンプル回収が感染の波の影響を受けたことにより思うように進まなかった。調査開始時期の延期や回収期間を延長することになったが、最終的には日本サイドとほぼ同じサンプル数を回収することができた。

Strategy for Future Research Activity

Webシステムを用いた日韓社会人調査の実査において、感染等の影響を受け、韓国サイドへの調査依頼、サンプル数の回収が思うように進まなかったため、実査の開始が当初の予定より遅れ、回収期間も延長され、調査期間が長引いた。そのため、調査結果のとりまとめまでにはいたらなかった。研究期間を延長することで、調査結果の分析、学会等での研究成果の発表(日本高等教育学会大会、2023年6月開催)を行うとともに、調査結果の解釈と有識者との意見交換等を兼ねた総括を全体研究会として実施し、最終的な成果の取りまとめを行うことを予定している。

Causes of Carryover

社会人web調査で韓国サイドのサンプル数の集まりが悪かったため、調査期間が長引き研究成果の発表等ができなかった。そのため、研究期間の延長申請を行い、2023年度にデータクリーニング、分析等を行い、調査結果を学会等で発表し、成果をとりまとめ報告予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 看護職養成課程における学修成果と職業コンピテンシー -「日本版NQF」マトリクスの構築に向けて-2023

    • Author(s)
      江藤智佐子・吉本圭一
    • Journal Title

      久留米大学文学部紀要情報社会学科編

      Volume: 第18号 Pages: 13-36

    • Open Access
  • [Journal Article] 1 on 1 ミーティングの頻度と仕事の成果の関係 ─ワーク・エンゲイジメントの媒介効果に着目して─?2023

    • Author(s)
      古田克利
    • Journal Title

      デザイン科学研究

      Volume: 第2巻 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 韓国における外国人児童生徒への教育支援の実態 -教育部と地方教育行政の政策文書の分析を中心に2022

    • Author(s)
      金美連
    • Journal Title

      九州教育学会研究紀要

      Volume: 第49巻 Pages: 65-72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 第3部【Tuning/参照基準】「第三段階教育における学修成果とNQFへのアプローチー学術と職業との往還-(Learning outcomes in tertiary education and the NQF approaches ; the academic-vocational nexus)」2023

    • Author(s)
      吉本圭一・〇江藤智佐子
    • Organizer
      高等教育国際シンポジウム「ウィズコロナ時代に高等教育は何を保証するのか」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 韓国社会の多文化化と学校教育2023

    • Author(s)
      金美連
    • Organizer
      異文化間教育学会 インターカルチュラル・カフェ 第2回(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] 短期大学における秘書からビジネスへのプログラム展開過程―「変容期(1996-2010年)」を中心に-2022

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Organizer
      日本ビジネス実務学会第41回大会(オンライン)
  • [Presentation] ランチョンセッション書籍紹介『実務と教養をつなぐ-秘書教育プログラムの成立と変容』2022

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Organizer
      日本ビジネス実務学会第41回大会(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] 医療・福祉分野における学修成果と職業コンピテンシーのチューニング2022

    • Author(s)
      〇吉本圭一・〇江藤智佐子・〇志田秀史
    • Organizer
      日本高等教育学会第25回大会
  • [Presentation] 会長講演「職業統合的学習(WIL)と学会の歩み2022

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      日本インターンシップ学会第23回大会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム『多様な職業統合的学習(WIL)をめぐる横断的な対話からの学び』「多様な職業統合的学習(WIL)をめぐる横断的な対話からの学び:ディスカサントからの問い」2022

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      日本インターンシップ学会第23回大会・シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 医療・福祉分野における学修成果と職業統合的学習(WIL)-保育・介護・看護の社会人調査よりー2022

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      日本インターンシップ学会第23回大会
  • [Presentation] 『職業教育の地平を拓く』「関連 4 学会登壇者から職業教育をめぐる報告を受けて」2022

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      日本職業教育学会・シンポジウム(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] ヒューマンサービス系プロフェッショナルの向社会的価値とワーク・エンゲイジメントの関係 ―職務要求の調整効果に着目して―2022

    • Author(s)
      古田克利・今井裕紀・大竹恵子
    • Organizer
      産業・組織心理学会 第37回大会
  • [Presentation] 働く人のキャリア相談相手,頻度,および効果の関係―企業で働くホワイトカラー1,000名の調査結果より―2022

    • Author(s)
      古田克利
    • Organizer
      第122回労働政策フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 韓国の多文化教育に見られる質的変化について~ソウル市と仁川市の事例を中心に~2022

    • Author(s)
      金美連
    • Organizer
      九州教育学会 第74回大会(オンライン)
  • [Presentation] 外国人生徒のための「多様な」学校づくりの模索-韓国の公立代案学校を中心にー2022

    • Author(s)
      金美連
    • Organizer
      日本比較教育学会 第58回大会(オンライン)
  • [Presentation] 韓国の「創意的体験活動」における公平性の担保~教育部の近年の政策を中心に~2022

    • Author(s)
      金美連
    • Organizer
      日本比較教育学会 第58回ラウンドテーブル(オンライン)
    • Invited
  • [Book] 第3部第2章第9節「大学院社会人教育と達成度評価」大学基準協会 監修/早田幸政 編著『「学習成果」可視化と達成度評価-その現状・課題・展望―』2023

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1831-0
  • [Book] 第3部第4章第2節「学習成果評価の方法開発と環境」大学基準協会 監修/早田幸政 編著『「学習成果」可視化と達成度評価-その現状・課題・展望―』2023

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1831-0
  • [Book] 韓国における教育福祉政策の展開と実践:個人の教育機会保障と社会関係資本醸成からのアプローチ2022

    • Author(s)
      金美連
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      博英社
    • ISBN
      978-4-910132-22-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi