• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

学童期におけるASDのある子どもの情動制御方略に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K03405
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

岡野 維新  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 助教 (10824021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武井 祐子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (10319999)
門田 昌子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (20549620)
竹内 いつ子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (30760665)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsASD / 学童期 / 情動調整 / 情動調整方略
Outline of Annual Research Achievements

本研究は学童期における自閉スペクトラム症のある子ども(以下:ASD児)がネガティブな情動が生じる場面において自身の気持ちを落ち着かせるためにどのような方略を用いているのか(以下:情動調整方略),その特徴を明らかにすることを目的としてた。そして,得られた知見から学童期ASD児の情動調整に関する実態を捉え,必要な支援について検討した。
令和2~4年度は新型コロナウイルスの影響で当初の研究を変更(自然観察法による検討)せざるを得なかった。しかし,令和5年度は当初の計画通り,上記の目的を実験的観察法を用いて検討を行った。学童期ASD児38名(1~6年生),定型発達児(以下:TD児)33名(1~6年生)を対象にじゃんけん課題を実施した。また,情動調整が成功に要因として言語能力に着目して言語検査も併せて実施した。
その結果,ASD児はTD児よりも認知による方略の使用頻度が少なく,代わって行動による方略の使用頻度が多いことが示された。また,課題中に,ASD児はTD児よりも自身の情動状態に関する内容の独り言が多くみられることが確認された。最後に情動調整と言語能力に関しては,ASD児にのみ行動による方略と言語能力に負の相関が確認された。
これらの結果から学童期ASD児には独自の情動調整スタイルがあり,特性や苦手さを補うように様々な方略を駆使して調整する様相を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた実験を実施し結果を分析することができたため。多くの方々にサポートいただき,そのお陰で計画通りに進行できている。

Strategy for Future Research Activity

今後は令和5年度に実施した実験の結果を学会発表および論文化したいと考えている。
さらに,令和5年度に得た研究結果が日常の生活場面やその他の文脈においてもみられるのかをより多くの人数を対象に定量的に検証する。

Causes of Carryover

令和5年度に実施した研究結果を発表することができていないため次年度使用額が生じた。令和5年度に実施した研究成果を学会発表するため旅費等に使用する。また同成果を論文投稿費等に使用する。
さらに,令和5年度に実施した研究成果が,日常生活場面やその他の文脈においてもみられるのかをより多くの人数を対象に定量的に検証する調査を行う。そのため調査にかかる物品費,謝金等,旅費等に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 勝ち負け場面における学童期ASD児の情動調整方略2023

    • Author(s)
      岡野維新, 武井祐子, 門田昌子, 竹内いつ子
    • Organizer
      岡山心理学会第71回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi