• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

高校生対象の共感性を高める次世代育成教室の作成と効果検証:クロスオーバーデザイン

Research Project

Project/Area Number 20K03212
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

渡邉 一代  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 博士研究員 (70622322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 あや  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (00347212)
石井 佳世子  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40336475)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsEmpathy, / Reproductive health / School health, / Adolescent,
Outline of Annual Research Achievements

当研究においては、2019年3月に第1回目の介入研究を実施しその結果は2021年10月にJMAにて論文掲載された。「Implementation and Evaluation of Life-planning Lecture to Enhance Perspective-Taking among High School Students: A School-based Nonrandomized Waitlist Intervention Study in Japan」 JMA Journal, Volume 4 Issue 4
pp.339-346
2023年度は、第1回目以降にCOVID-19の影響で介入研究を見合わせていたが11月に第2回目の介入研究を行った。今回の介入研究では、第1回目の不十分な点を改訂して実施した。具体的には、アンケートの調査項目の改善などである。現在は分析中であるが、一部は論文として投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

全般ではCOVID-19により介入出来ないことで計画通りに進んではいない。しかし、今年度は介入ができたためデータ分析・論文作成・投稿は順調と言える。

Strategy for Future Research Activity

2024年度まで研究実施計画を延長した。今年度は論文作成を計画している。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は以下の3点である。①介入研究にかかる費用を所属大学からの研究補助費で賄ったため科研費は未使用だった。②論文作成のための英文翻訳代を計画していたが、2023年度内に論文が作成できなかった。
次年度の使用計画は下記の通りである。①論文作成の英語校正代金。②論文の学術誌掲載代金。②カウンセリング室の備品費。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 高校生対象の共感性を高めるライフプラン教室の実施2023

    • Author(s)
      渡邉一代
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会 第29回学術集会滋賀大会
  • [Presentation] 高校生対象の共感性を高めるライフプラン教室の実施2023

    • Author(s)
      渡邉一代
    • Organizer
      産前子育て教室制度化推進シンポジウム IN 名古屋

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi