• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A Measurement System of Potential Fluctuation for Natural Disasters at KOSEN and Its Application to Disaster Prevention Education

Research Project

Project/Area Number 20K03264
Research InstitutionSasebo National College of Technology

Principal Investigator

川崎 仁晴  佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (10253494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 英治  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (00270885)
吉木 宏之  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00300525)
須田 義昭  佐世保工業高等専門学校, その他部局等, 特命教授 (20124141)
出口 米和  群馬工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (20300535)
河野 晋  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (30270375)
上野 崇寿  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (30508867)
高比良 秀彰  佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (80249896)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords地震予知 / 工学教育 / 空間電位計測
Outline of Annual Research Achievements

地震のメカニズムや被害等に関する情報を加えた新しい工学教育システムを構築した。同装置を用いて大気中のイオンに起因する大気電界や空地電流を継続的にモニターし、波形について電圧値の増減やピークの時系列などを比較した。
(1)絶縁物製の支柱により支えられたステンレス電極および接地電極により構成される地表面電位計測装置を複数台作製した。ステンレス電極に同軸ケーブルを接続し、接地電極との間で発生する電圧をナノボルト電圧計で計測した。計測したデータを一定時間毎に計測した。計測データをデータロガーに保存した。計測波形について電圧値の増減やピークの時系列などを比較し、更に気象情報とともに解析した。
(2)計測データと気象データ(地震、雨、雪等)の関係を解析し、研究成果の一部を核融合学会全国大会等で発表し、さらに電気学会誌に投稿し掲載された。またこれらを他高専(協力校)等で行えるように地表面電位計測装置の設置依頼を行い、できるだけ多くの観測地点でデータ収集ができるように準備し、波形観測を継続的に行うようにした。
(3)計測結果から、震度3以上の地震(7回)のうち、電位が+mV以上である時間が地震前に10時間以上あった件数は5回であることが分かった。よって、地震が起こるとき、高い確率で電位変化が起こる事が分かる。ところが、電位が+10mV以上である時間が地震前に10時間以上あった件数は、22回であるため、地震が起こる確率は23%と低い値であった。
(4) 2024年1月1日の能登地震に関しては、2023年度が最終年度であったため、残念ながら最も近い石川高専では、装置を外しており計測できなかった。計測中であった群馬高専のデータでは、地震発生の半月ほど前から、地震前に見られる電位変化が現れていた。しかしながら、距離が離れているためか、大きい変化とはならず、予測までには至らなかった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 粉体材料のスパッタリングによる各種機能性薄膜の作製2024

    • Author(s)
      川崎仁晴
    • Journal Title

      表面と真空

      Volume: Vol.67, No.2 Pages: 71-76

    • DOI

      10.1380/vss.67.71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indium-gallium-zinc oxide thin-film preparation via single-step rf sputter deposition using mixed-oxide powder targets2023

    • Author(s)
      Takahiko Satake, Hiroharu Kawasaki and Shinichi Aoqui
    • Journal Title

      ARCHIVES OF ELECTRICAL ENGINEERING

      Volume: 72(2) Pages: 555-563

    • DOI

      10.24425/aee.2023.145425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of Ti and Fe composition gradient thin films by sputtering with mixed powder targets2023

    • Author(s)
      Takahiko Satake, Hiroharu Kawasaki and Shinichi Aoqui
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      Volume: 21巻3号 Pages: 218-223

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2023-021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Trial of elemental gradient functional thin films preparation by sputtering with mixed powder targets and their applications2024

    • Author(s)
      H. Kawasaki
    • Organizer
      ISPlasma/IC-PLANTS Nagoya University
    • Invited
  • [Presentation] 粉体ターゲットを用いた成膜機構とターゲット表面の関係I2024

    • Author(s)
      川崎仁晴
    • Organizer
      応用物理学会 東京都市大学
  • [Presentation] 粉体ターゲットを用いた薄膜作製機構の解明2023

    • Author(s)
      川崎仁晴
    • Organizer
      2022年度共同研究成果報告会プログラム
  • [Presentation] 遠隔で行える電気電子工学学生実験装置の開発 I2023

    • Author(s)
      川崎仁晴
    • Organizer
      2023応用物理学会全国秋 熊本大学(Hybrid:Web)2023.9.19 19a-A311-1
  • [Presentation] 遠隔で行う電気電子工学学生実験装置の開発I2023

    • Author(s)
      川崎仁晴
    • Organizer
      教育フロンティア  日大理工学部
  • [Presentation] Dependence of the film qualities on the solied densities of the targets prepared by sputtering deposition with mixture powder targets2023

    • Author(s)
      H. Kawasaki
    • Organizer
      Global Plasma Forum in Aomori,Wa Rasse(ワラッセ)青森
  • [Presentation] Relation between crystallinity of the films and solid density of the target by sputtering depotion with mixture powder targets2023

    • Author(s)
      H. Kawasaki
    • Organizer
      PS2023  P-23 Winc Aichi(愛知)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi