• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The experiences of ambiguous loss and resilience among people who have been supporting the residents in the aftermath of the nuclear accident

Research Project

Project/Area Number 20K03393
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

瀬藤 乃理子  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (70273795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 豊  筑波大学, 働く人への心理支援開発研究センター, 主幹研究員 (60173788)
前田 正治  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60248408)
佐藤 秀樹  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30849097)
小林 智之  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60835487)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords原発事故 / 自治体職員 / メンタルヘルス / あいまいな喪失 / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

原発事故後にすべての町村が強制避難を余儀なくされた福島県双葉郡の行政職員に行ったアンケート調査の解析をすすめた。
行政職員376名(5町村)の解析結果では、震災前から勤務を継続している職員は、わずか36%で、ほとんどの町村で、休職・退職による職員の入れ替わりが顕著であった。メンタルヘルスの問題(K6≧13)には、「若い年代」「男性」「震災時に福島県内居住」「震災時から行政職員として勤務」「転居回数の多さ」が関連し(いずれもp<0.001)、原発事故から10年以上経過した現在も、震災当時の影響が大きいことが示唆された。また、「何とかなるという楽観性」「役立つ考え方や信念、価値観の獲得」「自己効力感」は、メンタルヘルスの問題と負の相関であったことから、レジリエンスに寄与していると考えられた。中でも特に「楽観性」は、3分の1以上の職員が力になると回答していた。
また、全体としては、メンタルヘルスの問題の高リスク者の割合は15%、中リスク者の割合は33%にのぼった。双葉郡では、震災以降も追い打ちをかけるように、台風、地震、新型コロナウイルスの対応に追われており、複合的なストレス要因を考慮する必要がある。一方、インタビュー調査の結果と合わせると、必ずしもメンタルヘルスの得点だけを問題視するのではなく、「上司や同僚のサポート」「助け合い」「組織としての職員への支援体制」が、働く意欲を向上させ、反対に「コミュニケーション不足」が、働く意欲を低下させており、組織的な支援が必要と考えられた
調査結果に基づき、原発事故後の支援者支援モデルを暫定的に作成し、それに基づき自治体支援を実施した。メンタルヘルス支援と組織づくりを中心に、各自治体に改善案を提案した。また、各町村ごとの職員研修会や、8町村合同での研修会を定期開催した。それにより、組織的に取り組む自治体が増えてきている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

原発事故後の相次ぐ災害のため、各自治体が多忙を極めたこともあり、調査・回収が全体に遅れたため。

Strategy for Future Research Activity

今年度、8町村全部のアンケート回収が終わり、総計775名の協力が得られた。そのため、今後、全町村合わせて解析を行う。特に、メンタルヘルスの関連要因、喪失・あいまいな喪失体験が及ぼす心理的影響、レジリエンス要因について、より詳細な分析を行う予定である。それをもとに、新たな知見を加えた形で、原発事故後の支援者支援モデルを完成させる。

Causes of Carryover

調査が全体に遅れたため、論文化が未着手となった。今後、新たなデータを加えて解析を進め、それをもとに、論文化と成果報告を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Impact of Unexpected In-House Major COVID-19 Outbreaks on Depressive Symptoms among Healthcare Workers: A Retrospective Multi-Institutional Study2023

    • Author(s)
      Sato Hideki、Maeda Masaharu、Takebayashi Yui、Setou Noriko、Shimada Jiro、Kanari Yumiko
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 20 Pages: 4718~4718

    • DOI

      10.3390/ijerph20064718

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] COVID-19禍における勤労者の心理社会的負担――テキストマイニングを用いた探索的検討2023

    • Author(s)
      佐藤 秀樹, 前田 正治, 小林 智之, 竹林 唯
    • Journal Title

      Journal of Health Psychology Research

      Volume: 35 Pages: 111‐120

  • [Journal Article] Utilization of Mind Body Intervention for Integrative Health Care of COVID-19 Patients and Survivors2022

    • Author(s)
      Yang Hyun-Jeong、Setou Noriko、Koh Eugene
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Pages: 6618~6618

    • DOI

      10.3390/ijerph19116618

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Disaster Resilience Reduces Radiation-Related Anxiety Among Affected People 10 Years After the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident2022

    • Author(s)
      Kobayashi Tomoyuki、Maeda Masaharu、Nakayama Chihiro、Takebayashi Yui、Sato Hideki、Setou Noriko、Momoi Maho、Horikoshi Naoko、Yasumura Seiji、Ohto Hitoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Public Health

      Volume: 10 Pages: 4718

    • DOI

      10.3389/fpubh.2022.839442

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "The Myth of Closure" パンデミックにおけるあいまいな喪失2022

    • Author(s)
      石井千賀子、瀬藤乃理子
    • Journal Title

      家族療法研究

      Volume: 39 Pages: 43-46

  • [Journal Article] 東日本大震災を体験した看護管理職の震 災後の苦労と退職意向に関する探索的検討2022

    • Author(s)
      山﨑達枝・桑原裕子・松井豊
    • Journal Title

      日本災害医学会雑誌

      Volume: 27 Pages: 80-88

  • [Journal Article] 職場における孤独・孤立化過程の分析2022

    • Author(s)
      松井豊・原恵子・中村准子
    • Journal Title

      RMS Message

      Volume: 69 Pages: 16-18

  • [Presentation] 原発事故の影響を大きく受けた自治体職員の長期的なメンタルヘルスとレジリエンス2022

    • Author(s)
      瀬藤乃理子 , 小林智之 , 松井豊 , 竹林唯 , 佐藤秀樹 , 小林明美 , 前田正治
    • Organizer
      第21回トラウマティック・ストレス学会
  • [Presentation] 終わりのない悲しみ~あいまいな喪失~2022

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      死生心理学研究会研究集会
  • [Presentation] 福島におけるあいまいな喪失とレジリエンス~長期の歩みを支える支援者に求められる力~2022

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      日本ブリーフセラピー第14回学術会議 福島大会 特別企画講演
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍における医療従事者のメンタルヘルス~心と体を健康に保ち続けるために~2022

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      高知大学看護学会 特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 福島県双葉郡の行政職員への震災10年目調査とそれに基づく組織支援2022

    • Author(s)
      瀬藤乃理子, 小林智之, 松井豊, 竹林唯, 佐藤秀樹, 小林明美, 前田正治
    • Organizer
      第30回日本産業ストレス学会
  • [Presentation] 福島第一原発事故とCOVID19パンデミック2022

    • Author(s)
      前田正治
    • Organizer
      東北救急医学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Book] Health Effects of the Fukushima Nuclear Disaster2022

    • Author(s)
      Kamiya K, Ohto H, Meda M
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      Academic Press
    • ISBN
      978-0128240984

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi