• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

高等教育における準正課活動での集団的認知責任の向上を支援するデザイン原則の研究

Research Project

Project/Area Number 20K03066
Research InstitutionKanda University of International Studies

Principal Investigator

近藤 秀樹  神田外語大学, 教育イノベーション研究センター, 准教授 (90517088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 雅之  九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (10610206)
大崎 理乃  武蔵野大学, データサイエンス学部, 講師 (50630802)
遠山 紗矢香  静岡大学, 情報学部, 講師 (80749664)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords準正課活動 / 集団的認知責任 / CSCL / 知識構築 / 協調学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,協調的な知識の構築を目指す学習環境において,学習者の共同体をどのように形成し,どのように発展させていくべきかを探索することを目的として実施してきた.本年度までに,ネットワーク分析における媒介中心性を共同体のメンバーにフィードバックすることを検討してきた.
最終年度の本年は,オンライン上の掲示板で活動する知識創造型共同体における社会的相互作用を可視化し,共同体のメンバーにフィードバックすることの効果を検討した.具体的には,大学生を中心とした10名程度の共同体において,記事のリプライの関係から算出した媒介中心性の値や,ネットワーク図を図示する機能を実現し,それらの機能がメンバー同士のインタラクションを促進させるかを検討した.可視化機能の利用ログと掲示板に投稿された記事の質を過去の活動の記録と比較した.その結果,共同体のメンバーが継続的に可視化機能を利用すること,またメンバーの投稿する記事に創造的な内容が増えること,可視化機能がメンバーに対して返信を促すように感じられることが示された.この成果を含め,研究業績として査読付き論文2編の出版,国際会議3編,国内学会1編の発表を実施した.
研究期間全体を通じて,オンライン上で活動する共同体のメンバー同士の関与をネットワーク分析によって捉え,メンバーの活動を可視化してフィードバックすることが,学習者の共同体の発展に寄与することが示唆された.これらの支援は記事の投稿や返信といったメンバーの明示的な関わりに基づくものであり,概ね当初の計画通りの研究が遂行できたと考えられる.
今後は記事の返信や投稿にくわえ,より暗黙的なメンバーの活動についても評価指標や可視化フィードバックの手法を検討し,学習者の共同体の支援の可能性を拡げていきたい.

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] HighNyammer Social Scanner: Continuous Visual Feed-back of Collaborative Community to Improve Collective Cognitive Responsibilities2023

    • Author(s)
      H. Kondo, S. Tohyama, A. Ohsaki, M. Yamada.
    • Journal Title

      International Journal of Learning Technologies and Learning Environments

      Volume: 6 Pages: 1-15

    • DOI

      10.52731/ijltle.v6.i1.655

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Are There Different Trends in Members’ Use of Feedback Functions about Interactions?: Focusing on the HighNyammer Social Scanner.2022

    • Author(s)
      M. Yamada, S. Tohyama, H. Kondo, A. Ohsaki.
    • Journal Title

      International Journal for Educational Media and Technology

      Volume: 16 Pages: 17-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluation of the Support Function of a Knowledge-Creating Community: Visualizing Relationships between Members in an Online Situation.2022

    • Author(s)
      H. Kondo, S. Tohyama, A. Ohsaki, M. Yamada.
    • Organizer
      15th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposing a Mitigating Stagnation Method to Expand Involvement in Discussions on Social Networking Services.2022

    • Author(s)
      H. Kondo, S. Tohyama, A. Ohsaki, M. Yamada.
    • Organizer
      2022 11th International Congress on Advanced Applied Informatics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time-Shifting Method to Mitigate the Stagnation of Discussions to Promote Collaboration on SNS.2022

    • Author(s)
      H. Kondo, S. Tohyama, A. Ohsaki, M. Yamada.
    • Organizer
      IFIP WCCE 2022: World Conference on Computers in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インフォーマルな学びの共同体の持続のための移転と統合の試み2022

    • Author(s)
      近藤秀樹,遠山紗矢香,大﨑理乃,山田雅之
    • Organizer
      日本認知科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi