• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

算数指導に生かせるアイトラッキングを用いた新しい学習評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K03060
Research InstitutionNational Institute of Special Needs Education

Principal Investigator

玉木 宗久  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 発達障害教育推進センター, 主任研究員 (00332172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海津 亜希子  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 主任研究員 (00342957)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords算数 / アイトラッキング / 学習 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,算数に焦点を当てて,アイトラッキングによる学習評価法の開発を行い,教育でのその活用可能性を検討することを目的としている.具体的には,小学校の児童(低学年)を対象として,数直線評定課題を行っている時のアイトラッキングの計測実験を学校のフィールドで実施して,その結果から算数の学習評価法としての可能性や有効性等の検討を行うものである.
令和3年度においては,令和2年度に整理・作成した(a)算数パフォーマンス課題(紙面で行う「系列テスト」と「計算テスト」),及び,(b)アイトラッキングで用いる数直線評定課題等(E-primeで作成)を用い,小学校のフィールドで行う計測実験のための準備を進め,協力校1校において,試行的に算数パフォーマンス課題などを実施することができた。しかし,新型コロナウィルス等感染状況下の影響のため,アイトラッキングの計測実験の実施には至らず,それについては令和4年度以降に延期することになった.
他方,これまでに収集してきたアイトラッキングのデータ(音読中のデータなど)を用い,令和4年度以降の研究に備え,視線指標の分析環境の整備を検討した.具体的には,分析の関心領域(Areas of Interest:AOI)における、いくつかの視線指標を自動的に処理し,複数人のデータを加算していくプログラムを作成して,作業の効率化を図った.現在,数直線評定課題の視線データのための同様の分析プログラムを作成中である.また,これらのプログラムにより分析したデータについて,学会等で発表する準備を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和2年度と同様に, 新型コロナウィルスの感染が収束していない状況下のため, 当初予定していた学校でのアイトラッキングの計測実験が実施できず, 延期することになったため.

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染下の状況下で過去2年間学校をフィールドとした研究が実施できなかったことを踏まえ, 改めて協力してくれそうな学校,機関,個人等を幅広く募り,令和4年度9月~11月に,アイトラッキングの計測実験,及びデータ収集ができるように準備を進めていく.データ収集の状況に応じて研究期間の延長も検討する.

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症蔓延の影響により,予定していた実験や学会訪問・発表等が行えなかったため当該助成金が生じたと考えている.令和4年度は,予定していた実験を順次行っていく予定である.また実験結果を分析・公表するために統計ソフトを購入するとともに,作業用のPC,資料整理員,業者による英文校閲,統計における専門的知識提供,の支援などを積極的に活用していく予定である.成果についても学会等を通じて公表していく予定である.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi