• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

学童期におけるASDのある子どもの情動制御方略に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K03405
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

岡野 維新  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 助教 (10824021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武井 祐子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (10319999)
門田 昌子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (20549620)
竹内 いつ子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (30760665)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsASD / 学童期 / 情動調整 / 情動調整方略
Outline of Annual Research Achievements

本研究は学童期における自閉スペクトラム症のある子ども(以下:ASD児)がネガティブな情動が生じる場面において自身の気持ちを落ち着かせるためにどのような方略を用いているのか(以下:情動調整方略),その特徴を明らかにすることを目的としている。そして,得られた知見から学童期ASD児の情動調整に関する実態を捉え,必要な支援について検討する。
令和4年度の研究成果として,令和3年度に実施した一般の小学生を対象にした学童保育場面での自然観察のデータの分析および結果の整理を行った。本観察は,学童期ASDを対象に実施した自然観察で得られた結果と対比し,両者それぞれの特徴を検討するために行った。分析および整理を行った結果,学童期の子どもはASDの有無に関わらず情動調整を要する状況に日々遭遇していること,その状況下で多様な方略を用いて調整を成功させている場面の方が調整が困難となる場面よりも多いこと,調整が困難となる場面では自身では情動を調整するための方略であっても一般的には望ましくない行動として捉えられやすいことを見出すことができた。違いとしては,学童期ASD児は調整を成功させている場面において年齢に関係なく方略として独り言がしばしば観察されたこと,調整が困難となる場面では1つの方略に固執してしまうことが観察された。これらの知見から学童期ASD児特有の情動調整プロセスがあり,そのことに伴って方略の用い方にも特徴がある可能性を見出すことができた。
また令和4年度の研究成果として,上記の結果の一部を学会および論文発表することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多くの方々にサポートをいただいたお陰で計画通りに進行できていると考える。

Strategy for Future Research Activity

本研究の当初の計画では,学童期ASD児の特徴を検討するために実験的観察法を用いる予定であった。しかし,新型コロナウイルス感染症の影響により,より感染リスクを下げるために自然観察法による検討に変更を行った。しかし,令和4年度末に当該感染症が第5類に引き下げられる旨が政府より発表されたことを受け,当初の計画に沿った研究を行いたいと考えている。これらを行うことで,より客観的・実証的なデータを提供することができると考える。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により当初計画していいた研究方法を変更した。また左記の感染症の影響により学会等への参加が難しい場面も多々あった。そのため経費がかからない状況が続いた。しかし,次年度は当初の計画に沿って実施するため必要経費を使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 学童期の自閉スペクトラム症のある子どもの情動調整方略-療育場面の参与観察による検討-2023

    • Author(s)
      岡野維新
    • Journal Title

      発達障害研究

      Volume: 45 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学童期の子どもの情動調整方略-学童保育場面の参与観察による検討-2023

    • Author(s)
      岡野維新, 鈴木亜由美
    • Journal Title

      健康科学研究

      Volume: 6 Pages: 23-28

  • [Presentation] 参与観察法を用いた学童期の子どもの情動調整方略の検討-学童保育場面による観察-2023

    • Author(s)
      岡野維新, 武井祐子, 門田昌子, 竹内いつ子, 鈴木亜由美
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi