2021 Fiscal Year Research-status Report
Practice of process evaluation by client feedback in student counseling
Project/Area Number |
20K03410
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
榎本 眞理子 東京大学, 相談支援研究開発センター, 講師 (40632394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
慶野 遥香 筑波大学, 人間系, 助教 (10633224)
伊藤 理紗 東京大学, 相談支援研究開発センター, 助教 (10832983)
高野 明 東京大学, 相談支援研究開発センター, 准教授 (50400445)
杉江 征 筑波大学, 人間系, 教授 (70222049)
藤原 祥子 東京大学, 相談支援研究開発センター, 助教 (80632405)
江上 奈美子 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 講師 (80708793)
古川 真由美 東京大学, 相談支援研究開発センター, 学術支援専門職員 (80747519)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 学生相談 / プロセス評価 / クライエントフィードバック / 定期的なアウトカムモニタリング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、学生相談を研究のフィールドとして、学生相談実践に適したアウトカム評価を用い、クライエントフィードバックによる介入プロセスを評価する手法の実用化を目指している。学生相談の臨床実践データに依拠したプロセス評価の手法を確立することで、エビデンスに基づいた臨床心理学的介入の評価とその改善につなげることを最終的な目的としている。 研究1で作成した学生相談アウトカム尺度(高野ら,2021)の信頼性と妥当性が確認されたため、本年度は本尺度の精度をさらに高めるため、WEB調査会社を用いて質問紙調査を実施した。具体的には、国内在住の国公私立在籍一般大学生・大学院生(男性297名・女性300名)を対象に学生相談アウトカム尺度とMental Health Continuum-Short Form(MHC-SF)(Keys,2005)の日本語訳、精神的健康度(K6)(Kessler et al,2002)の回答を求め、得られたデータから学生相談アウトカム尺度における成長・充実尺度、心身不調尺度のスコアと、MHC-SFおよびK6のスコアとの関連を調べ、併存的妥当性、信頼性を評価することとした。現在、調査結果をもとに分析を進めているとこであり、評価結果をもとに、学生相談アウトカム尺度の項目の修正を行い完成版を作成する予定である。学生相談アウトカム尺度の完成により、これまで評価の俎上に乗りにくかった学生の「成長」「充実」に、学生相談実践がどのように寄与しているかを、定期的なアウトカムモニタリングを通じて測定することが可能となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初予定していた学生相談アウトカム尺度の完成および学生相談アウトカム尺度の実践への適用にまで至っていない。理由としては複数あり、一つにはWEB調査会社との意思疎通に齟齬があり、調査結果に対する調整を依頼する必要があったこと、二つ目にはコロナ禍の影響が長引き、研究代表者、研究分担者の本務である相談業務の繁忙が続いたためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
学生相談アウトカム尺度の項目を修正するなどして完成版を作成し、研究代表者および研究分担者の所属相談機関によって実践に適用し、その効果を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
2021年度に学生相談アウトカム尺度を完成させ、相談機関における実践に適用したうえで実践適用性を検討、学会等において発表予定であったが、進捗が遅延した関係上、未使用額が生じた。 このため、次年度に上記計画を実施し、未使用額はその経費に充てることとしたい。
|