• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

心理的危機のアート表現と展示プログラムによる若年者自殺予防対策

Research Project

Project/Area Number 20K03457
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大塚 尚  東京大学, 相談支援研究開発センター, 助教 (60735075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 穴水 幸子  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (60255544)
古川 真由美  東京大学, 相談支援研究開発センター, 学術支援専門職員 (80747519)
高野 明  東京大学, 相談支援研究開発センター, 准教授 (50400445)
藤原 祥子  東京大学, 相談支援研究開発センター, 助教 (80632405)
榎本 眞理子  東京大学, 相談支援研究開発センター, 講師 (40632394)
伊藤 理紗  東京大学, 相談支援研究開発センター, 助教 (10832983)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアート / 表現 / グループ / 自殺対策 / 青年
Outline of Annual Research Achievements

2021年度に実施した研究の成果は大きく分けて3つある。
1つ目は、先行調査として実施した、心理的危機を経験した青年とのアート表現グループ活動の分析結果をまとめ、成果公表のために学術雑誌に投稿した。2022年5月現在、引き続き修正等の対応を行っている。
2つ目は、2020年度に引き続き、国内外の若年者の自殺対策やアート活用の取組みの調査を実施した。新型コロナウイルス感染症拡大により、当初計画で予定していた国内外の様々な取組みの訪問調査が実施できない状態が続いたため、2021年度もオンラインミーティング形式で『クロマニンゲン展実行委員会』『自殺予防と自死遺族支援・調査研究研修センター』などの関連団体と定期的に会合を実施し、現状の自殺対策やアート活用の様々な課題を検証した。その知見を踏まえ、共同研究者と定期的にミーティングを実施し、今後の研究方針と課題の共有を図った。
3つ目は、当初の研究計画にはなかったが、事例研究を実施するために関係者との打ち合わせや方針の検討を行い、研究実施のための準備を進めた。この計画は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でグループ活動が実施できない状況の中、新たに計画したものである。具体的には、共同研究者が長年関わってきた担当ケースの方から、自身の心理的危機の体験の様相やそのイメージを描き続けてきた貴重なアート作品の研究利用協力が得られたため、一連の作品の確認や表現の背景の聴き取りなどの事前調査、資料の利用方法の確認などを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、2021年度も大学内での対面参集での活動が困難な状況が続いたため、当初2021年に実施を予定していたアート表現グループ活動は、実施できていない。関連団体の取組みを通じた課題検証や、新たな事例研究の進捗状況と合わせ、「やや遅れている」と判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後は以下の計画を進めていくことを予定している。
まず、先行調査の学術雑誌での公表に向けての手続きは引き続き進めていく。
次に、これまでの関連団体との連携を継続しながら、若年者の自殺対策やアート表現活用の課題を整理していく。2022年度はアート展『クロマニンゲン展』が開催される予定のため、その開催準備に参加し、作品展示の留意点や課題等を明らかにしていく。
また、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、現状で実施できる計画への見直しを図っていく。具体的には、新たに計画している事例研究の他、状況に応じてオンラインで実施できるアート表現プログラムの実施も検討していく。さらに、感染症拡大による社会状況の変化やそれに伴う青年の自殺関連指標等への影響を把握するために、新たな計画も追加していく。具体的には、感染症拡大の前後での大学生の希死念慮や自殺関連指標等に変化が見られたかを検証するため、東京大学学生相談所の保有データを用いた統計的解析を2022年度中に実施することを予定している。
重ねて、これまでの成果をもとに、アート表現グループ実施に向けて準備を行っていく。全国的な大学での対面活動再開の流れを受け、対面参集でのグループ活動が可能となった場合は具体的なグループ活動を計画し、実施を検討していく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、国内外の訪問調査、対面参集でのグループ活動が実施できなかったため。
今後は全国的な対面活動の再開に合わせ、延期となっていた計画や追加の計画を実施していくことを予定している。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi