• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The development of an outcome-based evaluation system for learning support centers in higher education institutions

Research Project

Project/Area Number 20K03112
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

石毛 弓  大手前大学, 現代社会学部, 教授 (50515327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)
椿本 弥生  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (40508397)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords学修支援 / ピアサポーター / チューティー / 効果測定 / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高等教育機関で学修支援に携わる組織等の成果を可視化する方法を開発することを目的としている。具体的には、カーク・パトリックによる4レベルの概念をモデルに、学修支援の成果を測定することができるフレームワークと手法を開発した。各レベルで用いる手法は、アンケート調査(対象は、チュータリング、学修支援組織、チューティーのヘルプ・シーキングなど複数)やインタビュー調査(対象は、チューティーや学生スタッフ、教員など複数)、チューティーの利用動向などを組み合わせたものとなる。当初は学修サポートセンターの活動を包括的に評価・測定するフレームワークの開発をめざしていたが、研究を重ねるにつれそれに加えて特定のジャンル(たとえばライティング)や科目に特化したフレームワークの必要性が認識され、これらについても開発を行った。こういったフレームワークを用いることで、学修支援活動を客観的に評価し、学内外に向けて成果をアピールできるようになることが本研究の目標である。
研究計画の最終年度には、フレームワークで用いた手法を分析することができるようになるための勉強会を開催した。たとえば、これまでインタビュー調査の分析には基本的にKJ法を用いてきたが、他方テキスト・マイニングでの検証も行っていた。さらに科目の構成そのものを評価するという観点から、インストラクショナル・デザインのコンセプトの重要性に着目していた。こういった内容に関する勉強会を、研究代表者の勤務校で共同研究者らが開催し、学修サポートセンタースタッフが学ぶことで、当該研究成果を活用できる人材の輪を広げる場を設けた。また研究成果の公表にも努め、国際学会での発表を行う、関連するジャーナルへの論文を投稿するなどの活動を行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 授業外学修支援の成果の可視化をうながすフレームワークの構築2024

    • Author(s)
      石毛弓、合田美子、椿本弥生
    • Journal Title

      大手前論集

      Volume: 24 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 教育とチュータリングの課題――学習サポートセンターの実例――2024

    • Author(s)
      野波侑里,石毛弓,淺谷豊
    • Organizer
      日本リメディアル教育学会第15回(2023年度)関西支部大会
    • Invited
  • [Presentation] What are the characteristics of a learning support center in Japan?2024

    • Author(s)
      Yumi Ishige
    • Organizer
      The 1st International Joint Conference for Student Success Co-hosted by The University of Hawai’i at Manoa, The CRLA Japan Chapter, and the Japan Association for Developmental Education
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 参加者企画セッション「大学生のメタ認知の評価と育成の実践的課題ー日本・台湾からの報告ー」2024

    • Author(s)
      丹羽量久, 陳 姿菁, 椿本弥生, 三宮真智子, 山地弘起
    • Organizer
      第30回大学教育研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Understanding Help-Seeking Behavior Among Japanese University Students: An Analysis of Assistance Requests in Classroom Settings2024

    • Author(s)
      Yoshiko Goda, Yumi Ishige, Mio Tsubakimoto
    • Organizer
      The 1st International Joint Conference for Student Success Co-hosted by The University of Hawai’i at Manoa, The CRLA Japan Chapter, and the Japan Association for Developmental Education
  • [Presentation] 授業外学修支援と必修科目の連携についての一考察――レポート作成における事例報告2023

    • Author(s)
      石毛弓
    • Organizer
      第18回日本リメディアル教育学会全国大会
  • [Presentation] A Study of Versatile Tutor Training Programs for Universities in Japan2023

    • Author(s)
      Yumi Ishige,Kazuhiro  Kabeya,Kayoko Nagao,Hirotoshi Tanigawa
    • Organizer
      The 31st International Conference on Computers in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学生用メタ認知尺度MAIと文章産出方略との関連2023

    • Author(s)
      椿本弥生, 丹羽量久, 山地弘起
    • Organizer
      教育システム情報学会
  • [Presentation] 「レポートの書き方」デジタル教材の活用2023

    • Author(s)
      石毛弓,野波侑里,本田直也
    • Organizer
      第3回授業実践フォーラム/JADE 九州・沖縄および中国・四国支部 合同支部大会
    • Invited
  • [Funded Workshop] Community of Inquiry Study Group (Purdue Univresity, Kumamoto Univresity, Otemae Unievrsity)2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi