• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A Measurement System of Potential Fluctuation for Natural Disasters at KOSEN and Its Application to Disaster Prevention Education

Research Project

Project/Area Number 20K03264
Research InstitutionSasebo National College of Technology

Principal Investigator

川崎 仁晴  佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (10253494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 英治  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (00270885)
吉木 宏之  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00300525)
須田 義昭  佐世保工業高等専門学校, その他部局等, 特命教授 (20124141)
出口 米和  群馬工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (20300535)
河野 晋  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (30270375)
上野 崇寿  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (30508867)
高比良 秀彰  佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (80249896)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords異常天候の予測 / 大気電界変化 / 地表電位変化 / 地震 / 災害教育
Outline of Annual Research Achievements

(1)地表面電位計測装置を作製し、佐世保高専(長崎県・佐世保市)、同装置を石川高専(石川県・津幡町)、富山高専(富山県・射水市)、有明高専(福岡県・大牟田市)、大分高専(大分県・大分市)、群馬高専(群馬県・高崎市)、鶴岡高専(山形県・鶴岡市)、釧路高専(北海道・釧路市)及び崇城大学(熊本県・熊本市)に設置し、大気中のイオンに起因する大気電界や空地電流を継続的にモニターした。この結果以下のことが分かった。①地震前には、正の方向への優位な電位変化がある。これは、大地の剪断応力によって発生したイオンによるものと考えられる。②落雷や大雨をもたらす積乱雲の接近でも、電位変化が起こる。落雷時には電位は負になることがある。③降雪時には負の方向への電位変化が起こる。
(2)石川高専における計測結果から、震度3以上の地震(7回)のうち、電位が+mV以上である時間が地震前に10時間以上あった件数は5回であることが分かった。よって、地震が起こるとき、高い確率で電位変化が起こる事が分かる。ところが、電位が+10mV以上である時間が地震前に10時間以上あった件数は、22回であるため、地震が起こる確率は23%と低い値であった。電位変化のパターンからどのような気象変動が起こるかは確実には分からなかった。電位変化は災害の必要条件ではあるが、十分条件ではないため、確実な予測には単純には利用できないことが分かった。
(3)地震の時の地面の応力を模擬した、石の剪断(こすり合わせ)でも同じような電位変化が起こった。このことは、地震を学習する装置として利用できる可能性があることを示す。
(4)計測データと気象データ(地震、雨、雪等)の関係を解析し、研究成果の一部をプラズマ核融合学会全国大会等で発表し、さらに電気学会誌に投稿し掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、地表面電位計測装置を複数台作製し、石川高専と佐世保高専に設置し計測を開始した。その結果からある程度有益な成果が得られた。しかしながら、全国の高専・大学のうち10地点への設置の了解は得られたものの、新型コロナウイルス感染拡大等の影響で設置完了はできていない。今後は、コロナ禍が収まった後にできるだけ早急に了解が得られた全国の高専等に地表面電位計測装置を設置し、同時計測を進める予定である。また、これらの変化は、地震や降雨時前の積乱雲の接近で起こるが、電位変化のパターンからどのような気象変動が起こるかは確実には分からなかった。また、電位変化は災害の必要条件ではあるが、十分条件ではないため、確実な予測には単純には利用できない。
また、地震の時の地面の応力を模擬した、石の剪断(こすり合わせ)でも同じような電位変化が起こった。これを利用した簡単な装置をくみ上げることで、地震や豪雨、豪雪、落雷を学習する装置として利用できる可能性があることが分かった。

Strategy for Future Research Activity

計測結果から、①地震前には、正の方向への優位な電位変化がある。これは、大地の剪断応力によって発生したイオンによるものと考えられる。②落雷や大雨をもたらす積乱雲の接近でも、電位変化が起こる。落雷時には電位は負になることがある。③降雪時には負の方向への電位変化が起こる。
これらの変化は、地震や降雨時前の積乱雲の接近で起こるが、電位変化のパターンからどのような気象変動が起こるかは確実には分からなかった。また、電位変化は災害の必要条件ではあるが、十分条件ではないため、確実な予測には単純には利用できない。今後は、電位変化のパターンや計測装置の形状変化を工夫することと、これらのデータを多く蓄積し、AI等でパターン解析することによって、予測装置としての精度を上げられるか、検討していく。
また、地震の時の地面の応力を模擬した、石の剪断(こすり合わせ)でも同じような電位変化が起こった。この結果を利用すると簡単な装置をくみ上げることで、地震や豪雨、豪雪、落雷を学習する装置として利用できる可能性がある。このような学習装置への応用はこれまでまだ行われていない。次年度以降はこの学習装置としての応用を進めていきたい。

Causes of Carryover

本年度もコロナ禍によって出張などの縮小があり、出張費や設置費などで使用額の残があった。本年度は第5類になることが予想されているため、予定通りの使用が可能と考えている。また、昨年度いくつかの高専で通信システムが変更となり便利になった反面、通信用の機器が新たに必要となったため本年度完成させる予定である。そのための機器代金に、上述の残を当てる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Preparation of Ti and Fe Composition Gradient Thin Films by Sputtering with Mixed Powder Targets2023

    • Author(s)
      Tahahiko Satake, Hiroharu Kawasaki and Shinichi Aoqui
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 21

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2023-021

  • [Journal Article] Indium-gallium-zinc oxide thin-film preparation via single-step rf sputter deposition using mixed-oxide powder targets2023

    • Author(s)
      Tahahiko Satake, Hiroharu Kawasaki and Shinichi Aoqui
    • Journal Title

      ARCHIVES OF ELECTRICAL ENGINEERING

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] Ni and SUS mixture thin film preparation by sputteringusing NiO2 and SUS powder mixture target2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      ELMECO-2022
  • [Presentation] Effects of Laser Ablation Plasma Irradiation on the Sterilization of Bacteria II2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      ISNTP-14
  • [Presentation] PVを用いたエネルギー再利用に関する研究2022

    • Author(s)
      川崎仁晴
    • Organizer
      教育フロンティア研究会
  • [Presentation] Ni and SUS mixture thin film preparation using NiO and SUS powder mixture target2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      IVC-22
  • [Presentation] 粉体ターゲットプロセスによるFe, Ti混合傾斜機能性膜の作製2022

    • Author(s)
      川崎仁晴
    • Organizer
      2022応用物理学会全国秋
  • [Presentation] Elemental gradient functional thin film production for hydrogen entry prevention using powder target2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      ICRP-11 / GEC 2022
  • [Presentation] Elemental gradient functional thin films preparation by sputtering with NiO and SUS304 mixed powder targets2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      7th STI-Gigaku2022
  • [Presentation] Elemental gradient functional thin film production for hydrogen entry prevention using NiO powder target2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      DPS2022
  • [Presentation] Preparation of elemental gradient functional thin films by using mixture powder targets III2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      MRSJ2022
  • [Presentation] Sputtering Deposition Using Several Kinds of Mixture Powder Targets For Elemental Gradiented Functional Thin Film2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      AFM2022
  • [Presentation] Trial of elemental gradient functional thin films preparation by sputtering with mixed powder targets II2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      ISPlasma/IC-PLANTS
  • [Presentation] 粉体ターゲットを用いた3次元の元素空間分布を持つ傾斜膜の作製2022

    • Author(s)
      Hiroharu Kawasaki
    • Organizer
      応用物理学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi