2021 Fiscal Year Research-status Report
知的障害特別支援学校におけるスクールカウンセラー研修プログラムの開発
Project/Area Number |
20K03008
|
Research Institution | Mejiro University |
Principal Investigator |
堂山 亞希 目白大学, 人間学部, 専任講師 (00759392)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下山 真衣 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00609620)
茅野 理恵 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (60754356)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 知的障害 / メンタルヘルス / スクールカウンセリング / 特別支援学校 / 研修プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、知的障害特別支援学校における学校心理学の実践や心理的支援に必要な具体的要素を整理し、スクールカウンセラーの研修プログラムを開発することを目的としている。特に、通常学校と知的障害特別支援学校とのスクールカウンセラーの役割や機能、求められる知識や技術を明らかにし、それを研修プログラムとして構成する。そのため、①研修プログラムの構成要素を整理し、②特別支援学校スクールカウンセラーの協力を得て研修プログラム構成のためのワークショップやインタビュー調査を実施し研修プログラムの内容を詳細に構築し、③研修プログラムを作成し研修資料を作成して刊行する。 2021年度は研究計画2年目であり、①研修プログラムの構成要素整理と②研修プログラム内容の構築について取り組んだ。特に事例検討を通して特別支援学校スクールカウンセラーの役割や機能、必要な知識・技術について検討し、研修プログラムの内容を検討した。また、研修資料として教材やアセスメントを収集して整理を行った。 加えて、知的障害特別支援学校の現状を把握する必要が生じたため、知的障害特別支援学校における児童・生徒のメンタルヘルスの不調、校内支援体制、学校教員の知識や意識について調査を行った。約200件の知的障害特別支援学校から回答が得られ、児童生徒のメンタルヘルスの不調が非常に多く、各学校独自の支援体制を整えていることがうかがえた。引き続き調査結果の分析を行い、成果を発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
先行研究調査や事例検討などにより、研修プログラムの立案は行っているが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響のため、ワークショップ実施などの参集しての臨床研究実施の目途が立っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
研修プログラムの素案をもとに研究分担者とともに議論を行っているが、特別支援学校スクールカウンセラーの協力を得てのワークショップの実施やインタビュー調査の実施までには至っていない。そのため、次年度はより具体的な検証を行っていく予定である。 しかしながら、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、参集でのワークショップなどの実施は難しいため、オンラインでの情報交換会の開催や、スクールカウンセラーへの個別インタビュー調査などを行い、研修プログラムの検証を進めていくこととする。
|
Causes of Carryover |
(理由)本年度中に実施予定だった研究チームの会議をオンラインで実施したため旅費が削減された。また、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で研究計画が遅れ、学会発表が予定していたよりも少なかったため次年度使用額が生じた。 (使用計画)次年度の研究チーム会議や学会発表を行う際の旅費・学会参加・発表費として使用する予定である。
|