• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The experiences of ambiguous loss and resilience among people who have been supporting the residents in the aftermath of the nuclear accident

Research Project

Project/Area Number 20K03393
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

瀬藤 乃理子  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (70273795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 豊  筑波大学, 働く人への心理支援開発研究センター, 主幹研究員 (60173788)
前田 正治  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60248408)
佐藤 秀樹  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30849097)
小林 智之  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60835487)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords原発事故 / 自治体職員 / メンタルヘルス / あいまいな喪失 / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

2年目は、福島第一原子力発電所があった福島県双葉郡の自治体の職員に対し、初年度に作成したアンケートを使って調査を実施した。福島県双葉郡の自治体は、すべての町村が原発事故によって強制避難を余儀なくされている。
現在までに、双葉郡5町村で同意を得られた自治体職員384名から回答を得て、分析を進めている。そのうち震災時も現在の職場にいた人は142名(37%)であった。自治体ごとに分析を行ったところ、K6の高得点者(≧13点)の割合は、自治体により7~18%と幅があり(平均13.0%)、「とても疲れている」と回答した人の割合は25~45%(平均35.2%)、「この仕事を続けていく自信がない」と回答した割合は15~33%(平均25.2%)にのぼった。また、職員のメンタルヘルスに共通する課題として、①管理職以外にも、20代や30代といった若い世代のメンタルヘルスの悪化が危惧されること、②多忙さや、職員間のコミュニケーションの不足などから、心にゆとりがない職員が多いこと、などが浮かび上がった。
これらの結果は、自治体ごとにも分析を進め、それぞれの自治体にフィードバックを行い、意見交換を行い、各自治体の職員のメンタルヘルスの状況に合った支援体制づくりを提案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの影響が大きく、自治体の希望も受け、アンケート調査から実施し、インタビュー調査が今年度は着手できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

現在、まだ依頼中の町村もあるため、引き続きアンケート調査を継続し、分析を進めていく。メンタルヘルスの問題だけでなく、レジリエンス要因に着目した統計解析を進める。

また、アンケート調査もふまえて、各町村で報告した際に、各町村からの研修会の要望が出ているため、調査結果やそれぞれの町村の要望も踏まえた内容と方法で、具体的な支援方法を考え、実際に職員向けの研修会を行っていく予定である。

それらをふまえ、原発事故直下の自治体全体として、継続的に行政職員のレジリエンスを高めることができる体制やモデル案を検討していきたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大により、アンケート調査のやりとりも郵送が多くなり、また、インタビュー調査も実施できなかったこと、成果発表の学会もオンライン開催がほとんどであったことから、旅費等の必要経費が大幅に減少した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災を体験した看護管理職の震災後の苦労と退職意向に関する探索的検討2022

    • Author(s)
      山﨑達枝・桑原裕子・松井豊
    • Journal Title

      日本災害医学会雑誌

      Volume: 27 Pages: 80-88

  • [Journal Article] 原発事故と避難による福島の「あいまいな喪失」ー遠く離れた故郷への思い―2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子 , 前田正治 , 本郷由美子他
    • Journal Title

      現代の図書館

      Volume: 59 Pages: 17-24

  • [Journal Article] パンデミックにおけるあいまいな喪失とレジリエンスの視点2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Journal Title

      家族療法研究

      Volume: 38 Pages: 97-98

  • [Journal Article] 被災地の支援者がかかえる『あいまいな喪失』2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Journal Title

      日本精神衛生会 心と社会

      Volume: 52 Pages: 75-82

  • [Journal Article] あいまいな喪失とレジリエンス2021

    • Author(s)
      黒川雅代子 , 瀬藤乃理子 , 石井千賀子
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 21 Pages: 642‐647

  • [Journal Article] 「あいまいな喪失」と「公認されない悲嘆」~被災者のレジリエンスにおける社会的影響~2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 21 Pages: 715‐719

  • [Journal Article] バーンアウトや共感疲労を防ぐ組織の工夫2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 222 Pages: 32-38

  • [Journal Article] 福島原発災害から10年のメンタルヘルスの問題:WHOフレームワークの紹介2021

    • Author(s)
      前田正治 , 瀬藤乃理子 , 佐藤秀樹
    • Journal Title

      トラウマティック・ストレス

      Volume: 19 Pages: 35-43

  • [Journal Article] 福島原発事故後10年の経過を振り返って:メンタルヘルスの視点から2021

    • Author(s)
      前田正治
    • Journal Title

      日本精神衛生会 心と社会

      Volume: 52 Pages: 25-31

  • [Journal Article] 原発災害が与えたメンタルヘルスへの長期的影響:発災後の10年を俯瞰する2021

    • Author(s)
      前田正治
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 26 Pages: 46-50

  • [Journal Article] あらゆる脅威に対するメンタルヘルス対策:自然災害、人為災害からテロまで2021

    • Author(s)
      前田正治
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: S478 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] May risk communication with non-experts contribute to post-disaster restoration of normalcy? A survey on the disaster-struck prefectures after the Great East Japan Earthquake2021

    • Author(s)
      Tomoyuki Kobayashi, Yoshitake Takebayashi, Aya Goto,et al.
    • Journal Title

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      Volume: 65 Pages: 102564.

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2021.102564

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「惨事ストレス」とその対策2021

    • Author(s)
      松井豊
    • Journal Title

      安全と健康

      Volume: 22 Pages: 22-25

  • [Journal Article] 支援者のストレスやトラウマとそのケア2021

    • Author(s)
      松井豊
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 222 Pages: 19-25

  • [Presentation] 東日本大震災におけるあいまいな喪失:行方不明者家族の支援からの学び2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      第20回トラウマティックストレス学会
  • [Presentation] パンデミックにおけるあいまいな喪失 ~医療従事者のレジリエンスを支える~2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      家族療法学会第38回大会
  • [Presentation] 災害とあいまいな喪失~行方不明、原発災害、COVID-19 の支援を通して~2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      第25回日本心療内科学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] COVID-19パンデミックにおける死別の支援2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      第4回日本グリーフ&ビリーブメント学会
  • [Presentation] あいまいな喪失の理論と介入 ~災害支援における示唆~2021

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      令和3年度福島医学会学術研究シンポジウム
  • [Book] コロナ禍における医療・介護従事者への心のケア:支援の現場から2021

    • Author(s)
      前田正治(編)瀬藤乃理子, 小林智之, 竹林 唯, 佐藤秀樹ほか(分担執筆)
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      978-4-414-41684-8

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi