• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高校生対象の共感性を高める次世代育成教室の作成と効果検証:クロスオーバーデザイン

Research Project

Project/Area Number 20K03212
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

渡邉 一代  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (70622322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 あや  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00347212)
石井 佳世子  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40336475)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords共感性 / 思春期教育 / ライフスキル教育
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、介入研究を行う対象学校において対面授業を極力控えていたので、学生を約100名集合させる当該授業(介入)は実施されなかった。しかし、この間に次回介入を見据えた教育環境整備と運営管理打ち合わせを研究分担者とともに行った。今後は、対面式の介入形態をリモート式で行う検討も必要と考える。
また、この研究は継続して行っている研究であることから、これまでの研究結果を論文として書いて投稿を行った。論文投稿の経過は、現在査読中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究計画では、2021年3月に介入を計画していたが、2020年度は研究対象学校において対面授業を極力控えていたため、学生約100名が集合して行う当該授業(介入)は実施できなかった。そのため計画通りには進行していない。

Strategy for Future Research Activity

①継続してきた研究結果をまとめて論文とする。
②対面・集合介入ができる時期を見極めて、可能な時期に早期に介入を行う。
③新しい介入方法として、リモートで行う介入方法も検討する。

Causes of Carryover

2020年度に計画していた介入ができなかったため、2021年度に介入を計画している。介入の準備備品と諸経費を計上した。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi